ベルリン国際映画祭の児童映画部門の協力を得て1992年に始まったアジア最大級の子ども国際映画祭「キネコ国際映画祭」が、今年で32回目を迎える。10月31日(金)~11月4日(⽕)まで、二子玉川ライズ スタジオ & ホールなど、東京・二子玉川の街の各所を会場に開かれる。
世界中から集められた子ども向けの良質な作品群、約700作品の中から、厳選された長編、短編合わせて62作品(コンペティション作品51本/特別上映11本)を上映予定。今年度は中欧の国「ポーランド」にフォーカスする。
作曲家ショパンの故郷として知られるポーランドは、映画やポスターアートなど、独自の美意識と表現力に富んだ文化を育んできた。映画祭では、世界的に評価されているアニメーション作品など、独創的で詩的な作品を鑑賞できる。楽しくてワクワクする映画はもちろん、楽しさだけではない多様な感情を体験する映画も上映予定。子どもだけでなく大人にも、社会問題の気づきなど学びがある映画体験になる。
映画祭の最大の特徴は、その上映方法。さまざまな言語で制作される世界中の映画を日本語で楽しめるよう、プロの声優がスクリーンを見ながらライブで吹き替えする「ライブ・シネマ」を採用する。映画を見ながら、その場で絵本を読み聞かされるような臨場感あふれる体験を楽しめる。
期間中は、映画上映だけでなく、“親子で⼀緒に学べる”をテーマに、さまざまなイベントやワークショップも開催する。