Twitterの表示言語が「日本語」以外になってしまい変更方法で困ってはいないだろうか。今回は、PC・iPhone・Androidなどデバイス、環境毎に異なるTwitterの表示言語の変更方法をそれぞれ紹介しよう。
【Twitter】英語表示から言語を日本語に設定する方法(PCの場合)
Twitter(ツイッター)が英語表示になってしまった時には、PCの場合、Twitter(ツイッター)上の言語設定を変更して日本語にする必要がある。本項ではPC上のブラウザでTwitter(ツイッター)の言語設定を変更して表示言語を英語から日本語にする方法を紹介する。PCの場合、スマホのようにアプリではなくブラウザからTwitter(ツイッター)の言語設定を英語から日本語にする必要がある。
PCでTwitterの表示言語を変更する場合には、はじめにTwitterにアクセスしてTwitterホーム画面左側にあるメニューから「More」を選択して詳細メニューを表示させよう

「More」から詳細メニューを表示させることができたら、詳細メニュー欄の中から「Setting and privacy」という項目を選択しよう

「Setting and privacy」は日本語でいうとプライバシー設定画面だ。プライバシー設定画面が表示されたら、Settingセクションの「Account」を選択してData and permissionsセクションにある「Display Language」を選択しよう。なおTwitterには、国設定と表示言語設定があり国設定ではTwitterを利用している「国」を指定して、表示言語設定では実際にTwitterを利用する際に表示される文字の言語を指定する

「Display Language」を表示すると、現在表示言語に設定されている言語が表示されている。英語表示の場合はEnglishが設定されているので、その部分をクリックして「Japanese -日本語」を選択しよう。これで表示言語を日本語に設定することができた
【Twitter】英語表示から言語を日本語に設定する方法(スマホブラウザの場合)
iPhoneやAndroidなどスマホでTwitter(ツイッター)を利用するには、アプリを使う方も多いが、実はiPhone・Androidにインストールされているブラウザからも操作できる。通常、iPhoneの場合「Safari」、Androidの場合「Chrome」がデフォルトでインストールされている。iPhone・AndroidからTwitterの表示言語を英語から日本語にする場合、iPhone・Androidの場合実はアプリよりもブラウザから行ったほうが楽である。
後ほどアプリ版Twitterで表示言語を変更する方法を紹介するが、その場合iPhone・Android自体の設定を操作する。その点、ブラウザからTwitterの言語設定を変更して日本語にするやり方であれば、Twitter上の表示言語だけを変更できるので簡単に操作することが可能だ。また、変更方法もPC版とほとんど変わらないので、PC版のTwitterに慣れている方であれば、iPhone・Androidの場合でもブラウザからPC版とほぼ同じ操作で迷わずに、表示言語を変更・設定することが可能だ。

スマホブラウザでTwitterの言語設定を変更する方法も基本的にはPC版と操作は変わらない。スマホブラウザではメニューを表示させるために、画面左上の自分のアイコンをタップする

各種メニューが表示されているので「Settings and privacy」をタップしよう

「Settings and privacy」にアクセスしたら、自分のTwitter IDの下にある「Account」を選択しよう

「Account」を選択すると、プライバシー設定情報が表示される。画面下部に「Data and permissions」の項目があるので「Display Language」を選択しよう

「Display Language」を選択すると現在設定されている言語が表示される。言語部分をタップしてプルダウンメニューから「Japanese – 日本語」を選択しよう。これで日本語設定は完了だ
【Twitter】英語表示から言語を日本語に設定する方法(アプリの場合)
iPhoneやAndroidといったスマホでTwitterを利用している方の多くはアプリを利用しているだろう。アプリのTwitterが英語表示になっているときには、PCやブラウザ版Twitterと異なる方法で表示言語の設定変更が必要だ。iPhoneの場合とAndroidの場合で異なる設定方法があるので、それぞれ分けて表示言語の設定方法を紹介しよう。
・iPhoneの場合
iPhoneのTwitterアプリは表示言語の設定をiPhoneの設定から読み取って自動設定している。また、iPhoneには主言語と副言語を設定できる。Twitterは主言語・副言語のどれかの言語を表示言語として利用するため、iPhoneの表示は日本語でもTwitterアプリでは、副言語に設定されている英語で表示される可能性がある。
つまり、iPhoneでTwitterが英語表示になるのはiPhoneの設定が原因なのだ。これから、iPhoneの設定を変更してTwitterの表示言語を日本語にする方法を紹介しよう。Twitterアプリから設定を行うことはできないので注意しておきたい。

iPhoneのTwitterアプリ上での言語設定を行うには、iPhoneの「設定」を開き設定画面をスクロールして「Twitter」を探し出そう。「Twitter」を見つけたらタップして「Twitter」設定画面に入る

「Twitter」の設定画面に入ると、優先する言語という項目があるのでその部分をタップする

現在、Twitterアプリで言語として利用されている言語が表示されるので、「日本語」を選択しよう。これでTwitterアプリの言語も日本語になる
・Androidの場合
Androidの場合、Twitterアプリでは表示言語としてシステムで設定されている言語と同じ言語が自動で設定される。つまり、Androidでシステムの言語設定を英語にしているとTwitterも自動的に英語設定になってしまうのだ。今回、AndroidのTwitterアプリでログインしてみて英語表示だった方は、Androidではシステムの言語に英語を設定指定している環境だと分かる。
つまり、AndroidのTwitterアプリではシステムの言語を日本語に設定しなければ、Twitterアプリは日本語表示にならないのだ。当然、この場合システムの言語も日本語になってしまうので、Androidを英語で利用している方はどちらに合わせるかを選択しなければ行けない。片方を日本語にして、片方を英語にすることはできない点に注意しておきたい。

Androidの場合、Twitterアプリが英語の時はシステムの言語も英語になっている。そのため、英語版Androidでの操作を紹介する。はじめに「Setting」をから設定を開き「System」を選択しよう

「System」を選択すると「Languages & input」という項目があるので「Languages & input」を選択する

言語と入力設定が表示されるので、「Languages」を選択する

言語設定画面に入る。この画面にEnglish(日本語以外の言語)がなければ「Add a language」から日本語を追加し、2番目以降に日本語がある場合には、日本語を1番目に設定しよう

日本語を1番目に設定すると、システムの言語も日本語に変更される
【Twitter】言語設定以外から言語を日本語に設定する方法
PC版やスマホのブラウザ版Twitterの場合、一時的にではあるが簡単に表示言語を日本語にできる裏技がある。

Twitterをブラウザで開いて、URLの末尾に「?lang=ja」というパラメーターを付ける。これで、Twitterの表示が日本語になる
※サムネイル画像(Image:Siraj Ahmad / Shutterstock.com)
By OTONA LIFE