自分のための小さなリセット時間「#火曜は辛いものを食べてスッキリする日」。
辛いものを食べると、ドキドキ、ハフハフ、ふむふむ、むふー(幸せ)の繰り返し。
色んなモヤモヤから開放されて、火を噴いて、体も心もスッキリしちゃお。
今回ご紹介するのは、2025年6月10日に原宿の竹下通りにオープンした「辛ラーメン粉食(ブンシク)POPUPストア」。
インスタントラーメン「辛ラーメン」の世界観を楽しむとともに、韓国で話題の「漢江(ハンガン)ラーメン」を体験してきましたよ~っ!!
【辛ラーメンワールド全開!】
「辛ラーメン」ブランドの世界や人気の秘密を体感できる場として、ペルー(!)に続く世界第2号店として誕生した「辛ラーメン粉食POPUPストア」。場所は、竹下通りにある「OKUDO DINING&CAFE」の2階になります。
というわけで、階段を上がると……。
そこにはフロアいっぱいに、赤を基調とした辛ラーメンワールドが広がっておりますっ!!
ここで楽しめるのが「漢江ラーメン」体験。漢江ラーメンとは、ソウル中心部を流れる漢江のほとりでインスタントラーメンを食べること。
コンビニエンスストアでインスタントの袋麺を購入し、店内の自動調理器で調理して漢江を眺めながら食べるというのが、韓国ではドラマにも出てくるほど人気だそうなんです!
まずは壁一面にずらりと並んだインスタント麺の中から好みのものを選び、お会計。支払いも自動でできるので便利です。私は2月に発売されたばかりの新作「辛ラーメン トゥーンバ」にしました。
続いてカウンターで店員さんからトレーや容器を受け取り、自動調理器コーナーへ。容器に袋麺の中身を入れ、機械のボタンをピッと押すと、お湯がジャーッと出てきます。
そのまま待っていると、容器の底が熱されて、お湯がブクブクと沸騰してきたっ!!!
ナニコレドユコト、初めての光景に驚き&感動! 途中、下が焦げないようにかき混ぜはしましたが、待ってるだけでほぼ自動でインスタント麺が作れちゃいました!
トッピングで追加購入したネギを加えて、マイ・漢江ラーメン完成~~~☆
目の前に川はありませんが、前に映画『グエムル 漢江の怪物』で見た漢江の眺めを脳内で再現していただくとしましょう。
……なんだろう。なぜか家で作るインスタントラーメンよりおいしく思えるから不思議。ポップな内装と初の「漢江ラーメン」体験に心が舞い踊り、楽しく食べられたのかもしれません。
ほかにも店内にはフォトスポットやメッセージボードも用意され、辛ラーメンの「辛いって、たのしい!」が体感できる空間になっていました♪
【まとめ:漢江ラーメンを体験しよ♡】
「辛ラーメン粉食POPUPストア」は約1年間の営業予定。入場料は無料ですが、店内での飲食や物品購入には別途料金がかかります。
ちなみに私の場合、ラーメン660円+トッピングのネギ50円で合計710円でした。
日本で漢江ラーメン体験ができるスポットは珍しいですよね。気になった方はぜひぜひお店で試してみてください~!
■今回訪れたお店
辛ラーメン粉食POPUPストア
住所: 東京都渋谷区神宮前1丁目6-4 ゼンモール原宿ビル
アクセス:JR 山手線 原宿駅から徒歩4分 / 東京メトロ千代田線・副都心線 明治神宮前駅から徒歩4分
営業時間: 10:00 ~ 21:00
参考リンク:プレスリリース
撮影・執筆:激辛ハンターやよい(鷺ノ宮やよい)
Photo:(c)Pouch
画像をもっと見る
●関連記事
- 肉々しくってスタミナ◎ドトールの期間限定ミラノサンド「ナムル&旨辛コチュジャンソース」の辛さレベルはいかに…!?【#火曜は辛いものを食べてスッキリする日】
- 日本で体験できる最新韓国コラボ情報まとめ! イカゲームに日本初上陸の辛ラーメン専門店やwiggle wiggleまで
- 【激辛レポ】日清「爆裂辛麺 極太激辛ラーメン」は辛さと麺の太さが限界突破! 二郎系のような極太麺の激辛ラーメンだよ
- 【激辛空間】日本初辛ラーメンのPOP UP開催!激辛ハンターが見どころやイチオシコンテンツを紹介するよ~!
- 【激辛レポ】これは辛さの暴力! 通販限定「辛辛魚らーめん 辛辛MAXバージョンⅡ」は激辛好き歓喜の危険な辛さ! ハバネロ入りお粉が山盛りだよ
編集部おすすめ