こども家庭庁の調査(2024年7月実施)によると、40歳未満の既婚者の4人に1人がマッチングアプリで結婚相手に出会っているという。近年では、それほどまでにマッチングアプリが出会いに欠かせないものになってきているようだ。
一番評価の高いアプリは「Pairs(ペアーズ)」に
1位の「Pairs(ペアーズ)」は2位の「with」と0.2ポイント差(「株式会社ブルズ」調べ)
ブルズはマッチングアプリを利用したことのある1248人を対象にインターネットでアンケート調査を実施した。

(「株式会社ブルズ」調べ)
最も評価が高かったアプリは「Pairs(ペアーズ)」で3.97ポイントだった。利用したことのある人は247人で、そのうち30.36%が星5、38.46%が星4と評価していた。Pairsには「本音マッチ」という機能があり、自分の本音の価値観を入力することで、その価値観にあった相手をPairsが提案してくれる。そのため、理想の相手が見つかりやすいようで「共通の趣味、価値観、仕事の休日、年収等がプロフィールにあったので、連絡を始める、出会う前から相手のことを知れたので、自然な会話から相手とスタートできたのが凄く良かった」といったコメントが見られた。累計登録数2000万、そのうち交際・結婚した人が累計70万人以上いるというのも選ばれる大きな理由だろう。

(「株式会社ブルズ」調べ)
2番目に評価が高かったアプリは「with」で3.77ポイント。利用したことのある人は125人で、そのうち19.20%が星5、43.20%が星4と評価している。withも価値観がわかる心理テストなどの独自機能が搭載されており、1日10万組以上マッチングしているアプリだ。「会員数が多いのでいいねは多く、マッチング率も高かったです。そのため比較的相手を選びやすかったです。
利用目的や年齢によって出会える人も変わる

星2と評価した理由についてのコメントも聞いてみたい(「株式会社ブルズ」調べ)
続いて3番目に評価が高かったアプリは「タップル」で3.71ポイント。利用者は2位の「with」よりも多く、173人が利用していた。しかし、評価については星2の割合が9.83%と1割近くあるため、2位の「with」に劣る結果となったようだ。タップルは、プロフィールにやりたいことや行きたい場所を追加できるため、真剣な交際から友達作りまで幅広くできると評価するコメントが見られた。

(「株式会社ブルズ」調べ)
4番目に評価の高いアプリは「ブライダルネット」で3.65ポイント。利用数は26と少ないが、星5が15.38%、星4が46.15%と高評価のようだ。登録者の98%が「結婚に本気」であると言われており、利用料金が男女平等で月額4900円かかる。結婚相談所に比べると安く済むため、まずはブライダルネットで婚活を始めてみるのもいいかもしれない。

(「株式会社ブルズ」調べ)
5番目は3.57ポイントで「Omiai」に。利用したことのある人は102人で、星5、星4と評価する人が半数を超えたが、星3と評価する人も39.22%と高かった。Omiaiも結婚を見据えた相手探しをする人が90%以上を占めている。
初めてマッチングアプリに登録するのであれば、数多くの人の中から自分に合う人に出会いたい、価値観や考えが合う人に出会いたい、結婚相手を探したいなど、マッチングアプリの特長に合わせて選ぶのがいいだろう。慣れてくれば、複数登録してみるのもいいかもしれない。
出典元:【株式会社ブルズ】
By OTONA LIFE