月間アクティブユーザーが3,000万人とも言われた人気のGPS位置情報共有アプリ「Zenly(ゼンリー)」が、2023年2月3日にサービスを終了しました。そこで気になるのが、Zenlyの代わりに使える位置情報共有アプリです。
Zenlyは23年2月3日にサービス終了! どうすればいい?
友だちや家族と手軽にGPSの位置情報を共有できるアプリ「Zenly(ゼンリー)」。
Zenlyを利用してお互いの位置情報を共有すれば、親が子どもの現在地を確認したり、友だちとの待ち合わせなどで、いちいちLINEを使って「今どこにいるの?」といったやり取りをしなくて済むのが、とっても便利でした。
そのような「Zenly(ゼンリー)」が2023年2月3日、ついにサービスを終了したのはご存じでしょう。Zenlyがサービスを終了するいきさつについては、こちらの記事を参考にしてください。
OTONA LIFE | オトナライフZenly(ゼンリー)2月3日サービス終了 – 3144日の監視記録との別れに嘆く声あふれるhttps://otona-life.com/2022/12/07/147671/9月1日に突然サービス終了を発表し、3,000万人ともいわれる月間アクティブユーザーたちを震撼させた人気位置情報アプリ「zenly(ゼンリー)」が、ついに2月3日がサービス終了日となることを発表した。今回はサービス終了まであと60日を切ったゼンリーに寄せられる多数のユ...そこで今回は、Zenlyと同じような位置情報共有機能を持ち、Zenlyの元データを引き継げる機能が注目されている「NauNau(ナウナウ)」を紹介しましょう。
果たしてNauNauとはどんなアプリで、どのように使えばいいのでしょうか?
友だちとの待ち合わせなどで使うと、とっても便利だった「Zenly」だが、23年2月3日でサービスを終了した。今後はどうすればいいのだろうか?
Zenlyの代わりに使うなら「NauNau」がおすすめなワケ!
2023年2月でサービスが終了した「Zenly」の代わりにおすすめしたいのが「NauNau」です。
NauNauは東大&早稲田発のスタートアップSuishow株式会社が提供する位置情報共有SNSアプリで、リリースからわずか3カ月で270万ユーザーを突破しました。
NauNauにはZenlyの元データを引き継げる機能が組み込まれており、まさに“ポストZenly”として大変注目されているのです。
もちろん、NauNauは家族だけでなく仲のいいグループでの待ち合わせに使うことも可能で、アプリ上のメッセージで友だちと連絡を取れるのが特徴です。待ち合わせのとき、相手が道に迷ったときに使うと非常に便利でしょう。
また、NauNauはメールアドレスで登録したユーザー同士でしか位置情報を共有できないので、安心して利用できるのもおすすめポイントになっています。
ほかにも、NauNauでは一時的に自分の場所を正確に表示しない「ゴーストモード」や、同じ場所に固定できる「フリーズモード」といった独自機能があるので、さまざまな状況に応じた使い方ができるのが便利です。
●「NauNau」は→こちら(iPhone)
●「NauNau」は→こちら(Android)
こちらがZenlyの元データを引き継げると話題の「NauNau」。相手の位置はもちろん、SNSでメッセージのやりとりもできるのが便利(左写真)。また、現在地をごまかせせるゴーストモードなども備えている(右写真)
「NauNau」の使い方 - 設定方法やMAP画面の機能を解説
それではさっそく、NauNauの使い方を紹介しましょう。今回はAndroidスマホを使って紹介しますが、iPhoneでも手順はほぼ同じです。
まず、NauNauをスマホにインストールしたら、アプリを起動して「はじめての人」をタップします。
次に、NauNauに登録するメールアドレスやパスワード、生年月日を入力していきましょう。
続いてNauNauが位置情報を利用することを許可しますが、「Appの使用中は許可」を選んでも、スマホの位置情報設定から「常に許可」を選ぶ必要があります。それ以外では先に進めないので注意しましょう。
あとは、通知の送信を許可したり、フィットネスのアクティビティなどに許可を出せば初期設定は完了です。
NauNauの初期設定を行う手順
NauNauを起動するとこの画面になるので「はじめての人」をタップ(左写真)。最初にメールアドレスを登録して「次へ」を押す(右写真)
続いてパスワードを入力して「次へ」をタップ(左写真)。自分の名前を入力して「次へ」を押そう(右写真)
誕生日を入力して「次へ」をタップしたら(左写真)、位置情報の利用を許可するか尋ねられるので、「Appの使用中は許可」を選択して「次へ」を押す(右写真)
位置情報の正確性を選んだら「アプリの使用中のみ」を選択する(左写真)。
Androidスマホではモーションとフィットネスのアクティビティの許可を求められるので「OK」を選択して「次へ」を押す(左写真)。こちらも「許可」を押して先に進めよう(右写真)
今度は通知の送信を訪ねられるので「許可」を選択して「次へ」を押す(左写真)。最後に身体活動データへのアクセスを求められるので「許可」を押せばOKだ(右写真)
登録したメルアド宛に確認メールが届くので記載されているURLをタップ(左写真)。これで新規アカウントでログインできるようになる(右写真)
NauNauのMAP画面の機能を紹介
NauNauのMAP画面にはさまざまな機能が集約されている。ゴーストモードなどの「設定」は画面右上、「自分のプロフィール」は画面右下にあり、友だちを追加できる。また、画面左下には「メッセージ」を送る機能があるので、事前に機能を確認してみよう
NauNauの使い方 - 友だち登録やメッセージを送る方法
NauNauをスマホにインストールしたら、さっそく友だちを登録して位置情報を共有してみましょう。
NauNauで友だちを追加するには「ID」か「QRコード」が利用できますが、今回はQRコードを読み込む方法を紹介します。
まず、自分のスマホでNauNauのプロフィール画面で友だち追加アイコンをタップし、「QRコードで追加」を押してQRコードを表示しましょう。
次に、相手のスマホでNauNauを開き、友達を追加画面で「QRコードで追加」→「カメラでスキャン」を選択するとカメラが起動するので、QRコードを読み込みます。
すると、NauNauの画面に自分のIDが表示されるので、「リクエスト」をタップしましょう。あとは自分のスマホで友達リクエストを「承認」すればOKです。
これでお互いに友達になり、MAP上に双方の位置情報が表示されるようになります。
QRコードで友だちを登録する手順
まず、MAP画面の右下にあるプロフィールアイコンをタップ(左写真)。次に、画面左上の友達追加アイコンを押そう(右写真)
「QRコードで追加」を押すと(左写真)、自分のIDのQRコードが表示される(右写真)。
今度は友だちのスマホで、MAPの友達追加アイコンを押し、「QRコードで追加」→「カメラでスキャン」を押す(左写真)。カメラが起動するので自分のQRコードを読み取ってもらおう(右写真)
QRコードでIDを読み込んだら「リクエスト」をタップ(左写真)、すると、自分のスマホに友達リクエストが届くので「承認」を押せばOKだ(右写真)
友だちのスマホには「友達リクエスト完了」と表示される(左写真)。これでお互いのNauNauアプリのMAP上で相手の位置を確認することができる(右写真)
NauNauで友だちを登録したら、さっそくメッセージを送ってみましょう。
方法は簡単です。NauNauのMAP画面左下のメッセージアイコンをタップすると、友だちのメッセージがあるので、これを選択します。
あとは、LINEと同じように文字やスタンプを送って連絡を取ることができますので、待ち合わせに遅れたり、待ち合わせ場所が分からないときに使ってみましょう。
友だちにメッセージを送る手順
NauNauのMAP画面左下のメッセージアイコンをタップ(左写真)。すると友だちのメッセージが表示されるので、これを選択する(右写真)
あとは、LINEと同じように文字やスタンプを送ってコミュニケーションを取ることができる
NauNauではアイコンが皆同じものになってしまうので、人数が増えると分かりにくくなります。そのようなときはアイコンを自分の好きな写真に変更してみましょう。
まず、プロフィール画面を開いてアイコンをタップすると、画面下に「ライブラリから選ぶ」が表示されます。
あとは、スマホに保存されている画像を選択すればOKです。これで自分のアイコンが好みのものに変更されます。
アイコンを変更する手順
プロフィール画面を開いたらアイコンをタップする(左上写真)。画面下に「ライブラリから選ぶ」が表示されるので、これをタップしよう(左下写真)。
編集画面で写真のトリミングなどを行ったら、画面右上のチェックを押す(左写真)。これでプロフィールアイコンが自分好みの写真に変更できた(右写真)
NauNauのMAP画面上でも変更したアイコンが表示される。これなら、人数が増えたときも相手が誰か確認しやすいだろう
ゴーストモードやフリーズモードが便利!
NauNauには独自の面白い機能が搭載されています。「ゴーストモード」は、実際の位置から1km圏内の範囲であいまいな場所にアイコンが表示されるというもの。
「フリーズモード」は、最終位置にアイコンが固定されて、相手は自分の本当の現在地を確認することができなくなります。
待ち合わせ時以外のプライベートな時間では、これらのモードを状況に合わせて上手く使うといいでしょう。
ゴーストモードを使う手順
まずはMAP画面右上の設定を押す(左写真)。次に「ゴーストモード」をタップしよう(右写真)
ゴーストモードのアイコンをタップしよう。アイコンの上にゴーストが追加されれば(左写真)、相手には自分のアイコンが実際にいる場所ではないところ(1km圏内)に表示される(右写真)
フリーズモードを使う手順
設定画面で「フリーズモード」を選択したら(左写真)、フリーズモードアイコンをタップしよう。雪の結晶マークが付いていれば有効になっている(右写真)
NauNauでゼンリーの元のデータを引き継ぐには?
NauNauが人気を集めているのは、やはりZenlyの元データを引き継げることにあります。
NauNauを提供しているSuishow株式会社のプレスリリースによると、2023年1月28日からデータ引継ぎ機能をリリースしたとあり、引き継げるデータは以下のとおりです。
■ZenlyからNauNauに引き継げるデータ
・すべての足跡
・位置情報履歴
・チャット履歴
・訪れた場所
・友達
・検索履歴
参照元:「位置情報共有SNS「NauNau」、zenlyからのデータ引き継ぎ機能をリリース」【Suishow株式会社/PR TIMES】
しかし、実際にZenlyからNauNauにデータを引き継ぐのはなかなか大変そうです。
まず、ZenlyからNauNauにデータを引き継ぐには、最初にZenlyの設定を開いてデータのダウンロードをリクエストすることになります。
その方法はZenlyの設定を開き、「ヘルプが必要ですか?」をタップ。次に「お問い合わせ」→「フィードバックを送信」→「その他」をタップします。
ここで「データのエクスポート希望します」といったメッセージを送信して、データのエクスポートをリクエストしましょう。
メッセージを送ると、Zenlyからダウンロード先のURLが送信されてくるので、データをダウンロードすればOKです。
場合によっては「他のサービスには引き継ぐことができない」という趣旨の返信が届く場合もあるそうですが、その場合はもう一度リクエストを行いましょう。
とはいえ、すでにZenlyのサービスが終了しているため、データのリクエストをしても実際にZenlyのデータを受け取るかどうかは、微妙な状況でしょう。
●Zenly「どうやってデータをダウンロードできますか?」は→こちら
Zenlyでもデータのダウンロード方法は公開されているので、ダメ元でリクエストしてみよう(画像はZenly公式サイトより転載)
運よくZenlyのデータを入手できたら、NauNauにアップロードすることで引き継げるようになっています。
ただし、アップロード機能を利用するには、さらにひと手間が必要になります。
NauNauでは、現在Zenlyからのデータを引き継ぐ機能がリリースされたことを記念して、「データ引き継ぎキャンペーン」を実施中です。
まずは、NauNauのMAP画面右下のプロフィールアイコンをタップ。続いて「Zenlyの機能を引き継ぐ」→「こちらをクリック」を押して、右下に表示されている(→)を2回タップしましょう。
ここで友だちのNauNau IDを入力して「友だちの順位を上げる」をタップします。
●NauNau「NauNauにzenlyのデータを確実に引き継ぐために」は→こちら
まずはNauNauのMAP画面右下のアイコンをタップ(左写真)。次の画面で「zenlyのデータを引き継ぐ」を押そう(右写真)
「こちらをクリック」をタップしたら(左写真)、Zenlyのデータ入手方法を確認して画面右下の(→)を押す(右写真)
さらに画面右下の(→)をタップし(左写真)、友だちのIDを入力して「友達の順位を上げる」を押そう(右写真)
このように、NauNauでは友だちに自分のNauNau IDを入力してもらうことでランクが上がり、スコアが高い人からZenlyのデータの引き継ぎ機能が使えるようになるそうです。
面倒でも、友だちとお互いにランクアップを目指すしかありませんね。
まとめ
いかがでしょうか? 今回はZenlyが終了したあとの有力候補になる「NauNau」を紹介しました。無料で使えるうえにシンプルで利用しやすいので、ぜひ一度使ってみてください。
ZenlyからNauNauにデータを引き継ぐのはかなり大変そうですが、ダメ元でチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
なお、位置情報共有アプリはほかにも多くあります。なかでも「友どこ」はZenly終了をきっかけに開発されたと言われるアプリで、かなりZenlyを意識した便利なアプリとなっているので、こちらもおすすめです。
By OTONA LIFE