日差しがジリジリ照りつける暑い日は、冷たいドリンクが恋しくなる……。
でも、せっかくドリンクを飲むのなら、おいしくってオシャレなほうが気分が上がるような。
ここ数年にわたってSNSで「りんごジュースにローズマリーを漬け込む」というアレンジがバズっているようなんです。これってさァ、簡単なのにめちゃくちゃおいしそうじゃないですか!?
【バズレシピを試してみよう】
およそ5年ほど前から口コミで広がっているこちらのレシピ。作り方はものすご~く簡単でして
「ローズマリーの枝をひと晩りんごジュースに漬け込む」
なんと、たったこれだけ! ちなみに分量はお好みのようです。
ローズマリーといえば、私的には「ポテトと合わせて焼いたり炒めたりする」くらいしか思いつきませんでしたが、こんなにもオシャレなアレンジがあったとは……!!
というわけで、さっそくひと晩漬け込んでみることにしました。SNSをチェックしてみると「りんごジュース1Lの場合、ローズマリー2~3本では少ないかも」といった意見もあったので次の分量で試してみます。
■材料
・コーシン おいしいアップル100% 900L(※市販のりんごジュース)
・ローズマリー5本
ちなみに、りんごジュースは安いものでも高いものでもいい、とのこと。今回は、近所のスーパーで売っていたリーズナブルな商品を使用してみましたよ~!
【ものすごくオシャレな味がするッ!】
ローズマリーを漬け込んだりんごジュースを冷蔵庫に入れること、約20時間。
見た目はさほど変化はないようですが……ふたを開けた瞬間にローズマリーのいい香りがふわり。りんごジュースにもほんのり香りが移っており、そこはかとなくオシャレで落ち着いた味わいがします。
涼やかでさわやかで、夏の暑さで疲れ切ったカラダに染み入るようなウマさ。それでいて、ハーブの香りによって上品な雰囲気をまとうので、おもてなしにもぴったりなんじゃないか……!!
ローズマリーが好きな人は、もうちょっと多めに入れるか、ちぎって味がよくなじむようにしてもいいかも。おうちで育てているならさっそく今から作れちゃいますね♪
【もういっちょアレンジしてみた】
ちなみに……SNSでは「パイナップルジュースに漬け込んでもおいしい」という情報も。
こちらのアレンジも非常に気になったので、おなじやり方でつくってみたところ、負けず劣らずのおいしさだったんですよ。ローズマリーと相性ぴったりで、上品かつ高級感のある味わいになっちゃった!
そこそこお値段のするカフェで飲むドリンクのような、ワンランク上のパイナップルジュースが完成します。パイナップルフレーバーがお好きなら、あわせて試してみるといいかもしれません。
執筆・撮影:田端あんじ
Photo:(c)Pouch
画像をもっと見る
●関連記事
編集部おすすめ