【調査概要:仕事に関する意識調査】
■調査日 :2019年10月29日 ~2019年11月3日
■調査方法 :インターネット調査
■調査人数 :121名
■調査対象 :社会人
ベースメントアップス株式会社が運営する、より良い条件で退職するためのノウハウや情報がまとめられたサイト『退職の前に読むサイト』https://taisyokuagent.com 編集部は、「仕事とプライベートの切り替え」について調査しました。
社会人になると仕事が忙しくなり、学生の頃ように時間の余裕がなくなります。なので、忙しい社会人ほど限られた時間の中でリラックスする時間を見つけなければいけません。
しかし、時間を管理することが苦手な人の中には、仕事とプライベートでオンオフを切り替えることができずにストレスを溜め込んでしまう人もいるようです。このようなことが続くと、仕事に集中できなくなったり、プライベートを楽しむことができなくなる弊害も現れてきます。
そうならないためにも、メリハリをつけて仕事をしなければいけません。現代の社会人は、仕事とプライベートを分けることができているのでしょうか?
そこで、『退職の前に読むサイト』https://taisyokuagent.com 編集部は、社会人を対象に「仕事とプライベートのオンオフは切り替えていますか?」とアンケート調査を行いました。まずは、アンケート結果をご覧ください。
[画像1: https://prtimes.jp/i/45126/57/resize/d45126-57-477394-0.png ]
【退職の前に読むサイトから引用:https://taisyokuagent.com】
社会人を対象に、「仕事とプライベートのオンオフは切り替えていますか?」というアンケートを実施したところ以下のような結果となりました。
完全に切り替える:46%
たまに仕事のことを考える:28%
休日以外は仕事のことを考える:6%
日頃から仕事のことばかり考える:20%
完全に切り替える:46%
全体の46%の人が”完全に切り替える”と回答しました。約半数の人はメリハリをつけて仕事をしていて、プライベートの時間を仕事のストレスのはけ口とすることができているようです。
たまに仕事のことを考える:28%
全体の28%の人が”たまに仕事のことを考える”と回答しました。会社の繁忙期や重要な仕事がある時などは、ついつい仕事中心の生活になってしまいます。
休日以外は仕事のことを考える:6%
全体の6%の人が”休日以外は仕事のことを考える”と回答しました。休日以外は仕事のことばかり考えてしまう人として、”毎日が家と職場の往復”になっている人が挙げられます。ここで注意しなければいけないことは、体へ負担をかけることへの慣れです。無理をすることが日常になると、どんどんプライベートの時間が侵食されてしまいます。そのようなことがないように、定期的にリラックスする時間もとらなければいけません。
日頃から仕事のことばかり考える:20%
全体の20%の人が”日頃から仕事のことばかり考える”と回答しました。中には、仕事が好きで仕事のことばかり考えている人もいます。しかし、それらの人以外の無理をして仕事のことを考えている人たちは、ストレスの負荷が大きすぎる生活を送っている可能性があります。
下記記事では、「仕事とプライベートを分けるべき理由」について詳しく説明しているので参考にしてみてください。https://taisyokuagent.com/articles/551
関連サイト
[画像2: https://prtimes.jp/i/45126/57/resize/d45126-57-312858-1.jpg ]
■ベースメントアップス株式会社:https://basementapps.tokyo
■お問い合わせ:https://basementapps.tokyo/contact
https://taisyokuagent.com
https://kagoshimahighball.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ