「BUSO AGORA」は「夢が加速する」をコンセプトにOPENした創業相談もできるコワーキング&シェアオフィスです。
BUSO AGORAは、飲食事業を中心に事業展開をする株式会社キープ・ウィルダイニング(代表取締役社長:保志真人)が“夢が加速する”というコンセプトのもと、2019年8月1日 東京都町田市原町田6-9-8 アエタ町田4階(町田駅から徒歩3分) にOPENしたコワーキング&シェアオフィスです。カフェのリラックスした空間とオフィスの快適な設備を兼ね備え、約520平米(157坪)の広々とした空間で快適なワークタイムを提供します。インキュベーション マネージャー(事業アドバイスを行う専門家)が在籍しており、起業する方の相談・サポート、その他スタートアップ向けのイベントや地域の企業や専門との交流イベントも行います。
テレワークデイズとは?
総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、内閣官房、内閣府、東京都および関係団体と連携し、2017年より、2020年東京大会の開会式にあたる7月24日を「テレワーク・デイ」と位置づけ、働き方改革の国民運動を展開しています。2017年(7月24日のみで実施)には約950団体、6.3万人、2018年(7月23日~27日)には1,682団体、延べ30万人以上が参加しました。2019年は、2020年東京大会前の本番テストとして、7月22日(月)~9月6日(金)の約1ヶ月間を「テレワーク・デイズ2019」実施期間と設定し、テレワークの一斉実施を呼びかけ、BUSO AGORAは応援団体として参加しました。
[引用:https://teleworkdays.jp/data/]
そもそもテレワーク(リモートワーク)とは?
テレワークとは、情報通信技術(ICT)を活用し、オフィスに出社せず、自由な場所・時間で働けるワークスタイルを指し、リモートワークとも呼べれます。例えば、自宅で働く在宅勤務、電源のあるカフェやコワーキングスペースを借りてで働くなど。また、本拠地オフィス以外の場所を借りてミーティングを行う「オフサイトミーティング」また、本拠点オフィス以外に別の場所でセカンドオフィスを構えて仕事を行う、「サテライトオフィス勤務」もテレワークに含まれます。
BUSO AGORAはそんな柔軟な働き方を推奨するテレワークデイズを応援し、テレワーカーも快適に働けるワークスペース体制を整えます。
テレワーカーのAGORAの使い方
オンライン会議可能のフリースペース&モニター付きミーティングスペース
[画像1: https://prtimes.jp/i/24845/7/resize/d24845-7-386668-0.jpg ]
[画像2: https://prtimes.jp/i/24845/7/resize/d24845-7-231551-1.jpg ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/24845/7/resize/d24845-7-520741-6.jpg ]
オンライン会議で周りに聞かれたくない会話をする際は、電話ボックスもご用意しておりますので、そちらをご利用いただけます。
プロジェクター付き会議室でオフサイトミーティング
[画像4: https://prtimes.jp/i/24845/7/resize/d24845-7-912595-2.jpg ]
意図的に会社の会議室から離れ、非日常空間で話し合うことで新しい発想を生むことが目的であるオフサイトミーティング。BUSO AGORAの会議室はドロップインの方でも会議室がご利用いただけます。
プロジェクター、モニター完備。青と赤のポップな床の配色とガラス張りの空間で、オフィス会議室の閉鎖感と堅苦しい雰囲気を取っ払い、リラックスした会議に。会議室のご利用は予約制です。
サテライトオフィスに。2名から利用できる固定オフィス
[画像5: https://prtimes.jp/i/24845/7/resize/d24845-7-359458-3.jpg ]
2名~4名の個室オフィスがメインとなり、最大20名までの個室使用が可能。広々としたデスクと間取りで快適に業務が行えます。正面壁はホワイトボードウォールになっており、社内の会議をもっとクリエイティブに。デスク下は収納を入れても十分な余裕があり、快適にお仕事ができます。
【会社概要】株式会社 キープ・ウィルダイニング
BUSO AGORA
住所 :東京都町田市原町田6-9-8 アエタ町田4階
お問い合わせ: 042-851-7856
HP URL : https://www.incubation-office-agora.com/?prtimes20190911
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ