信楽の土の質感にこだわり、独自の造形表現を追求し続ける篠原希先生。釉薬をかけずに千二百度から千三百度の高温で焼き上げる焼締めの特徴は、窯の中の炎で薪の灰が舞い上がり熔かされて生み出される窯変の美。
タイトル:篠原希 作陶展
会期:2020年10月14日(水)→20日(火)
※最終日、10月20日(火)は16時閉場
※最新の営業時間は大丸心斎橋店のホームページをご確認ください。
会場:大丸心斎橋店 本館8階
Artglorieux GALLERY OF OSAKA
(アールグロリュー ギャラリー オブ オーサカ)
<入場無料>
[画像1: https://prtimes.jp/i/25003/849/resize/d25003-849-576603-1.jpg ]
「焼締蹲壺(やきしめうずくまるつぼ)」 径17.2×17.6×高さ18cm 税込55,000円
[画像2: https://prtimes.jp/i/25003/849/resize/d25003-849-929950-0.jpg ]
「火色皿」 径32.1×31.9×高さ5cm 税込33,000円
篠原 希 Shinohara Nozomu
1972年 大阪府生まれ
1991年 信楽 古谷信男氏に師事
1998年 信楽窯業技術試験場釉薬科修了
1999年 信楽町黄瀬にて独立作陶
2004年 伊賀に新たに窖窯を築く
2007年 信楽焼伝統工芸士に認定
2008年 日本伝統工芸近畿展入選(’09, ’10, ’12)
2012年 第23回秀明文化基金賞受賞ほか
全国各地で個展、グループ展を中心に活動
アールグロリュー ギャラリー オブ オーサカ Artglorieux GALLERY OF OSAKA
フランス語でart(アール)は芸術、glorieux(グロリュー)は輝かしい、栄光の、という意味。
時空を超えて、輝き続けるアートを発信いたします。
新しくなった大丸心斎橋店本館で、心ふるえる素敵なアートとの出会いをお楽しみください。
アクセス:Osaka Metro御堂筋線心斎橋駅(南改札)より地下道直結
住所:〒542-8501大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-7-1大丸心斎橋店 本館8階
TEL:06-6271-1231(代表)
HP:https://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/artglorieux/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ