大切な用事を、ついうっかり忘れて大失敗したことはありませんか? そのような人は、iPhoneのロック画面に買い物リストや今日やるべきToDoをウィジェットとして表示してみましょう。しかも、この操作に特別なアプリは使用しません。
忘れ物が多い人こそ「リマインダー」×「ウィジェット」を活用しよう!
アナタはiPhoneに標準搭載されている「リマインダー」を使っていますか?
予定をカレンダーアプリで管理するのと同じように、買い物リストや献立リストといった日々のささいなToDoの管理には「リマインダー」を使うのがベストです。
しかも、iOS 14から「リマインダー」に記録したToDoは、ロック画面にウィジェットとして表示できるようなったため、「記録したのに忘れた……」といったミスを防ぐことが可能なのです。
大切な用事をうっかり忘れることがないように、ぜひ「リマインダー」×「ウィジェット」を活用してみてください。
こちらがウィジェットに「リマインダー」を表示している状態です。iPhoneのスリープを解除するたびに表示されるので、大切な用事を忘れることがありません
まずは「リマインダー」アプリにToDoを登録!
iPhoneの「リマインダー」アプリは、「メモ」アプリと同じ感覚で手軽にToDoを追加できます。
まずは「リマインダー」アプリを開いて、「買う物リスト」や「ウィークリーリスト」といった具合に、ToDoのタイトルを設定します。
次に「19日にチケット購入」や「牛乳を買う」など、具体的にやるべきことを登録すればOKです。
iPhoneに標準搭載されているアプリなので、操作は誰でも簡単にできるでしょう。
「リマインダー」アプリにToDoを登録する手順

まず、iPhone標準の「リマインダー」アプリをタップして起動します(左写真)。アプリが開いたら、右下の「リストを追加」を押しましょう(右写真)

すると、「新規リスト」画面に切り替わるので、ToDoのタイトル(今回は買い物リスト)を入力して「完了」をタップ(左写真)。トップ画面に戻ったら、さきほど作ったToDoのタイトルを選びましょう(右写真)

画面左下の「新規」をタップしたら(左写真)、やるべきToDoを書き込んでいきましょう。画面右上の「完了」を押せば、自動的に内容が保存されます。これで「リマインダー」の作業は完了しました
「リマインダー」の内容をウィジェットに表示しよう!
iOS 16からiPhoneのロック画面にウィジェットを配置できるようになったことをご存じでしょうか?
対応するアプリも続々と増えており、iPhone標準の「リマインダー」も配置可能となっています。
設定方法は簡単で、iPhoneのロック画面を長押しして、「+」から新しい壁紙画面を設定。次に「ウィジェットを追加」を選択して「リマインダー」を選ぶだけでOKです。
「リマインダー」をウィジェットに表示させる手順

まず、iPhoneのロック画面の何もないところを長押しします(左写真)。編集画面に切り替わったら右下の「+」アイコンをタップしましょう(右写真)

ロック画面の壁紙が表示されるので、好みのデザインをタップ(左写真)、続いて「ウィジェットを追加」を押しましょう(右写真)

ウィジェットに追加できるアプリが表示されるので、「リマインダー」を選びます(左写真)。次の画面ではプレビューアイコンをタップしましょう(右写真)

ロック画面に「リマインダー」の内容が反映されたら「×」を押して画面を閉じます(左写真)。続けて画面右上の「追加」をタップしましょう(右写真)

ロック画面とホーム画面の壁紙が同じでOKなら「壁紙を両方に設定」を選びます(左写真)。これでウィジェットの設定は完了です。追加したロック画面のプレビューをタップすると適用されます(右写真)

iPhoneのロック画面を表示してみましょう。「リマインダー」に登録したToDoが、ロック画面を開くたびにチェックできるようになりました。これは便利ですね!
ウィジェットに表示した「リマインダー」を編集しよう
ロック画面に表示した「リマインダー」のウィジェットをタップすると、「リマインダー」アプリが起動するようになっています。
これなら、「リマインダー」に登録したミッションを終えたらToDoリストから削除する、あるいは新たなToDoを追加するといったことも簡単にできるでしょう。
これでもう、大切な用事を忘れることはなくなりますね。ぜひ、仕事のタスク管理でも利用してみてください。
ウィジェットに表示した「リマインダー」を編集する方法

ロック画面のウィジェットをタップすると(左写真)。「リマインダー」アプリが起動して自動的にToDoリスト入力画面が表示されます(右写真)。
まとめ
いかがでしょうか? iPhone標準の「リマインダー」アプリは、「ウィジェット」と組み合わせると、より実用性がアップします。
物忘れが多い、仕事でよくミスをするような人は、ぜひ「リマインダー」×「ウィジェット」を試してみましょう。
By OTONA LIFE