[画像1: https://prtimes.jp/i/49873/2/resize/d49873-2-396152-1.jpg ]
[画像2: https://prtimes.jp/i/49873/2/resize/d49873-2-937458-2.jpg ]
■印刷メディアをオープンに、自由自在に
今日市場で急激に進むデジタル化に対して、印刷メディアは未だ活字が主要なコミュニケーションの手段であった時代の大量生産・大量配布型ビジネスモデルを抜け出せずにいます。一方で、デジタルマーケティングやインターネット広告などの領域においてもビューアビリティ、アドフラウド(広告不正)、ブランドセーフティなど様々な問題が浮上しており、デジタル依存のコミュニケーションにも限界が露呈しつつあります。
また、販売プロモーションの領域では、流通・小売りを中心にリアルとオンラインにまたがるオムニチャネル化が加速しており、デジタルテクノロジーとアナログメディアのメディアミックス施策による統合された顧客体験への期待が高まっています。
Print of Things(R)は、クラウド上で印刷版生成に必要な全ての機能を搭載しており、ビジネスの目的に応じて、「いつ」「何処で」「どれだけ」など、簡単な指示データを複数拠点のデジタル印刷機器へ送信することで常に安定した品質と納期で自動製造を可能にするサービスプラットフォームです。
事業会社のマーケティング・販売促進担当者は、このサービスを利用することで、印刷に関する専門的な知識を必要とすることなく、必要なルール を設定するだけでパーソナライズ化されたDM やカタログなど、高度な印刷メディアを自由自在に利活用ができるようになります。これにより、印刷メディアが本来持つ情報伝達能力をフルに活かした強力なコンテクストマーケティングの実現が可能になります。
■資金調達の目的
この資金調達によりPrint of Things(R)の更なる操作性向上、API の開発、カスタマーサポート体制の強化を実施すると同時に、MAツール提供会社との提携を拡大・加速させます。サービス利用者が容易にルール設定やテンプレートを利用できるようセルフサービス機能の充実を図るとともに、カスタマーサポートの能力を高めることで導入のハードルを下げ、利用頻度の向上を実現します。
また、印刷機器と連携するモジュールも強化。各印刷機器(工場)との自動連携とグリッドライン化を加速させ、よりリーズナブルな価格とエリアカバレッジで印刷メディアの新たな価値創造を目指します。
■今後について
2020年4月末にプレシリーズA・2ndラウンドを実施する予定です。
■投資先からのコメント
[画像3: https://prtimes.jp/i/49873/2/resize/d49873-2-830294-3.jpg ]
株式会社ディノス・セシール
CECO(Chief e-Commerce Officer)
石川森生氏
「デジタルだけではディノス・セシールの顧客価値を担保できない。」
―EC責任者としてそう感じた瞬間から、紙によるコミュニケーションをデジタルテクノロジーを使ってアップデートする探求が始まりました。
【 会社概要 】
会社名:株式会社グーフ
所在地:東京都品川区大崎4-1-2 ウィン第2五反田ビル 3F
代表者:岡本 幸憲
U R L:http://www.goof.buzz
【本リリースに関するお問い合わせ先】
T E L:03-5759-5179
e-mail:support@goof.buzz
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ