工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化...の画像はこちら >>


 工場向け自動化ロボットの研究開発を行うテクノロジー企業、Build AIが、工場労働者2138人による合計1万時間の作業映像をオープンソースとして公開。


 人間の熟練した手作業工程を学習データとして活用することで、ロボット技術の精密化に寄与するとしています。



 AI向けのデータセット共有プラットフォーム「Hugging Face」上で同社が公開した「Egocentric-10K」では、実際の工場で働く2138人の労働者らのヘッドマウントカメラ映像、合計1万時間分を収録。データは工場、作業者別に分類されています。


工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用
工場労働者2138人による合計1万時間の作業映像を収録


工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用
「Egocentric-10K」のファイル構造。工場、作業者別に分類されている


 収録されている作業風景は、部品の加工から仕分け、組み立て、梱包、検品までさまざま。作業の合間に小休憩する様子なども途切れず収められています。映像はフルHDのMP4形式で、合計データ量は16.4 テラバイト。一部分のみをダウンロードすることも可能です。


工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用
部品の加工、仕分け、組み立てなどの工程をヘッドマウンドカメラで収録


工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用
部品の加工、仕分け、組み立てなどの工程をヘッドマウンドカメラで収録


工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用
職人たちの熟練した手さばきを眺める映像としても楽しめる


 作業方法の内訳は、手作業が96.42パーセントで、そのうち両手を使った作業が全体の76.34パーセント。これまでに公開されている作業記録データセットよりもはるかに大容量だとしています。


工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用
既存の作業風景データセットより格段に情報量が多いとのこと


 データは「Apache2.0ライセンス」という形で配布されており、商用利用や改変、複製、再配布も可能。なお、再配布を行う場合には、配布物に同ライセンスを含む旨の明示と、改変を行った場合にはその具体的な箇所の明示が求められます。


工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用
「Egocentric-10K」に収録された、さまざまな工場での手作業風景


 ロボットやAIなどの機械学習開発において大きな課題であったデータ収集が容易になることは、開発者にとっても朗報。映像では熟練作業者の鮮やかな手さばきを本人目線で見ることができ、まるで自分も作業をしているかのような没頭感を味わえるものとなっています。


<参考・引用>
Egocentric-10K
Build AI


(天谷窓大)

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By 天谷窓大 | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025111303.html
編集部おすすめ