7月にスタートした「マイナポイント第2弾」は、開始からおよそ1ヶ月で申請件数が1,000万件を超えたことが明らかになった。このニュースからマイナポイント事業が盛況であることは伝わってくるのだが、一方でマイナンバーカードの交付率は7月末時点で45.9%(総務省発表「マイナンバーカード交付状況について」より)に留まっており、国が目指す「2022年度末までに交付率ほぼ100%達成」には遠く及んでいない現状も判明している。

今回は過去にさかのぼり、そんなマイナポイント第2弾の“前評判”についてお伝えしていきたい。

マイナポイント第2弾、申し込みは既存取得者がメインか

マイナポイント第2弾、カード交付率伸び悩みは5月の“とある”...の画像はこちら >>

第2弾では最大で20,000円分のポイントが受け取れる(画像は「マイナポイント事業」公式サイトより引用)

総務省は8月5日、開始から1ヶ月ほどが経過したマイナポイント第2弾の申請が8月1日の時点で1,000万件を超え、3日には1,050万件に到達したことを発表した。

第2弾の利用者は堅調に増えている一方で、「マイナンバーカードの新規取得は80万件に留まっている」とも報じられており、国の目標のひとつである「2022年度末までに交付率ほぼ100%達成」に向けて険しい道のりが待っている様子もうかがえた。総務省は新規取得者の伸び悩みに対して、宮崎県都城市など高い交付率を記録している自治体のノウハウを全国に共有していく考えだという。

「申請1,000万件に対して新規取得80万件」とすると、申請したうちの920万件は既存の取得者ということになる。そしてその中には「マイナポイント第1弾」に続いて申請している“リピーター”も少なくないだろう。

マイナポイント第2弾、カード交付率伸び悩みは5月の“とある”アンケートの通り!?
 OTONA LIFE | オトナライフ
マイナポイント第2弾、カード交付率伸び悩みは5月の“とある”アンケートの通り!?
マイナポイント第2弾「楽天カード」でポイント受取申込をする方法 - 健康保険証と...https://otona-life.com/2022/07/04/126229/2022年1月から始まった「マイナポイント第2弾」だが、6月30日からようやく「健康保険証の利用申し込み」と「公金受取口座登録」による1万5,000ptのポイント受取申し込みが開始された。そこで今回は、筆者の妻の分を「楽天カード」アプリを使って申し込んでみたので、...
マイナポイント第2弾、カード交付率伸び悩みは5月の“とある”アンケートの通り!?
 OTONA LIFE | オトナライフ
マイナポイント第2弾、カード交付率伸び悩みは5月の“とある”アンケートの通り!?
「PayPay」でマイナポイント第2弾を受取申込する方法 – 健康保険証と公金受取口座分https://otona-life.com/2022/07/01/125954/2022年1月から始まった「マイナポイント第2弾」だが、6月30日からようやく「健康保険証の利用申し込み」と「公金受取口座登録」による1万5,000ptのポイント受取申し込みが開始された。そこで、PayPay(ソフトバンク)経済圏にオールインしている筆者は、さっそくマイ...

第2弾申し込みは第1弾の時点でほぼ決まる?

第1弾にも申し込んだ“リピーター”が多くなることは、事前の調査でもその可能性が浮かび上がっていた。日本トレンドリサーチが5月に発表した「マイナポイント事業に関するアンケート」によれば、マイナンバーカードを持っている・作る予定があるとする回答者に対して「マイナポイント第2弾に申し込もうと思いますか?」と質問した結果、「申し込もうと思う」は63.9%になったという。

マイナポイント第2弾、カード交付率伸び悩みは5月の“とある”アンケートの通り!?
マイナポイント第2弾に申し込もうと思いますか?

(「日本トレンドリサーチ」調べ)

そして「第1弾に申し込みをした」という回答者に限ってみればその割合は75.2%にアップしていた。実に4人に3人が「申し込む」というのだ。一方で、カードは持っている・作る予定はあるが「第1弾には申し込みをしていない」という人では「申し込む」は32.0%に減少。

つまり「第1弾に申し込んだ人は第2弾も申し込み、第1弾で申し込まなかった人は第2弾も申し込まない」という二極化が進むであろうアンケート結果が出ていたのだ。

マイナポイント第2弾、カード交付率伸び悩みは5月の“とある”アンケートの通り!?
マイナポイント第1弾に申し込みをした人は、第2弾も約75%の人が申し込むと回答

第1弾の申し込みの有無で「申し込もうと思う」は半減し、「思わない」は3倍以上に(「日本トレンドリサーチ」調べ)

これはすでにカード所持意向のある人を対象とした質問のため、カードを所持していない人であればさらに「申し込みをしない」に傾くことが考えられる。その答えが今回の「新規取得80万件」という結果に現れていると言えそうだ。

第2弾では、「健康保険証としての利用申込み」「公金受取口座の登録」というマイナンバーカードと各種情報を紐づける、という役割もあるだろう。その役割はしっかり果たしていると言えそうだが、新規取得を伸ばす施策はそろそろ別の方法を考えたほうがいいのかもしれない。
これから国がどんなアイデアでマイナンバーカード未取得者を振り向かせようとするのだろうか。その動向にも注目していきたい。

出典元:マイナポイント第1弾に「申し込みをした」方の75.2%が、第2弾も「申し込もうと思う」【日本トレンドリサーチ
●株式会社NEXERは→こちら

出典元:マイナンバーカード交付状況について【総務省

※サムネイル画像(Image:筆者撮影)

マイナポイント第2弾、カード交付率伸び悩みは5月の“とある”アンケートの通り!?
 OTONA LIFE | オトナライフ  4 users
マイナポイント第2弾、カード交付率伸び悩みは5月の“とある”アンケートの通り!?
マイナポイント第2弾は家族4人で8万円!でも、クレカやスマホがない子どもの分はど...https://otona-life.com/2022/01/11/99892/2022年1月1日から「マイナポイント第2弾」がスタートした。これはマイナンバーカード所有者のみが参加でき、第1弾同様キャッシュレス決済を利用すると最大5,000ptが付与されるというもの。しかも、第2弾では健康保険証の利用申し込みや公金受取口座でも各7,500ptが付...
マイナポイント第2弾、カード交付率伸び悩みは5月の“とある”アンケートの通り!?
 OTONA LIFE | オトナライフ  1 user
マイナポイント第2弾、カード交付率伸び悩みは5月の“とある”アンケートの通り!?
マイナポイント第2弾、ポイントの上乗せがあるキャッシュレス決済は?https://otona-life.com/2022/07/31/129900/2022年6月から本格的に始まったマイナポイント第2弾。対象となるキャッシュレス決済事業者を自分で選び申し込みを済ませると、最大2万円分のポイントをもらうことができます。でも、なかには2万円にプラスして上乗せポイントがもらえる決済事業者や自治体があるのを...
By OTONA LIFE
編集部おすすめ