スマホが「圏外」というのは、今やかなり不安な状況だ。特に必要がなくても、街中にいても、圏外だと思うだけで何となく焦る。
ヤマレコは、家族が登山者の位置を見守れるアプリ「いまココ」や、圏外でも家族経由で救助要請の意思を伝えられるメッセージ機能「緊急SOS」など、登山アプリだけではなく、ICTを活用した山岳遭難対策を段階的に拡充してきた。登山中に「今どこにいるか」を共有する仕組みが整ってきた一方で、電波が届かない山間部では情報の送受信ができず、遭難者がどこにいるのか、現在地の特定が難しい場合があった。特に、登山者本人が通信圏外で意識を失ってスマホを操作できない状況では、自らSOSを出すことができず、かつ遭難者の位置情報も送ることができないため、実際に発見や救助が大幅に遅れるケースが発生している。
今回のアップデートでは、「通信圏外」で「通報できない状況」でも、位置情報がヤマレコサーバーへ自動送信できるようになり、SOSを出せない状況でも、登山者の現在地(緯度・経度)をピンポイントで把握できるようになった。登山者にとっても、現在地の共有や未ダウンロード部分の地図表示、登山中の予定ルートの変更、天気予報などの情報確認や同行者の位置情報など、登山中に必要な情報を手元で確認できるようになり、利便性が向上する。対応機種・利用可能エリアに関しては「au Starlink Direct」公式サイトで確認できる。