ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語...の画像はこちら >>


 米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界中で反響を呼んでいます。


 ChatGPTの今後の方針として、年齢認証を導入した上で「成人ユーザーにはエロティカなどのコンテンツも解禁する」と明言したためです。


■ 「より人間らしい新バージョン」の登場

 アルトマン氏はまず15日の投稿で、「これまでChatGPTはメンタルヘルスへの配慮を最優先にするため、非常に制限された形で運用されていました」と説明。


 そのうえで「リスク軽減と新ツールの導入により、多くのケースで安全に制限を緩和できるようになった」と述べ、今後数週間以内に「4oで好評だった要素を再現し、より人間らしい新バージョン」を公開する予定であると述べ、その存在を明らかにしました。

■ 「エロティカ解禁」発言が世界的反響に

 そして話題を呼んだのは、同氏が「12月には年齢認証を本格導入し、“大人のユーザーは大人として扱う”方針の一環として、認証済みの成人向けにエロティカなどのコンテンツも解禁する」と述べた部分でした。


 この発言は瞬く間に拡散し、「AIによる成人向け表現の解禁」というセンセーショナルな見出しで世界中のメディアに取り上げられ、注目を集めました。


 翌16日、アルトマン氏は改めてこの点について、前日の投稿を引用する形で言及。「この投稿は、思った以上に“エロティカ”の部分ばかり注目されてしまった!」と前置きしたうえで、「本来は、成人ユーザーにより多くの自由を与えるという方針の一例にすぎません」と釈明しました。


 また、未成年に関しては「プライバシーや自由よりも安全を優先する」とし、メンタルヘルス関連のポリシーを緩和する予定もないと強調しています。

■ 「自由」と「倫理」の線引きはどこに

 一方でアルトマン氏は、「AIが人々の生活に深く関わる時代だからこそ、大人が自分の望む形でAIを利用できる自由を広く認めることは、私たちの使命の一部」と主張。「我々は世界の道徳警察になろうとしているわけではありません。社会が映画にR指定を設けるように、AIにも年齢や目的に応じた線引きを設けたい」と述べています。


 なお、アルトマン氏の言う「エロティカ(Erotica)」とは、「官能的な作品」や「性的表現を含む文学・芸術作品」といった意味合いで使われています。ポルノグラフィ(Pornography)のように性的興奮を主目的とするものとは区別されますが、実際の運用においてその境界は必ずしも明確ではありません。


 しかしながら、今回示された新方針が実現すれば、ChatGPTは“全年齢対応AI”から“年齢層に応じたAI”へと変化することになります。


 成人ユーザー向けにどこまで表現を許容するのか、AIがどのようにエロティカとポルノの境界を判別し、表現を制御していくのか――その“自由と倫理”のバランスに、今後も注目が集まります。


<参考・引用>
Sam Altman(@sama)

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By おたくま編集部 | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025101706.html
編集部おすすめ