冬の乾燥対策に欠かせないアイテムといえば「加湿器」。今年こそ手に入れようと思いつつ、いろんな種類がありすぎて「どれを選べばいいかわからない!」とお悩みの方もいるのでは?

そこで今回はライフスタイルブランド「ブルーノ」が公開する「加湿器の選び方」をご紹介♪

これを読めば、自分にぴったりな1台がきっと見つかるはず……!

【4つのタイプの特徴を知ろう!】
まずは、多くの人が迷うのが「○○式」という表記ではないでしょうか。
加湿器には大きく分けて次の4つがあります。

①超音波式
超音波振動で水を細かいミスト状に変えて加湿する。
・ヒーターを使わないので電気代が安い
・比較的、音が静か
・こまめな手入れが必要

②ハイブリッド式
ヒーターで加熱した水を超音波で細かいミスト状に変えて加湿する。
・ミストの量が多く広い部屋にも対応
・加熱により雑菌が繁殖しにくく衛生的
・超音波式よりやや電気代がかかる

③スチーム式
水を加熱して発生した蒸気で加湿する。
・水を沸騰させるため雑菌が繁殖しにくく衛生的
・蒸気が熱いため室温が上がりやすい傾向
・4タイプの中でいちばん消費電力が高く、電気代がかかる
・吹き出し付近が熱くなるので注意が必要

④気化式
水を含んだフィルターに風を当てて、湿気を含ませた風を放出して加湿する。
・消費電力が非常に少ない
・加湿力が控えめで時間がかかる

こうして見ると、それぞれ特徴、メリット・デメリットが異なることがわかりますね。

【使用目的やシーンは?】
「どこで使うか」「いつ使うか」といったシーンや目的で選ぶことも重要です。

たとえば、寝室で静かに使いたいときは、比較的音が静かな超音波式がぴったり。スイッチの光量を調整できる、アロマに対応しているといった加湿器だと、なおよさそう!

テレワーク中に使いたいなら、デスク周りのパーソナルスペースを手軽に潤せる卓上式が◎。アロマ対応であれば、ほのかな香りで仕事中にちょっとしたリフレッシュもできますよ♪

広いリビングをしっかり潤したいのであれば、大容量&高加湿のハイブリッド式やスチーム式を。ただし、スチーム式は吹き出し口温度が高温になるため、赤ちゃんやペットがいる家庭は気化式や超音波式など加熱を伴わないタイプがおすすめです。

【自分に合った加湿器を見つけましょ】
加湿器とひとくちに言っても、加湿方式や加湿時間、タンク容量、お手入れのしやすさ、搭載機能など実にさまざま。
上記を参考に、使用場所や使用目的、シーンなどに合わせて選んでみてくださいね。この冬、皆さんにとって最適な1台が見つかりますように……!

さらに詳しく知りたい方はブルーノECサイトの「加湿器の選び方・比較ガイド」特集ページをご覧ください♪

参照元:ブルーノ、プレスリリース、楽天市場、Amazon
執筆:鷺ノ宮やよい

画像をもっと見る

●関連記事
編集部おすすめ