ひとり暮らし歴・約20年の私ですが、具合が悪くなると心細く感じることもしばしば。だって、いくら体がダルくても、薬やごはんの調達をすべて自分でやらなければいけませんからね(涙)。
もしもあなたもひとり暮らしをしているのなら、どんなときに「つらい」と感じるでしょうか。
体調が悪いとき?それとも……話し相手がいないとき?
【ひとり暮らししてる人に聞きたい】
ひとり暮らし経験者500名を対象にしたBiz Hits Career blogの調査によると、「ひとり暮らしがつらい」と感じることがある人は76.8%。みんなに「どんなときにつらいと感じるのか」聞いてみると……?
1位 体調が悪い(45.4%)
2位 話し相手がいない(13.4%)
3位 家事をするとき(9.8%)
4位 家事が溜まっているとき(7.4%)
5位 帰宅した瞬間(4.6%)
およそ半数近くの票を獲得して圧倒的1位となったのは「体調が悪い」。物理的に「つらい」状況にあってもサポートを得られないのは、ひとり暮らしならではのウィークポイントといえましょう。
そのほかの項目をみても「体力的に負担が大きいとき」または「孤独を感じているとき」につらいと感じていることがわかりますよね。
【特につらいと感じるのは?】
また今回の調査において、特につらいと感じるタイミング第1位は「帰宅直後」。
先ほどご紹介したランキングでは5位に入っていたけれど、この瞬間に特にさみしさを感じる人が多いよう。たしかに「誰もいない暗い部屋」って孤独を誘いますよね……。
そのほかにはこんな意見が寄せられていましたよ~!
「仕事や遊びから帰宅した直後」(20代 女性)
「平日深夜。誰にも助けを求められないので」(40代 女性)
「休日の夕方。誰とも話さずにまた月曜日を迎えると、結構悲しい」(20代 女性)
【つらいときどうしてる?】
ところで……「つらい」と感じたとき、みんなどう対処しているのでしょう?
対処法の1位は「親しい人に連絡をする」、2位は「とにかく寝る」、3位は「動画を見る」でした。そのほかには「外出する」「趣味を楽しむ」「SNSを見る」といった意見もあるようです。
孤独=つらいと感じるからこそ、誰かとつながったり、気分転換を試みたりするのかもしれません。さて、あなたならどうやってつらい気持ちを乗り切る?
参照元:Biz Hits Career blog、プレスリリース
執筆:田端あんじ (c)Pouch
Photo:ぱくたそ
画像をもっと見る
●関連記事