アクティビスト(モノ言う株主)の提出を知らせるツイッター機能も

ストライク(東京都千代田区、荒井邦彦社長)は3月2日、「大量保有速報」の提供を開始する。料金は無料。


ストライク(荒井邦彦社長)は3月2日、上場企業の主要株主の異動情報を記事形式で即時配信するサービスを始めました。利用は無料。大量保有報告書に基づいて記事を作成し、ツイッターで即時に配信します。また、株式の取得者が「アクティビスト(モノ言う株主)」と見なされる場合、キャラクター付きのアイコンで知らせます。アクティビストによる株主提案の活発化や敵対的買収の増加などに伴い、株主異動情報への関心が高まっていることを受けてサービスを拡充することとしました。

大量保有報告書は、上場企業の株式を上場企業の株式を新たに5%超取得するか、5%取得後に1%以上保有割合を増減した場合、取得者に届け出を義務づける制度。弊社ではこうした株主の異動情報をツイッターやメールで無料配信し、金融・証券関係者や個人投資家、一般企業のM&A担当者らを中心にご利用いただいています。

3月2日に始めた新サービスでは、大量保有報告書の中から必要な情報を読み取り、定型文として記事を自動作成するものです。これまでは「銘柄」「提出者(取得者)」「保有割合」「増減」などの項目を羅列しただけでしたが、短文の記事スタイルの形で読むことができるようになりました。

近年、その存在が注目されるアクティビストによる新規保有や追加取得の動きを知らせる機能を設けました。大量保有報告書の保有目的欄の記載内容に応じてアクティビストと見なすこととし、独自のアイコンを表示します。こうしたサービスは国内でも初です。


上記のサービスは弊社のM&A専門メディア「M&A Online」(月間PVは140万以上)でも提供しています。

▼新サービス「大量保有速報」URLはこちら
https://maonline.jp/kabuhoyu

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ