Steamのゲームには、プレイ自体は無料の「無料プレイ」タイトルがあります。一部要素は課金されるため完全無料ではありませんが、0円から楽しめるのは大きな魅力。

本記事では、Sreamでプレイできるおすすめ無料プレイタイトル15選を紹介します。

Steamの「無料プレイ」とは?

Steamの「無料プレイ」とは、基本的な部分は無料でプレイできるゲームのことです。Steamには買い切り型の有料タイトルのほかに、こうした無料プレイタイトルも多く提供されており、「F2Pタイトル(Free to Play)」と呼ばれることもあります。

【2022年】Steamのおすすめ基本無料ゲーム15選 – ...の画像はこちら >>

「無料プレイゲーム」で提供されているゲームは、プレイ自体は無料です。ただし、追加のアイテムやスキン、ストレージ増加などのサービスを利用する場合は課金されます

課金しなければほとんど楽しめない「Pay to Win」タイトルとは異なり、無課金ユーザーでも十分に楽しめることが無料プレイタイトルの魅力です。

【2022年最新】Steamのおすすめ基本無料ゲーム15選

Steamで入手できる無料プレイゲームのなかから、厳選した15本のタイトルを紹介します。大半は「基本無料」のタイトルですが、いずれも課金なしで十分に楽しめるので安心してください。

・【基本無料】エーペックスレジェンズ
・【基本無料】Warframe
・【基本無料】Path of Exile
・【基本無料】Dota 2
・【基本無料】PlanetSide 2
・【基本無料】Trove
・【基本無料】Battlerite
・【基本無料】Counter-Strike: Global Offensive
・【基本無料】World of Tanks Blitz
・【基本無料】Bless Unleashed
・【基本無料】Black Survival
・【基本無料】エターナルリターン
・【基本無料】Minion Masters
・【基本無料】Shadowverse CCG
・【完全無料】Farlanders: Prologue

【基本無料】エーペックスレジェンズ

【2022年】Steamのおすすめ基本無料ゲーム15選 –  0円から遊べる作品まとめ
【基本無料】エーペックスレジェンズ

(画像は「Steam」販売サイトより引用)

ジャンル:MOBA
プレイ人数:2人以上(オンライン専用)
マルチプレイ:あり
日本語対応:あり

販売サイトは→こちら

近年爆発的な流行を見せている「バトルロイヤル系」で、とくに名作として知られているタイトルです。2人もしくは3人でチームを組んで最大60人で戦い、フィールド上のアイテム・装備を回収しながら最後まで生き残ることを目指します。

Apex Legendsは多くのプレイヤーが課金をしているイメージが強いかもしれません。しかし実際には、無料でも十分に楽しめるのでご安心ください。

【基本無料】Warframe

【2022年】Steamのおすすめ基本無料ゲーム15選 –  0円から遊べる作品まとめ
【基本無料】Warframe

(画像は「Steam」販売サイトより引用)

ジャンル:シューティング
プレイ人数:1人
マルチプレイ:あり
日本語対応:あり

販売サイトは→こちら

大人気のハクスラ系シューティングゲームです。宇宙の「Origin太陽系」を舞台に、謎多き「Lotus」の導きを辿りながら脅威に立ち向かうという物語。基本無料とは思えないほどボリューム満点で、キャラクターやアイテムのデザインセンスも抜群。ちなみに、本作のデザインコンセプトはSFと忍者の融合にあるようです。

難易度は高いですが、ハイスピードアクションで爽快なプレイを楽しみたい人におすすめの名作です。

【基本無料】Path of Exile

【2022年】Steamのおすすめ基本無料ゲーム15選 –  0円から遊べる作品まとめ
【基本無料】Path of Exile

(画像は「Steam」販売サイトより引用)

ジャンル:ハクスラ
プレイ人数:1人
マルチプレイ:あり
日本語対応:なし

販売サイトは→こちら

Steamの無料プレイゲームを代表する、ハクスラ系の名作RPGです。一定期間内にキャラクターを育成し、さまざまな難関を突破していきます。こうしたハクスラ系タイトルは多いですが、本作は圧倒的なボリュームとオリジナリティの高さが魅力で、何度でもダンジョンに通いたくなるほどです。残念ながら日本語には対応していませんが、それでもプレイする価値が高いタイトルだといえるでしょう。

【基本無料】Dota 2

【2022年】Steamのおすすめ基本無料ゲーム15選 –  0円から遊べる作品まとめ
【基本無料】Dota 2

(画像は「Steam」販売サイトより引用)

ジャンル:MOBA
プレイ人数:2人以上(オンライン専用)
マルチプレイ:あり
日本語対応:あり

販売サイトは→こちら

「MOBA系タイトルのパイオニア」とも呼ばれている名作です。プレイヤーは「ヒーロー」と呼ばれるキャラクターを操作します。5人でチームを組み、相手チームの陣地・タワーを破壊したチームの勝利です。キャラクターの育成要素がなく、すべてのユーザーが同じ条件で戦うことも特徴。シンプルでありながら非常に奥深い、本物志向のMOBAをプレイしたい人はDota 2をプレイしてみましょう。

【基本無料】PlanetSide 2

【2022年】Steamのおすすめ基本無料ゲーム15選 –  0円から遊べる作品まとめ
【基本無料】PlanetSide 2

(画像は「Steam」販売サイトより引用)

ジャンル:シューティング
プレイ人数:2人以上(オンライン専用)
マルチプレイ:あり
日本語対応:なし

販売サイトは→こちら

広大な宇宙を舞台にしたオンラインFPSゲームです。プレイヤーは4つの巨大な大陸を越えて集まり、帝国の重要な資源の獲得や領土の拡大のために戦います。兵士や武器、車両を自分のプレイスタイルに合わせてカスタマイズできるため、やり込み要素が深いことが魅力です。残念ながら日本語には対応していませんが、戦闘システム自体はわかりやすいため、SF要素の強いFPSをプレイしたい人におすすめです。

【基本無料】Trove

【2022年】Steamのおすすめ基本無料ゲーム15選 –  0円から遊べる作品まとめ
【基本無料】Trove

(画像は「Steam」販売サイトより引用)

ジャンル:ハクスラ
プレイ人数:2人以上(オンライン専用)
マルチプレイ:あり
日本語対応:なし

販売サイトは→こちら

北米を中心として1,500万人以上のプレイヤーを獲得したハクスラ系オンラインRPGです。デザインを見るとマインクラフトのように見えますが、ゲームシステムはハクスラの王道。

壇上を冒険して手に入れた装備やアイテムでキャラクターを強化し、さらなる成長を目指していきます。本作はRPG要素も強く、バトルやアドベンチャー以外の要素も充実しているため、やり込み要素も深い名作です。

【基本無料】Battlerite

【2022年】Steamのおすすめ基本無料ゲーム15選 –  0円から遊べる作品まとめ
【基本無料】Battlerite

(画像は「Steam」販売サイトより引用)

ジャンル:アクション
プレイ人数:1人
マルチプレイ:あり
日本語対応:あり

販売サイトは→こちら

アリーナ系のアクションゲームとして人気が高い名作です。プレイヤーは2人もしくは3人のチームを組み、「チャンピオン」と呼ばれるキャラクターを操作して対戦相手と戦います。バトロワ系タイトルではありますが、射撃ゲームと格闘ゲームの要素を融合させていて、見下ろし型の視点でプレイすることが特徴です。通常のバトロワ系タイトルとは違ったゲームをプレイしたい人はぜひチャレンジしてみましょう。

【基本無料】Counter-Strike: Global Offensive

【2022年】Steamのおすすめ基本無料ゲーム15選 –  0円から遊べる作品まとめ
【基本無料】Counter-Strike: Global Offensive

(画像は「Steam」販売サイトより引用)

ジャンル:シューティング
プレイ人数:2人以上(オンライン専用)
マルチプレイ:あり
日本語対応:あり

販売サイトは→こちら

本格的なオンラインFPSゲームです。全世界で最も人気が高いFPSタイトルのひとつで、「eスポーツ」にも正式採用されているほどの名作。プレイヤーは特殊部隊とテロリストに分かれて、それぞれ5人ずつチームを組んで戦います。与えられた所持金で武器を購入し、ミッション達成もしくは相手チームの殲滅を目指します。ハードなFPSをプレイしたい人は、ぜひ試してみてください。

【基本無料】World of Tanks Blitz

【2022年】Steamのおすすめ基本無料ゲーム15選 –  0円から遊べる作品まとめ
【基本無料】World of Tanks Blitz

(画像は「Steam」販売サイトより引用)

ジャンル:アクション
プレイ人数:2人以上(オンライン専用)
マルチプレイ:あり
日本語対応:あり

販売サイトは→こちら

戦車を操作して戦うアクションゲームです。自身の戦車をカスタマイズして、熾烈な戦車戦を楽しめることが魅力です。ゲーム内に登場する戦車は実在するものばかりで、第二次世界大戦で有名な戦車も使えることが魅力。日本やドイツ、アメリカの名車で繰り広げられる戦車戦は圧巻です。

装甲の薄い場所を狙って撃つなど、リアルなゲームシステムも楽しめます。戦車バトルを満喫したい人におすすめです。

【基本無料】Bless Unleashed

【2022年】Steamのおすすめ基本無料ゲーム15選 –  0円から遊べる作品まとめ
【基本無料】Bless Unleashed

(画像は「Steam」販売サイトより引用)

ジャンル:RPG
プレイ人数:2人以上(オンライン専用)
マルチプレイ:あり
日本語対応:あり

販売サイトは→こちら

王道のファンタジー世界を舞台にしたオンラインRPGです。仲間と協力して、世界を脅かす悪の陰謀に立ち向かうというストーリー。自由に冒険できることが魅力で、友人と一緒に広大なフィールドを探検したり、ダンジョンを冒険したりできます。ただし、無料ゲームとしてはグラボの要求スペックが高いことには注意が必要です。無料で王道RPGを楽しみたい人は、本作を一度試してみるといいでしょう。

【基本無料】Black Survival

【2022年】Steamのおすすめ基本無料ゲーム15選 –  0円から遊べる作品まとめ
【基本無料】Black Survival

(画像は「Steam」販売サイトより引用)

ジャンル:MOBA
プレイ人数:2人以上(オンライン専用)
マルチプレイ:あり
日本語対応:あり

販売サイトは→こちら

世界的に大きなブームとなっている、バトロワ系ゲームのシステムを踏襲したタイトルです。最大10人のプレイヤーが、孤島で生き残りをかけて戦います。本作は単なるバトロワではなく、ストラテジーとノベルゲームを融合させていることが特徴。さらに、素材とレシピを集めて戦闘用の装備を揃えるという、クラフト要素も独特です。さまざまな戦い方や心理戦を楽しみたい人は、本作を試してみるといいでしょう。

【基本無料】エターナルリターン

【2022年】Steamのおすすめ基本無料ゲーム15選 –  0円から遊べる作品まとめ
【基本無料】エターナルリターン

(画像は「Steam」販売サイトより引用)

ジャンル:MOBA
プレイ人数:2人以上(オンライン専用)
マルチプレイ:あり
日本語対応:あり

販売サイトは→こちら

アニメテイストの世界を舞台としたバトロワ系ゲームです。プレイヤーは多数のキャラクターから1人を選び、最大18人のバトルロイヤルを勝ち抜きます。キャラクターデザインや戦略性が魅力。

ただし本作は2022年末の正式リリースを予定していて、現時点ではまだ早期アクセスの段階です。基本的な部分はすでに楽しめるようになっているため、アニメ調のバトロワゲームをプレイしたい人におすすめです。

【基本無料】Minion Masters

【2022年】Steamのおすすめ基本無料ゲーム15選 –  0円から遊べる作品まとめ
【基本無料】Minion Masters

(画像は「Steam」販売サイトより引用)

ジャンル:ストラテジー
プレイ人数:1人
マルチプレイ:あり
日本語対応:なし

販売サイトは→こちら

非常に高い評価を得ている名作リアルタイムストラテジーゲームです。プレイヤーは1対1もしくは2対2のバトルを戦って勝利を目指します。オンラインプレイだけではなく、シングルプレイの要素も充実していることが魅力。大陸のさまざまな時代や紛争を乗り越え、冒険を楽しむことができます。ゲームシステムはシンプルですがマスターするのは難しいため、やり込み要素が深いゲームだといえるでしょう。

【基本無料】Shadowverse CCG

【2022年】Steamのおすすめ基本無料ゲーム15選 –  0円から遊べる作品まとめ
【基本無料】Shadowverse CCG

(画像は「Steam」販売サイトより引用)

ジャンル:カードゲーム
プレイ人数:1人
マルチプレイ:あり
日本語対応:あり

販売サイトは→こちら

美しいグラフィックスで有名なオンラインTCG「Shadowverse」のSteam版です。eスポーツイベント「RAGE」の正式種目に採用されるほど、知名度と評価が高い名作。プレイヤーは40枚のカードデッキを組んで1対1のバトルに臨みます。本作はスマホ版とのデータ連携に対応しているため、自宅でも外出先でも楽しめることが魅力です。本格的なオンラインTCGを楽しみたい人はぜひトライしてみてください。

【完全無料】Farlanders: Prologue

【2022年】Steamのおすすめ基本無料ゲーム15選 –  0円から遊べる作品まとめ
【完全無料】Farlanders: Prologue

(画像は「Steam」販売サイトより引用)

ジャンル:シミュレーション
プレイ人数:1人
マルチプレイ:なし
日本語対応:なし

販売サイトは→こちら

火星のテラフォーミング(地球化)をテーマにした先進的なゲームです。火星にコロニーを建設して、さまざまなシステムを活用して火星を住みやすい環境に作り替えていきます。ボードゲームのようなフィールドを地道に開拓していくシンプルな構成ですが、複雑な要素を組み合わせていく奥深さがあります。

シミュレーションが好きな人には、名作タイトルとして楽しめるでしょう。

まとめ

Steamで提供されている無料プレイゲーム15選を紹介しました。いずれもプレイヤーからの評価が高く、課金なしでも十分に楽しめます。どれを選ぶべきか分からない場合は、MOBAなら「エーペックスレジェンズ」、シューティングなら「Warframe」、ハクスラは「Trove」、TCGでは「Shadowverse CCG」を試してみてはいかがでしょうか。

※サムネイル画像(Image:nikkimeel / Shutterstock.com)

By OTONA LIFE
編集部おすすめ