昨今若者の間を中心に一般的になっている「ショート動画」。現役大学生は、1日にショート動画をどのくらい見ているのでしょうか。
約9割が毎日ショート動画を視聴! 1日1時間以上視聴する人も
約9割が毎日ショート動画を視聴(「サークルアップ」調べ)
株式会社RECCOOが運営するZ世代に特化したクイックリサーチサービス「サークルアップ」では、サークルアップに登録する大学1年~4年の女子大生200人を対象に「ショート動画」をテーマにした調査レポートを発表しました。
まずはじめに「あなたはショート動画を1日にどれくらい見ますか?」と質問すると、「全く見ない」と答えたのはわずか12%で、約9割の人が毎日ショート動画を見ていることがわかりました。そのうち30%は1日1時間以上ショート動画を見ていることも明らかになっています。
ショート動画の視聴は「最も無駄な時間」! 無駄だと思わない動画コンテンツは?

約8割が「ショート動画を見ている時間が無駄」と回答(「サークルアップ」調べ)
「あなたはショート動画を見ている時間が『無駄な時間である』と思いますか」とたずねると、「とても無駄だと思う」「少し無駄だと思う」の回答を合わせると83%で、大学生の多くが無駄な時間だと感じていることがわかりました。

SNSと2倍以上の差をつけてショート動画の視聴時間が最も無駄と感じる人が多い(「サークルアップ」調べ)
次に「あなたがスマホを使っている時間の中で、『最も無駄な時間である』と思う時間はなんですか?」とたずねると、XやInstagramなどのSNSと2倍以上の差をつけて、ショート動画を見ている時間が「最も無駄な時間である」と回答しました。
大学生の多くが無駄な時間だと感じている一方、つい視聴してしまうのはショート動画に中毒性があるのかもしれません。

無駄だと感じないコンテンツは映画やニュース(「サークルアップ」調べ)
ショート動画の視聴が無駄だと感じる人が多い中で、無駄な時間だと感じない動画コンテンツはあるのでしょうか。そこで、「あなたにとって『無駄な時間である』と思わない動画コンテンツはありますか?」とたずねると、「映画」の回答が103人と最も多くなりました。そのほか、「ニュース」「YouTube動画」「スポーツ観戦」も多い回答を得ています。
若者の間で流行しているショート動画の視聴は、無駄な時間だとわかりつつも、つい見てしまう人が多いようです。短時間で多くの情報を得られることや楽しめることに、魅力を感じる人が多いのではないでしょうか。
出典元:【サークルアップ】
※サムネイル画像(Image:Koshiro K / Shutterstock.com)
By OTONA LIFE