MMDLabo株式会社は2023年4月21日~27日、「請求書払いとeL-QR(地方税統一QRコード)に関する調査」を実施。18歳~69歳の男女7,000人からの回答を得た。

今回はMMDLaboの調査結果を踏まえながら、スマホ決済で請求書払いをするメリットをご紹介していこう。

請求書のスマホ決済、わずか16.5%

スマホ決済「請求書払い」利用率わずか16.5%!? メリッ...の画像はこちら >>

請求書で支払っている料金や税がある人は57.5%だった(「MMD研究所」調べ)

「請求書で支払っている料金や税の有無」については、請求書で支払っている料金や税がある人は57.5%、支払っているものがない人は42.5%だった。

スマホ決済「請求書払い」利用率わずか16.5%!?  メリットばかりなのに!?【MMD研究所調べ】
メインで利用している請求書の支払い方法

コンビニ払いする人が依然、過半数に及んだ(「MMD研究所」調べ)

請求書で支払っている料金や税があると回答した4,028人に対し、メインで利用している請求書の支払い方法を聞いたところ、最も多かった回答は「コンビニエンスストア」で51.9%と過半数。以降、第2位「金融機関窓口」で28.0%、第3位は「スマホ決済」16.5%、第4位は「その他」で3.6%と続いた。この結果から見るに、依然、請求書が届くと「コンビニに行かなくては」「出かけて支払わなくては」という考えに自然にいたる人は多いようだ。

スマホ決済「請求書払い」利用率わずか16.5%!?  メリットばかりなのに!?【MMD研究所調べ】
請求書で支払っている料金や税の有無※性年代別

性年代別では男性60代が73.1%と最も多く、ついで男性50代が63.7%、女性60代が61.8%だった(「MMD研究所」調べ)

「請求書で支払っている料金や税の有無」において、性年代別では男性60代が73.1%と最も多く、ついで男性50代が63.7%、女性60代が61.8%という結果に。男女ともに年代が高くなるほど、請求書支払いしている料金や税が多い傾向にあることは明白であった。

一方、年配層よりもスマホ決済に明るいであろう10代は、男女ともに20%台前半と、そもそも請求書で支払っている料金や税が少なく、今後、現在の若年層の支払い案件が増えるにつれてスマホ決済する人の割合は増加していくことになるのかもしれない。

手数料無しにポイントが貯まる! スマホ決済のメリットは多い

スマホ決済「請求書払い」利用率わずか16.5%!?  メリットばかりなのに!?【MMD研究所調べ】
請求書をスマホ決済で支払えることの認知

請求書をスマホ決済で支払えることを知っている人は43.1%と少数派だった(「MMD研究所」調べ)

調査対象者7,000人のうち、請求書をスマホ決済で支払えることを知っている人は43.1%と少数派。そして、上で紹介した通りスマホ決済をメイン支払い方法にしているのは、16.5%とさらに少数派であった。しかし、今後eL-QR(地方税統一QRコード)なども活用推進されるのは、メリットが少なくないからであろう。

スマホ決済「請求書払い」利用率わずか16.5%!?  メリットばかりなのに!?【MMD研究所調べ】
 OTONA LIFE | オトナライフ
スマホ決済「請求書払い」利用率わずか16.5%!?  メリットばかりなのに!?【MMD研究所調べ】
4月始動の「eL-QR(地方税統一QRコード)」認知率20%弱、楽天ペイのポイント還元...https://otona-life.com/2023/05/15/172478/電気料金や水道料金、ガス料金などの水道光熱費は月々の支払いが求められ、多くの人にとって請求書の処理は毎月のルーチンとなっている。ときには自動車税や固定資産税の支払いもあり、たかが料金・税金の支払いといっても人生においては一定の時間を割くことになる...
スマホ決済「請求書払い」利用率わずか16.5%!?  メリットばかりなのに!?【MMD研究所調べ】
スマホ決済で請求書を支払う理由

最近では請求書に「PayPay請求書払い」などスマホ決済の案内が記載されていることも増えた(「MMD研究所」調べ)

スマホ決済「請求書払い」利用率わずか16.5%!?  メリットばかりなのに!?【MMD研究所調べ】
 OTONA LIFE | オトナライフ
スマホ決済「請求書払い」利用率わずか16.5%!?  メリットばかりなのに!?【MMD研究所調べ】
楽天ペイで請求書払いが可能に、税金・公共料金などの支払いで楽天ポイント貯まっ...https://otona-life.com/2023/02/14/158028/スマホひとつで簡単に支払いができる「キャッシュレス決済サービス」が拡大する中、4月17日から「楽天ペイ」で「請求書払い」も可能になる、というニュースがお得だと話題だ。
というのも、税金や公共料金の支払いでも「楽天ポイント」が貯まるからである。今回は楽天...

スマホ決済で請求書を支払う理由で最も多かったのは、第1位「どこにいても支払いができるから」54.6%。そして第2位は「ポイントが貯まるから」で43.9%、第3位に「手数料がかからないから」で34.5%となっている。同じ支払いでも、手数料がかからないのみならず、プラスでポイントを貯めることができると多くの人に認知されたなら、今後、スマホ決済に切り替える人は急速に増えていくだろう。

出典元:【MMD研究所

※サムネイル画像は(Image:「総務省」(PDF)より引用)

By OTONA LIFE
編集部おすすめ