株式会社リブ・コンサルティングは、神田昌典氏を所長(Chairman)に招聘し、「LiB Global Marketing X(リブ グローバル マーケティング エックス以下GMX)を設立いたしました。
株式会社リブ・コンサルティング(本社:東京都千代田区、代表取締役:関厳、以下「当社」)は、「企業がマーケティングを使って”100年後の世界を良くする会社”となる」というミッションを具現する機関「LiB Global Marketing X(リブ グローバル マーケティング エックス以下GMX)を設立いたしました。さらにこの度、トップマーケッターであり、カリスマ経営コンサルタントとして数々の実績や多数の書籍を通じ熱狂的な人気を集め、最近では次世代を担う変革リーダーの育成にも携わる、神田昌典氏を招聘し、GMXの所長(Chairman)就任いただきました。神田昌典氏のマーケティング分野における幅広い見識・経験をGMXのミッション追求へ活かすと共に、当社のコンサルティング支援事業の連携を通じ、顧客への提供価値のさら増大を図ります。
GMXのビジョンと主な活動
GMXは、世界中のマーケティング・セールスの知見や最新情報の検証と発信を通じ、企業におけるマーケティングの視座を上げ、インパクトカンパニー化を実現することをビジョンとしております。なお、GMXの主な活動は以下の3つを柱としております。
1.コンサルティング事業
当社のコンサルティング支援による経営課題の解決において、その最大の強みである「マーケティング・セールスの最適化」をGMXによりさらにブーストさせ、顧客企業の事業成長により一層コミットする体制を強化します。
2.出版事業
マーケティング・セールスの先進国である米国を始めとする海外の先進事例をいち早く取り入れ、ホワイトペーパー、書籍などのメディアを通じ発信します。
なお、当社と神田昌典氏は、『おもてなし幻想』、『隠れたキーマンを探せ!』(共に2018年、実業之日本社)にて、日本語版監修を協業しております。
3.カンファレンス事業
コンサルティング事業を通じて得られた顧客の課題解決、成果向上の具体的事例や、出版事業により発信される先進的なマーケティング・セールスの知見などを合わせ、より多くの企業経営者の方々への情報発信、相互コミュニケーションの場を創造します。
本件の経緯と展望について(当社代表 関厳のコメント)
神田昌典様には、これまで4年以上にわたり当社アドバイザリーボードとして当社の成長に対する非常に有意義な助言を多くいただきました。常に高く広範な視点から示唆をいただき、非常に尊敬しております。
GMXは神田昌典様とリブ・コンサルティング双方の視点・知見により一層踏み込み、その提供・発信を通じ、クライアント企業、ひいては日本社会全体にとり、より有意義な貢献を目指す取り組みです。当社のコンサルティング支援では、特にセールス領域における強みがありますが、GMXによりマーケティング領域の知見や発信が大幅に強化されることは間違いありません。また、国内のみならず海外を含めリーチ出来るという点でも、素晴らしい取り組みになることを確信しております。
神田昌典様と共に、このGMXでの活動を推進していくことにより、当社の理念「 “100年後の世界を良くする会社”を増やす」の実現をさらに加速させてまいります。
神田昌典氏 ご紹介
[画像: https://prtimes.jp/i/42601/8/resize/d42601-8-221002-0.png ]
アルマ・クリエイション株式会社 代表
経営コンサルタント作家・国際的マーケッター
上智大学外国語学部卒。ニューヨーク大学経済学修士、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営学修士(MBA)。大学3年次に外交官試験合格、4年次より外務省経済部に勤務。戦略コンサルティング会社、米国家電メーカーの日本代表として活躍後、1998年、経営コンサルタントとして独立。同年、作家デビュー。『GQ JAPAN』(2007年11月号)では、“日本のトップマーケター”に選出。
株式会社リブ・コンサルティング 会社概要
代表取締役 : 関 厳
設立 : 2012年7月
所在地 : 【東京本社】東京都千代田区大手町1丁目5-1大手町ファーストスクエア ウエストタワー19階
【支社】大阪オフィス(大阪市)、韓国支社(ソウル)、タイ支社(バンコク)
事業内容 :総合経営コンサルティング業務、企業経営に関する教育プログラムの企画・運営
URL :https://www.libcon.co.jp/
【本件お問い合わせ先】
株式会社リブ・コンサルティング 広報窓口 担当:杉村、吉岡
TEL:03-5220-2688FAX:03-5220-2689 mail:info@libcon.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ