Discover株式会社(代表取締役社長 千葉史生)は、株式会社ワン・ライフの最新ナノ素材でレンズを保護する「リキッド・レンズプロテクター」を、動画ショッピングサイトDISCOVER(ディスカバー)https://dis-cover.jp/project/view/723 にて2019年4月15日に発売開始しました。
[動画1: https://www.youtube.com/watch?v=BNlIno9JCUI ]
ドイツからやってきた最新ナノ素材でレンズを保護
[画像1: https://prtimes.jp/i/22027/246/resize/d22027-246-583661-1.jpg ]
リキッド・レンズプロテクターは、眼鏡やサングラスのレンズ表面に塗るだけで効果を発揮します。
一度塗ると約2年間保護することが可能です。
[画像2: https://prtimes.jp/i/22027/246/resize/d22027-246-497814-2.png ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/22027/246/resize/d22027-246-381186-3.png ]
4つの特徴
1|耐バクテリア
バクテリアの増殖を抑制して、眼鏡環境を快適に保ちます。
[画像4: https://prtimes.jp/i/22027/246/resize/d22027-246-687015-4.png ]
2|耐小傷
日常使生活におけるの小傷(マイクロスクラッチ)から保護します。
[画像5: https://prtimes.jp/i/22027/246/resize/d22027-246-206603-5.jpg ]
3|耐油分・皮脂汚れ
油汚れ、指紋や埃の付着を軽減します。
[画像6: https://prtimes.jp/i/22027/246/resize/d22027-246-326696-6.jpg ]
4|撥水性UP
水分を弾く効果が生まれます。
[画像7: https://prtimes.jp/i/22027/246/resize/d22027-246-408901-7.png ]
[画像8: https://prtimes.jp/i/22027/246/resize/d22027-246-700910-8.png ]
【実験】鍵によるひっかき傷(スクラッチ)に耐えられるか?
[動画2: https://www.youtube.com/watch?v=JfErgGAVU1Q ]
【実験内容】
ポリカーボネート製メガネの左にリキッド・レンズプロテクターを施工、右は何もしない状態。 その表面を鍵で均等な力でスクラッチしました。
【実験結果】
施工後は明らかな強化が確認できました。
右側(非施工レンズ)は明らかな白化現象が起こり、傷がついています。 白化とはポリカーボネート特有の現象で、スクラッチした部分が白く濁ってしまう事を指します。
左側(施工レンズ)は鍵による干渉跡は残るが、白化せず、右側よりも明らかにスクラッチ跡が残りにくくなっています。
【考察】
強力なスクラッチには耐えられないが、日々の小傷には十分に対応可能である。 鍵などの金属による干渉には施工後も強力なスクラッチには耐えることが難しいことがわかる。 しかし、施工前と施工後では耐性の違いが顕著に表れました。 日々の生活使用の中で発生する小傷などはしっかりとガードできることが期待されます。
ところで、メガネって何で出来ているかご存知ですか?
ポリカーボネートという素材で出来ています。
[画像9: https://prtimes.jp/i/22027/246/resize/d22027-246-916024-9.jpg ]
このポリカーボネートは大きく3つの長所を持っています。
●高い透過性・・・ガラスと同等以上の透過性があり、可視光線透過率は80%~90%あります。メガネレンズとして最適です。
●高い耐衝撃性・・・一般的なガラスレンズに比べ耐衝撃性は200倍以上あります。アクリルよりも50倍以上の耐衝撃性を有しています。そのためスポーツ中に落下させたり、何かにぶつけてしまっても割れることはありません。
●とにかく軽い・・・昔は眼鏡にはガラスを使っていましたが重量が重く、肩こりや頭痛などの原因となっていました。ポリカーボネート眼鏡は軽量で長時間使用にアドバンテージがあります。
逆にポリカーボネートレンズ2つの短所とは?
●界面活性剤腐食性・・・洗剤に含まれる界面活性剤に弱く、腐食して眼鏡が曇ってしまうことがある。短時間なら問題ないが、市販の洗剤を長時間放置すると変色したりしてしまう危険性がある。
●素材が柔らかい・・・衝撃には強いが、引っ掻き傷が簡単についてしまい、眼鏡の曇りや視認性の悪さの原因となる。表面が柔らかいので、簡単に傷がついてしまう。(出典: i-maker)
傷がつく前の対策でお気に入りの眼鏡やサングラスを引っ掻き傷からプロテクト!!
このようにポリカーボネートレンズは長所と短所がはっきりとしています。
簡単には傷をつけさせません!
ドイツの先端研究所で開発された最新ナノテクノロジー素材
[画像10: https://prtimes.jp/i/22027/246/resize/d22027-246-180544-18.jpg ]
今回ご紹介するリキッド・レンズプロテクターは、ドイツの先端研究所で開発されたナノ素材です。先ほども話しましたが、ポリカーボネートは防弾ガラスの素材です。
日本の総理大臣や天皇陛下の乗る車はすべてこのポリカーボネートとガラス、特殊フィルムを何枚も張り合わせたもので出来ています。衝撃にはめっぽう強いポリカーボネートですが、鍵やコインなどの金属でちょっとひっかいただけで、傷がついてしまうとても柔らかい素材です。
■子どもの眼鏡が悲惨なことに・・・
弊社の代表には息子さんがいます。小さなころから眼鏡をかけているのですが、なかなかやんちゃな子で、眼鏡の傷が絶えないと悩みを抱えていました。
●そこら中に雑に放り投げる・・・
●レンズを下にした状態で置いてしまう・・・
●カバンの中に無造作に入れてしまう・・・
●服の袖で必要以上にゴシゴシ磨いてしまう・・・
皆さんのお子様でもこんなことがありませんか?もちろん、大人でもやっちゃうことありますよね?
そんな時に役立つのがこのリキッド・レンズプロテクターです。眼鏡を買ったときにこのナノ素材を塗布することで、レンズを保護します。
2万円、3万円する大事な眼鏡を出来るだけ長く、経済的に使えるように、是非一度お試しになりませんか?
施工は簡単!誰でも4ステップで完了!!
施工は以下の4ステップで簡単完了です。
[動画3: https://www.youtube.com/watch?v=BXqAahfVIZM ]
(1) アルコールパッドで表面をきれいに脱脂、汚れを除去してください。
(2) 透明なアンプルに入っている液体を数滴眼鏡に垂らして、指先で伸ばしてください。表と裏、2枚で合計4面にしっかりと塗布してください。2度塗りするとより効果的です。
(3) 1時間以上放置してください。じっくり放置するのが大事です。
(4) 付属の黒色マイクロファイバーで曇りが完全に取れるまで磨いてください。その際、ゴミやほこりは優しく取り除いてください。
たったこの4ステップであなたの眼鏡はしっかりと強化保護されています。
安心の各種認証機関の試験クリアの実績!
[画像11: https://prtimes.jp/i/22027/246/resize/d22027-246-260029-10.jpg ]
[画像12: https://prtimes.jp/i/22027/246/resize/d22027-246-428944-11.jpg ]
検査内容
左上:環境汚染に繋がる有機化学物質を含まない、もしくは基準値以下であることのエビデンス
右上と左下:耐バクテリアに関するエビデンス(約94%のバクテリア(2種類)が減少)
右下:硬化強度テストのエビデンス(H相当の硬度が確認された)
リキッド・レンズプロテクターは直接指で触れても害はありません。施工後は、手洗いをして洗い流してください。
眼鏡の他にもこんな用途があります
[画像13: https://prtimes.jp/i/22027/246/resize/d22027-246-676751-12.jpg ]
[画像14: https://prtimes.jp/i/22027/246/resize/d22027-246-621845-13.jpg ]
[画像15: https://prtimes.jp/i/22027/246/resize/d22027-246-675672-14.jpg ]
[画像16: https://prtimes.jp/i/22027/246/resize/d22027-246-878688-15.jpg ]
眼鏡寿命を延ばして、お財布にも優しいアイテム
[画像17: https://prtimes.jp/i/22027/246/resize/d22027-246-426725-16.jpg ]
眼鏡はけっして安いものではありません。また、新規で作成する際は医師の処方箋が必要となり、時間や労力も取られてしまいます。このリキッド・レンズプロテクターを使っておけば、そんな手間がかかるまでに時間を先送りにすることが出来ます。是非一度お試しいただき、大事な必需品の眼鏡や大事にしているサングラスを傷から守ってください。
日本の眼鏡を傷から守り、少しでも眼鏡ライフを堪能できるように私たちは活動しています。
製品仕様
内容:リキッド・レンズプロテクター0.5ml(眼鏡1本分)、マイクロファイバー布(1枚)、脱脂綿シート(1枚)
生産国:ドイツ
[画像18: https://prtimes.jp/i/22027/246/resize/d22027-246-717456-17.jpg ]
【使用上の注意】
●レンズを拭く際は、付属のマイクロファイバー布をご使用ください。
●力をいれて拭くことは避けてください。
●用途以外に使用しないでください。
●火気に近づけないでください。
●子供の手の届く場所に置かないでください。
●万一目に入った場合は直ちに水で洗い流してください。
●万一飲み込んだ場合には、水を飲ませるなどの処置を行い、本品を必ず持参し、医師に相談してください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ