株式会社nana music(所在地:東京都目黒区、代表取締役社長:文原明臣)は、運営する音楽コラボアプリ「nana」において同サービスのユーザー向けに実施している公式イベント「nanaるday」の累計入場者数が1,000名を突破したことをお知らせ致します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/11341/64/resize/d11341-64-526191-3.jpg ]
■売切続出!「nana」をリアルに再現した公式イベント「nanaるday」とは?
音楽コラボアプリnanaは音楽や演奏、演技を投稿し、その投稿サウンドへの拍手やコメントを通してユーザー同士がつながることができるサービスです。
この解決策として、公式イベントとして実施することで参加障壁を低くすることを目指しスタートした公式イベントが「nanaるday」です。低障壁化を目指すだけでなく、「nanaらしい」「nanaならでは」のイベントをコンセプトとし、2018年3月に初回開催、その後試験運用を経て2018年6月頃より本格的な展開を開始しました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/11341/64/resize/d11341-64-357387-2.png ]
試験運用を経て開発されたnanaユーザー向けの独自フォーマット(参加人数、タイムテーブル、ルール等)によって運営することで高い満足度を維持し、全期間平均で満足度94.8%※1を誇っています。
「nanaらしさ」を追求するため会場はライブハウスなどの本格的な音響施設ではなく、入店の敷居が低い音響機器のある喫茶店やライブレストランと提携。集まったユーザーは自己紹介とともにnanaサウンドを伴奏に歌い、歌った後の歓談タイムでは初めて会ったnanaユーザーとの交流を楽しみます。生まれたつながりはそのまま後半の歌唱タイムに活かされ、初めて会った人と一緒に歌う、「リアルコラボ」が生まれています。
(nanaでは誰かの伴奏に合わせて投稿することを「コラボ」と呼んでいます。)
[画像3: https://prtimes.jp/i/11341/64/resize/d11341-64-887735-1.png ]
「nanaるday」の詳細は、以下の特設サイトをご覧ください。
https://sites.google.com/nana-music.com/nanaru-day/
■1年と4ヶ月で55回開催、27都市開催を実現。累計入場者数は1,000名を突破!
「nanaるday」は単純な集客人数や収益を追うイベントではなくユーザーのつながりを重視したイベントであるため、各回の参加定員を25名に制限。
またnanaユーザーは全国にいることから、東京だけでなく地方都市での開催も推進して参りました。東名阪はもとより北は札幌、南は熊本と全国の都市で開催し、その開催都市数は27都市となっています。
「nanaるday」開催地マップ
https://www.google.com/maps/d/u/0/viewer?mid=1HHNIv5lmcMTZdpCD06NsXyYlTzVXgqIG&ll=37.720194703002576%2C135.8499789&z=6
当初よりnanaで従来開催していたユーザーイベント「nanaフェス」の入場定員である1,000名を目標としていましたが、7/13に株式会社nana music本社内の音楽室で開催された「nanaるday渋谷nana音楽室」にて、1,000名を突破※2しました。
[画像4: https://prtimes.jp/i/11341/64/resize/d11341-64-842678-0.png ]
引き続きnanaのコミュニティをリアルに再現する公式イベントとして開催してまいりますので、今後も「nanaるday」にご注目下さい。
■アプリから、リアルへ。音楽や音を介したつながりが生まれる瞬間を見てみませんか。
「nanaるday」は今後もコンセプトの維持、nanaらしいイベントの運営を重視しながら継続的に開催していくことを目指しています。安定した運用を図るため、開催にご協力頂ける店舗様、主旨にご賛同頂ける企業様のご協賛をお待ちしています。
ご見学を希望される店舗様、企業様、ならびに報道関係者様向けに「nanaるday」の招待券を発行しております。「nanaるday」の雰囲気を壊さぬよう、ごく少数の発行となっておりますので、ご希望の場合は本リリース下部の問い合わせ窓口までお問い合わせ下さい。
※1参加者アンケートの結果より。
※2同一のユーザーの複数回参加を含んでいます。ユニーク数ではありません。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ