YouTubeで人気の「限界しりとり」ゲームを大人数でも楽しめるルールを加え、カードゲーム化
ボードゲームの企画・制作やボードゲームカフェの運営などを手がける株式会社ピチカートデザイン(代表取締役:白坂翔、所在地:東京都豊島区)は、新作カードゲーム『限界しりとりパーティー!』を2019年12月11日に発売いたします。なお、本商品は、11月23日、24日に東京ビックサイトで行われる「ゲームマーケット2019秋」にて数量限定で先行販売いたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/17611/15/resize/d17611-15-783001-0.jpg ]
■『限界しりとりパーティー!』発売日:
2019年12月11日(水)
※「ゲームマーケット2019秋」の詳細情報については、「ゲームマーケット2019秋」公式サイト( http://gamemarket.jp/ )をご確認ください。
『限界しりとりパーティー!』ゲーム概要
「限界しりとり」は、東大クイズ王の伊沢拓司さんがしりとりをアレンジして発明したゲームです。
カードに記載された文字数でしりとりを続けていき、先に持ち時間が残り0秒になってしまうと負けです。
このたび、「限界しりとり」を、『限界しりとりパーティー!』としてカードゲーム化いたしました。
元々の遊び方に基づいたエキスパートルールに加え、多人数で遊べる新しいパーティールールも楽しむことができます。
■基本情報
タイトル:限界しりとりパーティー!
プレイ時間:10分
プレイ人数:2~6人
年齢対象:8歳以上
価格:1,500円(税別)
箱サイズ:100mm x 72mm x 25mm
ゲームデザイン:QuizKnock
発売元:株式会社ピチカートデザイン(レーベル:JELLY JELLY GAMES)
[画像2: https://prtimes.jp/i/17611/15/resize/d17611-15-519369-2.jpg ]
■内容物
数字カード 47枚 / コマンドカード 6枚 / 説明書 1枚
※コマンドカードはエキスパートルールでのみ使用
『限界しりとりパーティー!』の遊び方
ゲームの準備
数字カードとコマンドカードを分けておき、数字カードをよく混ぜます。それから、各プレイヤーに3枚の数字カードを配ります。これらのカードの数字が、回答の文字数を表しています(“8+”は8文字以上の言葉で回答)。
アプリの「限界しりとりタイマー」にアクセスして持ち時間を設定します。
スタートプレイヤーがアプリのSTARTボタンをタップしてゲームスタートです。
ゲームの進行
[画像3: https://prtimes.jp/i/17611/15/resize/d17611-15-275743-8.jpg ]
最初はしりとりの「り」から続けて手札の数字カードを表向きで出して、指定された文字数のワードを答えます。
カードを出したらタイマーアプリを止めて、左隣のプレイヤーの手番となります。
ゲームの勝敗
[画像4: https://prtimes.jp/i/17611/15/resize/d17611-15-840851-7.jpg ]
手番を繰り返して、最初に持ち時間を使い切ったプレイヤーの負けです。
イベントカード
[画像5: https://prtimes.jp/i/17611/15/resize/d17611-15-272512-4.jpg ]
数字カードにはイベントカードというものがあります。相手の手札を1枚抜き取れるカードや、山札から2枚新たに数字カードを加えるカード、使用したプレイヤーが「ん」で終わる単語を答えなければならないカードがあります。
コマンドカード
[画像6: https://prtimes.jp/i/17611/15/resize/d17611-15-191973-3.jpg ]
エキスパートルールでは、コマンドカードを使用して、より難しいゲームに挑戦することができます。
東大発の知識集団「QuizKnock」について
[画像7: https://prtimes.jp/i/17611/15/resize/d17611-15-537511-1.jpg ]
東大クイズ王・伊沢拓司を中心とした東大発の知識集団。「楽しいから始まる学び」をコンセプトに、WebメディアおよびYouTubeチャンネルを運営している。
■WebメディアURL:
https://quizknock.com/
■公式YouTubeチャンネル:
https://youtube.com/c/QuizKnock
■Twitterアカウント:
@QuizKnock(https://twitter.com/quizknock)
■「QuizKnock」伊沢拓司からのコメント:
「手軽に、どこでも、みんなで。限界しりとりの新たな遊び方を追求しました!」
株式会社ピチカートデザインについて
“人と人をゲームでつなぐ”を理念に、世界中のボードゲームで誰でも手軽に遊べるカフェ「JELLY JELLY CAFE」の運営や、「JELLY JELLY GAMES」ブランドでのオリジナルゲーム製造、通販サイト「JELLY」で世界中のボードゲーム販売などの事業を行う。
社名:株式会社ピチカートデザイン
所在地:〒170-0013 豊島区東池袋3-13-7 池三ビル5階
代表取締役:白坂 翔
URL:https://pizzdesign.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
ボードゲームの企画・制作やボードゲームカフェの運営などを手がける株式会社ピチカートデザイン(代表取締役:白坂翔、所在地:東京都豊島区)は、新作カードゲーム『限界しりとりパーティー!』を2019年12月11日に発売いたします。なお、本商品は、11月23日、24日に東京ビックサイトで行われる「ゲームマーケット2019秋」にて数量限定で先行販売いたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/17611/15/resize/d17611-15-783001-0.jpg ]
■『限界しりとりパーティー!』発売日:
2019年12月11日(水)
※「ゲームマーケット2019秋」の詳細情報については、「ゲームマーケット2019秋」公式サイト( http://gamemarket.jp/ )をご確認ください。
『限界しりとりパーティー!』ゲーム概要
「限界しりとり」は、東大クイズ王の伊沢拓司さんがしりとりをアレンジして発明したゲームです。
カードに記載された文字数でしりとりを続けていき、先に持ち時間が残り0秒になってしまうと負けです。
このたび、「限界しりとり」を、『限界しりとりパーティー!』としてカードゲーム化いたしました。
元々の遊び方に基づいたエキスパートルールに加え、多人数で遊べる新しいパーティールールも楽しむことができます。
■基本情報
タイトル:限界しりとりパーティー!
プレイ時間:10分
プレイ人数:2~6人
年齢対象:8歳以上
価格:1,500円(税別)
箱サイズ:100mm x 72mm x 25mm
ゲームデザイン:QuizKnock
発売元:株式会社ピチカートデザイン(レーベル:JELLY JELLY GAMES)
[画像2: https://prtimes.jp/i/17611/15/resize/d17611-15-519369-2.jpg ]
■内容物
数字カード 47枚 / コマンドカード 6枚 / 説明書 1枚
※コマンドカードはエキスパートルールでのみ使用
『限界しりとりパーティー!』の遊び方
ゲームの準備
数字カードとコマンドカードを分けておき、数字カードをよく混ぜます。それから、各プレイヤーに3枚の数字カードを配ります。これらのカードの数字が、回答の文字数を表しています(“8+”は8文字以上の言葉で回答)。
アプリの「限界しりとりタイマー」にアクセスして持ち時間を設定します。
スタートプレイヤーがアプリのSTARTボタンをタップしてゲームスタートです。
ゲームの進行
[画像3: https://prtimes.jp/i/17611/15/resize/d17611-15-275743-8.jpg ]
最初はしりとりの「り」から続けて手札の数字カードを表向きで出して、指定された文字数のワードを答えます。
カードを出したらタイマーアプリを止めて、左隣のプレイヤーの手番となります。
このとき手札の全てのカードがなくなったら、3枚の数字カードを新たに手札に加えます(山札がなくなった場合は1度タイマーを止めて捨て札を切り直して新しい山札をつくります)。
ゲームの勝敗
[画像4: https://prtimes.jp/i/17611/15/resize/d17611-15-840851-7.jpg ]
手番を繰り返して、最初に持ち時間を使い切ったプレイヤーの負けです。
イベントカード
[画像5: https://prtimes.jp/i/17611/15/resize/d17611-15-272512-4.jpg ]
数字カードにはイベントカードというものがあります。相手の手札を1枚抜き取れるカードや、山札から2枚新たに数字カードを加えるカード、使用したプレイヤーが「ん」で終わる単語を答えなければならないカードがあります。
コマンドカード
[画像6: https://prtimes.jp/i/17611/15/resize/d17611-15-191973-3.jpg ]
エキスパートルールでは、コマンドカードを使用して、より難しいゲームに挑戦することができます。
東大発の知識集団「QuizKnock」について
[画像7: https://prtimes.jp/i/17611/15/resize/d17611-15-537511-1.jpg ]
東大クイズ王・伊沢拓司を中心とした東大発の知識集団。「楽しいから始まる学び」をコンセプトに、WebメディアおよびYouTubeチャンネルを運営している。
■WebメディアURL:
https://quizknock.com/
■公式YouTubeチャンネル:
https://youtube.com/c/QuizKnock
■Twitterアカウント:
@QuizKnock(https://twitter.com/quizknock)
■「QuizKnock」伊沢拓司からのコメント:
「手軽に、どこでも、みんなで。限界しりとりの新たな遊び方を追求しました!」
株式会社ピチカートデザインについて
“人と人をゲームでつなぐ”を理念に、世界中のボードゲームで誰でも手軽に遊べるカフェ「JELLY JELLY CAFE」の運営や、「JELLY JELLY GAMES」ブランドでのオリジナルゲーム製造、通販サイト「JELLY」で世界中のボードゲーム販売などの事業を行う。
社名:株式会社ピチカートデザイン
所在地:〒170-0013 豊島区東池袋3-13-7 池三ビル5階
代表取締役:白坂 翔
URL:https://pizzdesign.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ