ベースメントアップス株式会社が「業務時間外の連絡についての調査」を実施しました。

【調査概要:仕事に関する意識調査】
■調査日 :2019年10月20日 ~2019年10月27日
■調査方法 :インターネット調査
■調査人数 :154名
■調査対象 :社会人

ベースメントアップス株式会社が運営する、より良い条件で退職するためのノウハウや情報がまとめられたサイト『退職の前に読むサイト』https://taisyokuagent.com 編集部は、「業務時間外の連絡」について調査しました。


上司から業務時間外に来た連絡への対応は労働と見なされることがあります。基本的に、勤務時間外は会社や上司からの連絡があっても返信せずとも問題ありません。もし、会社が返信を義務化していたり、返信しないと評価を下げるような対応をしている場合は、労働時間と見なすことができるので時間外手当が発生します。

しかし、「上司からの連絡を無視してはいけない」「休日中でも顧客からの連絡はすぐに返さなければいけない」と、業務時間外の連絡を当たり前だと思い、給料を支払わずに業務時間外のメールや電話の対応をさせている事例は少なくありません。

それでは、どのくらいの人たちが業務時間外の連絡に困っているのでしょうか?

そこで、『退職の前に読むサイト』https://taisyokuagent.com 編集部は、社会人を対象に「業務時間外に上司から連絡がきますか?」とアンケート調査を行いました。まずは、アンケート結果をご覧ください。

[画像1: https://prtimes.jp/i/45126/48/resize/d45126-48-438117-0.png ]

【退職の前に読むサイトから引用:https://taisyokuagent.com

社会人を対象に、「業務時間外に上司から連絡がきますか?」というアンケートを実施したところ以下のような結果となりました。

極稀に 57%
平日のみ 12%
休日もくる 14%
ほぼ毎日 17


極稀に: 57%


極稀にと回答した人は最も多く57%でした。会社によっては、業務時間外の連絡を禁止していることもあります。仕事とプライベートをしっかり分けることで、より仕事に集中できるからという理由からです。このような取り組みは、生産性の向上、社員のモチベーション向上、ストレスの軽減などに繋がると言われています。


平日のみ:12%


平日のみと回答した人は12%でした。
退勤した直後にメールが届いたり、電話があったりすることは珍しくないと思います。そのような時でも、基本的には折返しの連絡をする必要はありません。基本的に退勤後に来た連絡は、出勤後に確認して返信すれば問題ありません。


休日もくる:14%


休日もくると回答した人は14%でした。業務後の平日ならとにかく、休日中に連絡がくるということは上司も休日中に仕事のことばかり考えていることです。このような会社は、休日に仕事をすることが当たり前になっていることが予想されます。


ほぼ毎日 17%


ほぼ毎日と回答した人は17%でした。休みなく連絡が続くと、不眠時間が増え精神的、肉体的に疲労が溜まりやすくなることがあります。最悪の場合、過労死する危険性もあります。健康被害が出る前に、「上司、人事に相談する」「連絡が来ても無視をする」「返信できない旨を伝える」などの対応をしたほうが良いです。

業務時間外に仕事の連絡をシャットダウンする方法
https://taisyokuagent.com/articles/534


関連サイト


[画像2: https://prtimes.jp/i/45126/48/resize/d45126-48-419173-1.jpg ]


■ベースメントアップス株式会社:https://basementapps.tokyo
■お問い合わせ:https://basementapps.tokyo/contact
https://taisyokuagent.com
https://kagoshimahighball.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ