スマホが故障した経験はあるだろうか。暮らしに欠かせないスマホはちょっとでも不具合が生じれば、毎日がストレスだらけになると予想されるが、実際どれくらいの人がスマホの故障を経験しているのだろうか。

また、故障を防ぐために気を付けていることはあるのだろうか。今回は、iPhoneの故障についての調査結果を紹介しよう。

iPhoneが故障後も使用できる場合、約6割がそのまま使い続けている

なぜ? iPhoneユーザーの約6割が故障後も修理せず使用し...の画像はこちら >>

(「株式会社NEXER/iPhone修理プラント」調べ)

NEXERは「iPhone修理プラント」と共同で、2024年8月1日~8日、iPhoneを使用したことがある男女400人を対象にアンケート調査を実施した。iPhoneの画面割れではなく、機能的な故障を経験したことがあるか質問すると、約3割が「ある(29.3%)」と回答。

なぜ? iPhoneユーザーの約6割が故障後も修理せず使用し続けている結果に【NEXER調べ】
iPhoneを使用し続けることのできる程度の故障だったか?

58.2%は使用できないほどの故障を経験(「株式会社NEXER/iPhone修理プラント」調べ)

続いて「iPhoneを使用し続けることのできる程度の故障でしたか」と質問すると、「問題なく使用できていた(9.4%)」「支障はあったが一応使用できていた(32.5%)」を合わせて4割以上が「使用できていた」と回答していた。

なぜ? iPhoneユーザーの約6割が故障後も修理せず使用し続けている結果に【NEXER調べ】
修理せずに使い続けていたかどうか?

(「株式会社NEXER/iPhone修理プラント」調べ)

また、「使用できていた」と回答した人に対して、修理せずに使い続けていたか聞くと、約6割が「修理せずに使い続けていた(61.2%)」と回答していることが分かった。修理に出さない理由については、「修理代が高いから」と費用を負担に感じ修理に出さないケース、「しばらくしたら勝手に治ったため」「一旦復活した」など故障が勝手に治ったことにより修理に出さずに済んだケースもあるようだ。

 OTONA LIFE | オトナライフ名機「iPhone X」などがAppleのビンテージ製品に登録されたけど、今後も修理とかは受けられるの?https://otona-life.com/iphone-android/237510/24年7月1日、AppleはiPhone Xなど3モデルを新たにビンテージ製品に登録しました。でも、そもそもAppleのビンテージ製品って何なのでしょうか? そして、まだユーザーもいるであろうiPhone Xの修理などは、今後どうなってしまうのでしょうか? そもそもA...

iPhoneが故障しないように気を付けている人は約半数

約半数はiPhoneの故障について気にせず使用しているようだ(「株式会社NEXER/iPhone修理プラント」調べ)

iPhoneの故障経験や修理に出さない理由について見てきたが、iPhoneが故障しないように普段気を付けていることはあるのだろうか。普段から気を付けていることが「ある」と回答した割合は、49.3%と約半数だった。その内容について質問すると、「バッテリーの劣化をできるだけ軽減させるために、使用時間に気をつけたり、充電をしながら起動させない」「定期的な再起動」などとバッテリーが長く保つように意識している人もいれば、「落としやすいポケットには入れない」「落とさない。丁寧に扱う。濡れた手で触らない。

雨の日はなるべく外では使わない」と不慮の事故による故障を防げるよう気を付けている人もいるようだ。

iPhoneを修理に出さない理由に修理費用を懸念する声があったが、iPhoneの修理サービス「AppleCare+」に加入していれば、その分負担は安く済むだろう。とはいうものの、その修理サービスにも月額580円~1,580円かかるため、負担を気にしてもとから加入していない人も多いはず。故障にかかる費用を考えるならば、日頃からiPhoneが故障しないよう気を付けたいものだ。

 OTONA LIFE | オトナライフAppleCare+(アップルケア)って意外と高いけど本当に加入した方が良いのかレビューhttps://otona-life.com/iphone-android/232152/Apple製品の保証期間を延長できる有料サービス「AppleCare+(アップルケア)」は2年間の保証が付くので便利です。実際に筆者も2021年秋、iPhone 13 Pro Max購入時にドコモ経由で加入しました。 ただしアップルケアは「意外と高い!」のも事実。i...

出典元:【iPhone修理プラント

※サムネイル画像(Image:Sergey Eremin / Shutterstock.com)

By OTONA LIFE
編集部おすすめ