Apple Musicを解約して退会したいときには、どのような手順で解約手続きを行えばいいのだろうか。この記事では、iPhoneでできるApple Musicの3つの解約方法と、デバイスの種類ごとに違う解約方法をそれぞれ解説する。
「Apple Music(アップルミュージック)」は解約/退会したらいつまで使える?
Apple Musicは音楽が好きな人には使い勝手の良いサービスだが、何らかの理由で解約したい場合もある。Apple Musicを解約して退会したい場合、解約手続きを行ってからいつまで使えるのか気になるところだ。
Apple Musicを解約した後の利用期間は無料トライアル期間中の解約と有料プランを解約する場合とでは違いがある。無料期間と有料プランの解約のそれぞれの利用期間を確認しよう。
・無料トライアルの場合
無料トライアル期間中の解約の場合には、解約手続きを行ったらすぐに退会となる。有料プランのように解約手続きをしても更新日まで利用できるということはない。即座に解約となってしまうので、無料期間を目一杯利用したい場合には3カ月間の無料期間を目一杯使おう。
ただし、無料期間終了の24時間前までに解約手続きを行わないと有料になる初月分の料金が発生する。無料期間の終了日をしっかりと確認してタイミングを間違えないようにしよう。
・有料プランの場合
有料プランの場合には、すでに更新日までの利用料金の支払いが完了しているため、次の更新日までは利用できる。月払いの場合も年払いの場合も更新日まで解約されず、Apple Musicの利用が可能だ。
・更新日を確認する方法
解約のタイミングを図る上では、無料トライアルでも有料プランでも更新日の確認が重要だ。更新日を確認する方法は次のとおりである。
1.iPhoneの「設定」アプリを開く
2.画面の一番上の名前表示のApple IDをタップする
3.「サブスクリプション」をタップする。
4.利用中のサブスクリプションからApple Musicを表示する
5.利用中なら「更新日」が記載されているので確認する
「Apple Music(アップルミュージック)」の解約/退会する3つの方法
Apple Musicを解約する方法はiPhoneでは3つの方法から選ぶことができる。iPhoneで解約できる3つの方法の方法を確認しよう。
【方法①】「設定」アプリを使う
iPhoneの「設定」アプリから解約する方法は次のとおりである。
1.iPhoneの「設定」アプリを開く
2.画面の一番上の名前表示のApple IDをタップする
3.「サブスクリプション」をタップする。
4.利用中のサブスクリプションからApple Musicを表示する
5.Apple Musicの一番下に有料プランなら「サブスクリプションをキャンセルする」、無料トライアル中なら「無料トライアルをキャンセルする」があるのでタップする
6.確認メッセージが表示されるので「確認」をタップする
これでアップルミュージックの解約が完了だ。
【方法②】「ミュージック」アプリを使う
iPhoneのApple Musicのアプリから解約することもできる。Apple Musicアプリから解約する方法は次のとおりである。
1.Apple Musicを開き「今すぐ聞く」の右上のアカウントアイコンをタップする
2.「サブスクリプションの管理」をタップする
3.Apple Musicのサブスクリプションの編集画面が開いたら「サブスクリプションをキャンセルする」もしくは「無料トライアルをキャンセルする」をタップする
4.確認メッセージが表示されるので「確認」をタップする
【方法③】「App Store」を使う
iPhoneのApp StoreでApple Musicを解約する方法もある。App Storeで解約する方法は次のとおりである。
1.App Storeを開き「Today」の右上のアカウントアイコンをタップする
2.画面の一番上の名前で表示されているApple IDをタップする
3.「アカウント」の画面を下にスクロールして「サブスクリプション」をタップする
4.登録しているサブスクリプションが表示されるのでApple Musicを表示する
5.Apple Musicの一番下にある「サブスクリプションをキャンセルする」もしくは「無料トライアルをキャンセルする」をタップする
6.確認メッセージが表示されるので「確認」をタップする
「Apple Music(アップルミュージック)」の解約/退会方法【デバイス別】

Apple Musicの解約はiPhoneだけでなく、Apple Musicを利用できるMacやWindows、Androidなど他のデバイスからでも可能だ。デバイスごとのApple Musicの解約方法を解説する。
【デバイス①】iPhoneの場合
iPhoneでApple Musicを解約する方法は、上記の「「Apple Music(アップルミュージック)」の解約/退会する3つの方法」で解説した3つの方法である。
【デバイス②】Macの場合
MacでもiPhoneと連携させてApple Musicを楽しめる。MacからでもApple Musicを解約する方法がある。MacからApple Musicを解約する方法は次のとおりである。
1.MacのApp Storeを開く
2.MacのApp Storeのサイドバーにある「サインイン」をクリックしてサインインする
3.サインインしたら画面の上部の「情報を表示」をクリックする
4.「サブスクリプション」の「管理」をクリックする
5.Apple Musicを表示して「編集」をクリックする
6.「サブスクリプションをキャンセルする」もしくは「無料トライアルをキャンセルする」をクリックする
この方法でMacからでもApple Musicが解約できる。
【デバイス③】Apple TVの場合
Apple TVの場合には、第3世代以前のApple TVでは解約ができないので注意しよう。Apple TVから解約する方法は、第4世代以降のApple TVのみ可能である。Apple TVからApple Musicを解約する方法は次のとおりである。
1.Apple TVの設定画面を開く
2.「ユーザー及びアカウント」から「アカウント」を選択する
3.「サブスクリプション」を選択する
4.Apple Musicを選択して「サブスクリプションをキャンセルする」を選択する
これでApple TVからでもApple Musicが解約できる。
【デバイス④】Windowsの場合
Apple MusicはWindows PCからでも利用できる。Apple Musicの解約もWindows PCからできる。Windows PCからApple Musicを解約するときにはiTunesを利用する。
Windows PCのiTunesでApple Musicを解約する方法は次の通りである。
1.Windows PCのiTunesのメニューバーの「アカウント」をクリックする
2.「マイアカウントを表示」をクリックする
3.画面を下にスクロールして「設定」を表示する
4.「サブスクリプション」の右側の「管理」をクリックする
5.登録中のサブスクリプションからApple Musicを表示して「編集」をクリックする
6.「サブスクリプションをキャンセルする」を選択する
これでWindows PCからでもApple Musicの解約ができる。
【デバイス⑤】Androidの場合
現在は、iPhoneからAndroidに乗り換えた人でも継続してApple Musicが利用できるように、AndroidでもApple Musicが利用できる。AndroidからApple Musicを解約する方法は次の方法である。AndroidのApple Musicアプリを開いておこう。
1.AndroidのApple Musicアプリで「For You」のタブを開く
2.右上のメニューボタンをタップして解約するアカウントを選択する
3.「アカウント」メニューの「メンバーシップを管理」をタップする
4.Apple Musicの登録状況の確認画面が開くので、画面の下にある「サブスクリプションをキャンセルする」をタップする
5.解約の確認メッセージが表示されたら「確認」をタップする
これでAndroidからでもApple Musicの解約の手続きができる。
※サムネイル画像(Image:BongkarnGraphic / Shutterstock.com)
By OTONA LIFE