ソーシャルデータバンク株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:伊藤 俊輝)は、LINE株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤 剛)と連携し、LINEのAI事業である「LINE BRAIN CHATBOT」と自社が提供するマーケティングツール「Liny」を組み合わせて、新型コロナウイルスに関するサポートや支援窓口として神奈川県が開設したLINE公式アカウントの監修と支援を行いました。
ユーザーは神奈川県のLINE公式アカウントに登録することで、新型コロナウイルスに対する最新の情報や対策法などを配信やチャットボットでリアルタイムに受け取ることができます。
[画像1: https://prtimes.jp/i/32386/26/resize/d32386-26-216138-0.png ]
またLINE内のアンケートに回答することで、行政が市民の状況を把握しやすくなり、市民側は一人ひとりの状況にあった最新情報を受け取ることができるため、それぞれにあったコロナ対策を行うことができ感染の拡大防止と予防に効果を発揮します。
[画像2: https://prtimes.jp/i/32386/26/resize/d32386-26-702468-1.png ]
LINE BRAIN CHATBOTとLinyを連携させて運用を行うことで、通常の公式アカウント運用だけでは実現できない配信精度の向上と、ユーザーから得たアンケート情報をもとにパーソナライズされたメッセージをセグメント配信することでユーザー側が求めるニーズに合わせたリアルタイムな配信を実現しました。
■神奈川県LINE公式アカウント:新型コロナ対策パーソナルサポートで受け取れる情報
新型コロナウイルスの最新情報
神奈川県民に特化した対策情報
症状が現れた場合の報告と対処法
よくある質問
…などがスマートフォンのLINEアプリを通じてリアルタイムに受け取れ、さらに医師への相談もできます。
■LINE公式アカウントを活用するメリット
<ユーザー側のメリット>
素早くリアルタイムに情報が受け取れる
メールよりも見落としにくい
好きな時間にスマホを使って興味のある情報が受け取れる
<企業や行政側のメリット>
重要な情報を素早く確実に配信できる
メールよりも情報を届けやすい
緊急性のある情報の配信や相談窓口としてより効果を発揮できる
返信を自動化できるので窓口として機能させることができる
市民が求める情報をパーソナライズして届けられる
■LINE BRAIN CHATBOTとは?(https://www.linebrain.ai/)
LINE BRAINとは、企業がチャットボット・OCR・音声認識・音声合成・画像認識などの
AI技術をより簡単に利用できる、各種サービスの総称です。今後、このLINE BRAINのAI技術を通じて企業の生産性やサービスの利便性を高めるだけでなく、そのサービスを利用する人々の生活をより便利にしてまいります。
■LINE公式アカウントとは?(https://www.linebiz.com/lp/line-official-account/)
企業や行政が運用するLINEアカウントで、お客様や市民とLINEチャットで気軽にコミュニケーションが取れるツールです。
■LINEマーケティングツールLiny(リニー)とは (https://line-sm.com/)
[画像3: https://prtimes.jp/i/32386/26/resize/d32386-26-972172-2.jpg ]
[画像4: https://prtimes.jp/i/32386/26/resize/d32386-26-160663-3.png ]
LinyはLINE公式アカウントの機能を拡張するクラウド型マーケティングツールです。
LINE公式アカウントだけでは不十分な、顧客の管理・販促・運用の自動効率化を実現。営業やマーケティング担当者の運用を楽にし、お問い合わせや注文数を増やすお手伝いをします。
■ソーシャルデータバンク株式会社 企業情報
代表者 : 代表取締役 伊藤 俊輝
本社所在地: 〒105-0012 東京都港区芝大門2丁目3-6 3F
事業内容 : マーケティングツールの開発と運用
URL : https://line-sm.com/
■【マンガ】3分でわかるLiny!
URL: https://line-sm.com/blog/manga/
■Liny活用ブログ
URL : https://line-sm.com/blog/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ