Steamゲームはスマホでもプレイ可能です。しかしスマホ上でゲームを動作させるのではなく、「Steam Link」というアプリで遠隔操作を行います。

スマホでSteamゲームをプレイする方法 – アプリ版「St...の画像はこちら >>

本記事ではスマホでSteamゲームをプレイするために必要な、Steam Linkの使い方について画像付きで解説します。

「Steam Link」でスマホでSteamゲームをプレイする方法

Steam LinkはPCとスマホを連携させるためのアプリで、「iOS」と「Android」どちらにも対応しています。本章では「Steam Link」でSteamゲームをスマホでプレイする方法を、下記2つのステップに分けて解説します。

・初期設定のやり方
・PCとスマホを接続してリモートプレイする方法

初期設定のやり方

Steam Linkを利用するために、下記の手順で初期設定を行いましょう。

スマホでSteamゲームをプレイする方法 – アプリ版「Steam Link」が便利
初期設定のやり方1

【1】まずは①PCでSteamクライアントを起動し、②スマホにSteam Linkをインストールします

スマホでSteamゲームをプレイする方法 – アプリ版「Steam Link」が便利
初期設定のやり方2

【2】①Bluetoothの使用許可を求められるので、②端末の「設定」画面でBluetoothを有効化しましょう

スマホでSteamゲームをプレイする方法 – アプリ版「Steam Link」が便利
初期設定のやり方

【3】スマホのSteam Linkを起動し、「始めましょう」をタップします

スマホでSteamゲームをプレイする方法 – アプリ版「Steam Link」が便利
初期設定のやり方4

【4】コントローラーのペアリング方法を選択しますが、スマホ画面で操作する場合は「タッチコントロールを使用」を選びま

スマホでSteamゲームをプレイする方法 – アプリ版「Steam Link」が便利
初期設定のやり方5

【5】PCへの接続が自動的に行われます。①PCの名称が表示された場合はこちらをタップし、②表示されなかった場合は「他のコンピューター」を選択しましょう

スマホでSteamゲームをプレイする方法 – アプリ版「Steam Link」が便利
初期設定のやり方6

【6】ペアリングのために必要なPINコードが表示されるので確認します

スマホでSteamゲームをプレイする方法 – アプリ版「Steam Link」が便利
初期設定のやり方7

【7】①Steamクライアント左上メニューの「Steam」から「設定」へ進みます。②「Remote Play」から「STEAMリンクをペアリング」へ進み、③先ほど確認したPINコードを入力して「OK」をクリックしましょう

スマホでSteamゲームをプレイする方法 – アプリ版「Steam Link」が便利
初期設定のやり方8

【8】スマホ画面に戻ると、PCとスマホの接続が自動的に始まります

スマホでSteamゲームをプレイする方法 – アプリ版「Steam Link」が便利
初期設定のやり方9

【9】PCとスマホの連携が完了すると、このような確認画面が表示されます

PCとスマホを接続してリモートプレイする方法

Steam Linkの初期設定とPCとのリンクが完了したら、下記の手順でゲームのリモートプレイを始めましょう。

スマホでSteamゲームをプレイする方法 – アプリ版「Steam Link」が便利
PCとスマホを接続してリモートプレイする方法1

【1】先ほど表示されたスマホの確認画面で「プレイ開始」をタップします

スマホでSteamゲームをプレイする方法 – アプリ版「Steam Link」が便利
PCとスマホを接続してリモートプレイする方法2

【2】スマホとPCの接続が行われます

スマホでSteamゲームをプレイする方法 – アプリ版「Steam Link」が便利
PCとスマホを接続してリモートプレイする方法3

【3】「Steam Big Picture」の画面がスマホに表示されるので、「ライブラリ」からプレイしたいゲームを選んで起動しましょう。回線が安定していると、低スペックなスマホでも画質設定次第でプレイ可能。ただし多少のレイテンシー(入力遅延)が発生するので、FPSなどのプレイ時は注意が必要です

「GeForce NOW」でクラウド経由でSteamゲームをプレイする手もある

Steam Linkのほかに、「GeForce NOW」を経由してSteamゲームをプレイする方法もあります。

スマホでSteamゲームをプレイする方法 – アプリ版「Steam Link」が便利
「GeForce NOW」でクラウド経由でSteamゲームをプレイする手もある1

【1】GeForce NOWは、別途購入したゲームコンテンツと連携させることで、手持ちのさまざまなデバイスでゲームをプレイできるクラウドゲームサービス

スマホでSteamゲームをプレイする方法 – アプリ版「Steam Link」が便利
「GeForce NOW」でクラウド経由でSteamゲームをプレイする手もある2

【2】クラウドゲーミングでは、①プレイしたいゲームをGeForce NOWと連携させ、②サーバー上でゲームを実行します。そのゲーム画面を③ユーザーのスマホ端末に表示し、④ユーザーがスマホ端末を操作するとゲームに反映されます

ロゴ引用元:「Steam」と「NVIDIA

ゲームの実行自体はサーバー上で行われるため、低スペックのスマホでも快適にプレイ可能。ただし基本的には有料サービスであり、ソフトバンクの「プレミアムプラン」の場合は月額1,980円(税込)の料金がかかります。

まとめ

Steamゲームをスマホでプレイするための設定は、PCの「Steamクライアント」とスマホの「Steam Link」を起動し、両者をペアリングすれば完了です。

購入したゲームを無料で遠隔プレイするならSteam Linkがおすすめ。有料サービスでも問題なければ、GeForce NOWも便利なので選択の余地があるでしょう。

※サムネイル画像(Image:viewimage / Shutterstock.com)

By OTONA LIFE
編集部おすすめ