夏の必需品として愛されているハンディファンですが……ぶっちゃけ「どう処分したらいいのか」わからない!!!
そもそも捨て方がわからない人もいるでしょうし、毎年のように新商品が登場するので「買い替え」を考えている人もいると思うんですよ。
そんな迷える子羊のためにフランフランが「古いハンディファンの処分方法」を公開しています。
【こんな処分方法があります】
ハンディファン愛用者が増加するのに比例して、SNSではこんな悩みを見かけるようになりました。
「ハンディファンの捨て方まじわからん」
「店舗回収はしているの?」
「小物家電として捨てていいのかな」
フランフランによれば、ハンディファンの処分方法は大きく分けて2つあるみたい。またタイプによって処分方法が異なるようなんです。
■フランフラン直伝 ハンディファンの正しい処分方法
①乾電池タイプ:自治体のごみ収集に出す
乾電池タイプのハンディファンは、解体したうえで、自治体のゴミ回収に「燃えないゴミ」として出すのが一般的です。処分するときは、必ず乾電池を取り外し、電極部分にテープを貼るなどの絶縁処理をしてから捨てるようにしましょう。
②バッテリータイプ:店舗回収 or フリマアプリを利用
小型家電として家電量販店で回収してもらうことが可能。ただし店舗によって回収方法・費用の有無・バッテリー内蔵製品の取り扱いの可否が異なるため、店舗に確認してから持ち込むようにしましょう。
まだ使用できるハンディファンであれば、フリマアプリやリサイクルショップに持ち込んで買い取ってもらうのも◎。
【フランフランの引き取りキャンペーンがアツい】
ちなみに……フランフランでは昨年2024年からハンディファンを回収するキャンペーンを実施しているんです。
なんと今年2025年からは、他社製品含むすべての充電式ハンディファンが対象になるのだとか! お近くにお店があるのなら持ち込んでみるといいかもしれません。
■ハンディファン買い替えキャンペーン
①ハンディファン(他社製品を含む)を持参する
②回収対象商品1点につき「フレ ハンディファン」シリーズを1台20%OFFで購入できる
※回収1台に対して1台に割引が適応されます。キャンペーンの利用は1人につき5台まで。
対象期間:2025年3月14日~
対象店舗:全国のフランフラン、Francfranc BAZAR
回収対象商品:他社製品を含むリチウムイオン電池式のハンディファン本体
※回転台、ストラップなどハンディファン本体ではないアイテムは対象外です。
フランフラン公式オンラインショップ(ZOZOTOWN、楽天、Amazon、paypayモール、海外店舗を含む)は対象外。回収予定数に達し次第、事前の予告なく早期終了となる場合があります。利用するならお早めに~!
参照元:フランフラン、プレスリリース
執筆:田端あんじ (c)Pouch
画像をもっと見る
●関連記事