ようやく秋らしい風も吹くようになってきた。秋といえば、「読書の秋」。
それによると、「普段、ネット書店とリアル書店を使い分けているか」との質問に、約6割のユーザーが「使い分けている」と回答。使い分ける理由を聞くと、「本の入手の緊急度による」(46.7%)が最多。以下「ポイントやキャンペーンによる」(36.4%)、「在庫状況による」(36.4%)、「本のジャンルによる」(29.4%)と続いた。ニーズに応じてネット書店とリアル書店を使い分けているようだ。「本を購入する際、実物を見ずにオンラインで購入することに抵抗があるか」という問いに対しては、約7割が「全く抵抗がない」「ほとんど抵抗はない」と答えた。
使い分けの中身を本の内容で調べると「雑誌」については「リアル書店」(46.9%)が「ネット書店」(41.6%)を上回った。「漫画・コミック」については「電子書籍ストア」(16.7%)を「よく利用する」と答えたユーザーが、他ジャンルと比べて多かった。
利用する理由については、「ネット書店」は「ポイントが貯まる・使えるから」が最も多く(62.0%)、次いで「場所や時間を問わず購入できるから」(44.2%)。「リアル書店」については「実際に中身を確認できるから」(67.3%)、「電子書籍ストア」については「場所を取らないから」(70.6%)が最多。それぞれの強みや特長によって購入場所を決めているようだ。