最大で2万円分のポイントがもらえる「マイナポイント第2弾」。ポイントに目がない人にとっては大変うれしいキャンペーン。

筆者の周囲でも多くの人がポイントをゲットしている。

そのようなマイナポイント第2弾の申請はすでに1,000万件を超えたというが、このキャンペーンによって肝心の交付率はどれほどになったのか。現状を一緒に確認していこう。

「マイナポイント第2弾」の申請率は?肝心な交付率は?

マイナポイント第2弾、申請1000万件超もカード交付率は45...の画像はこちら >>

2022年7月末時点でのマイナンバーカードの交付率は45.9%(画像は「総務省」公式サイトより引用)

マイナンバーカードの取得によって最大5,000円分、健康保険証としての登録と「公金受取口座」の登録で、それぞれ7,500円分ずつ、合わせて最大2万円分のポイントがもらえるマイナポイント第2弾。

2022年6月30日より全項目の申請が開始され、約1カ月後の8月1日には1,000万件を超えるマイナポイントの申請があったそう。その2日後の8月3日には1,050万件超となり、開始早々多くの人が本キャンペーンに参加しているといえる。

マイナポイントで盛り上がるのは結構だが、肝心のマイナンバーカード交付率はどう変化したのだろうか。総務省の発表によれば、7月末時点での交付枚数は5,815万枚ほど、交付率は45.9%となっている。交付率41%だった2022年1月1日と比べれば4.9%増加しているようだが、2万円分のポイント還元キャンペーンも実施したうえで、この程度の増加率…ということを考えると、今後の推移が気がかりだ。

マイナポイント第2弾、申請1000万件超もカード交付率は45%…今年度100%達成は可能?
 OTONA LIFE | オトナライフ
マイナポイント第2弾、申請1000万件超もカード交付率は45%…今年度100%達成は可能?
マイナポイント第2弾「楽天カード」でポイント受取申込をする方法 - 健康保険証と...https://otona-life.com/2022/07/04/126229/2022年1月から始まった「マイナポイント第2弾」だが、6月30日からようやく「健康保険証の利用申し込み」と「公金受取口座登録」による1万5,000ptのポイント受取申し込みが開始された。そこで今回は、筆者の妻の分を「楽天カード」アプリを使って申し込んでみたので、...
マイナポイント第2弾、申請1000万件超もカード交付率は45%…今年度100%達成は可能?
 OTONA LIFE | オトナライフ
マイナポイント第2弾、申請1000万件超もカード交付率は45%…今年度100%達成は可能?
「PayPay」でマイナポイント第2弾を受取申込する方法 – 健康保険証と公金受取口座分https://otona-life.com/2022/07/01/125954/2022年1月から始まった「マイナポイント第2弾」だが、6月30日からようやく「健康保険証の利用申し込み」と「公金受取口座登録」による1万5,000ptのポイント受取申し込みが開始された。そこで、PayPay(ソフトバンク)経済圏にオールインしている筆者は、さっそくマイ...
マイナポイント第2弾、申請1000万件超もカード交付率は45%…今年度100%達成は可能?
 OTONA LIFE | オトナライフ  4 users
マイナポイント第2弾、申請1000万件超もカード交付率は45%…今年度100%達成は可能?
マイナポイント第2弾は家族4人で8万円!でも、クレカやスマホがない子どもの分はど...https://otona-life.com/2022/01/11/99892/2022年1月1日から「マイナポイント第2弾」がスタートした。これはマイナンバーカード所有者のみが参加でき、第1弾同様キャッシュレス決済を利用すると最大5,000ptが付与されるというもの。
しかも、第2弾では健康保険証の利用申し込みや公金受取口座でも各7,500ptが付...

目標は「2022年度末までに交付率約100%」!? 本当に可能なの?

マイナポイント第2弾、申請1000万件超もカード交付率は45%…今年度100%達成は可能?

2022年度末までに、ほぼ全国民に行きわたることを目標としているが…(画像は「総務省」公式サイトより引用)

国はマイナンバーカードの交付率に関して、「2022年度末までに、ほぼ全国民に行きわたることを目指す」としている。しかし、1月1日~8月3日までの約7カ月で5%の増加となると、目標達成はなかなか難しいように思う。2万円分という大量のポイントゲットのキャンペーンを実施しても交付率があまり伸びないのは、なぜなのだろうか。

マイナンバーカードを発行する際の懸念点として、よく挙げられるのが「個人情報漏えいのリスク」や「セキュリティ体制への不信感」などだ。

個人番号、住所、氏名などの個人情報が内蔵されているマイナンバーカードは、紛失してしまうと情報漏えいのリスクが。カード裏面のICチップを使って、第三者が他人のマイナンバーカードで公的書類を取得できる恐れもあるそう。また、顔写真付きの身分証明書であるマイナンバーカードだが、アプリやコンビニの端末での利用時は顔写真の提示は必要ない。そのため、4桁の暗証番号さえわかってしまえば他人であっても利用可能だ。

上記2つの懸念点だけ見ると、「キャッシュカードでも同じことが言えるのでは?」と思うが、キャッシュカードと大きく異なるのが「必要性を感じない」という点。「コンビニで住民票が発行できるのは便利だな」と思ったことのある筆者だが、住民票が必要なケースは年に1~2回あるかどうかなので、マイナンバーカードを発行しなくても強く不便を感じることがないのだ。

保険マンモス株式会社が2022年4月に500人の男女を対象に、マイナンバーカードについてアンケート調査を実施。そのなかでも「発行したくない理由」として特に多かったは「必要性を感じないから」という意見も多かったようだ。

マイナポイント第2弾、申請1000万件超もカード交付率は45%…今年度100%達成は可能?
マイナンバーカードを今後発行したいか?

(画像は「保険マンモス株式会社」プレスリリースより引用)

マイナポイント第2弾、申請1000万件超もカード交付率は45%…今年度100%達成は可能?
マイナンバーカードを発行しない理由は?

(画像は「保険マンモス株式会社」プレスリリースより引用)

国が掲げる、「今年度中に交付率ほぼ100%達成」という目標。マイナンバーカードの必要性や、発行するメリットを多くの人が感じられるような制度・工夫が必要なのではないだろうか。

出典元:マイナンバーカード交付状況について【総務省
出典元:金子総務大臣閣議後記者会見の概要【総務省

出典元:マイナンバーカード持ってる?つくった・つくらない理由を男女500人アンケート調査【保険マンモス株式会社

マイナポイント第2弾、申請1000万件超もカード交付率は45%…今年度100%達成は可能?
 OTONA LIFE | オトナライフ
マイナポイント第2弾、申請1000万件超もカード交付率は45%…今年度100%達成は可能?
【マイナンバーカード】QRコード付き申請書からスマホで登録する方法https://otona-life.com/2021/03/04/56721/アナタはマイナンバーカードを持っているだろうか? 2021年2月現在、いまだに国民の75%がマイナンバーカードを持っていないそうだ。そこで2021年1月から政府はマイナンバーカード促進のためにQRコード付き「マイナンバーカード交付申請書」を発送している。アナタ...
マイナポイント第2弾、申請1000万件超もカード交付率は45%…今年度100%達成は可能?
 OTONA LIFE | オトナライフ
マイナポイント第2弾、申請1000万件超もカード交付率は45%…今年度100%達成は可能?
誰も教えてくれない「マイナンバーカード」住所変更手続きの罠https://otona-life.com/2022/07/29/129580/最大2万円がもらえるマイナポイントで話題の「マイナンバーカード」だが、引っ越しをしたときは、14日以内に住所変更手続きをしなければならないことをご存じだろうか? しかも、住所変更手続きを行うと、自動的に署名用電子証明書が失効してしまい、思わぬトラブル...
By OTONA LIFE
編集部おすすめ