*XR (クロスリアリティ) はVR(バーチャルリアリティ)、AR(拡張現実)等を含めたリアリティ技術の総称
Japan X(R) the Venue サービスは、2020年7月12日に開催された13か国1100名を超える研究者と家族が参加した世界で初めての仮想現実世界の学術会議で活用され、米国大使館、在シカゴ総領事館、JST、AMEDや30を超えるアカデミア・企業・民間団体、複数のノーベル賞受賞者から協力を得た実績を有します。
Japan X(R) Science Venueの起源は、2016年11月に米国ハーバード大学で産声をあげました。当時ボストン在住の日本人研究者および、海外日本人研究者ネットワークのメンバーによって作り上げられたサイエンスフォーラムで、以降ハーバード大学及びアメリカ中西部で年に一度開催されてきました。“Changing the World through Japan’s Scientific Endeavors”と銘打ったこのフォーラムは、年々減少する在米日本人研究者が逆風に負けず、世界に日本の研究者のレベルの高さを証明する、そして世界における日本の科学技術のプレゼンスをあげるという使命を果たそうと、様々な垣根を超えて集まったメンバーを巻き込んで発展してきました。
※2020年11月25日(水)19時~21時 にXRプラットフォームを用いたMPUF主催「「研究開発プロフェッショナルの流儀ー第1回~がんを取り巻く社会を考える~セミナー」を行います。実際に体験したい方は、参加登録をお願いいたします。
http://www.mpuf.org/pm/es201125.htm
【関連掲載記事】
研究者と家族が参加する仮想現実(VR)を用いた学術系集会が大成功
https://webronza.asahi.com/science/articles/2020080100001.html
The Signs Avatars
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/special/episode/202009191240/
[画像1: https://prtimes.jp/i/57512/4/resize/d57512-4-558479-4.jpg ]
この件に関する問い合わせ先
Japan X(R) the Venue事務局
URL: https://www.japanxr-science-forum.org/
連絡先: https://www.japanxr-science-forum.org/vr-online-conference-support
担当:奥村、久保田
団体・企業に関する情報
[画像2: https://prtimes.jp/i/57512/4/resize/d57512-4-259636-1.jpg ]
海外日本人研究者ネットワーク(UJA)について
団体名 :一般社団法人/米国NPO法人 海外日本人研究者ネットワーク
所在地 :〒259-1193 神奈川県伊勢原市下糟屋143番地
代表者 :足立剛也
URL :https://www.uja-info.org/
連絡先 :https://www.uja-info.org/contact
UJAは、海外で活躍する日本人研究者6000人のネットワークのもと、「信頼の見える化によって研究者のWellbeingを育み、すべての日本人研究者が安心して、国際的に活躍するサイエンスの未来を創る」のビジョンに向かい、以下3つのミッションを遂行しています。
1:留学を考える人へ情報・支援を提供する窓口の整備
2:日本・国際舞台において活躍し続けるための相互支援とキャリアパスの透明化
3:教育・科学技術行政機関との情報交換および連携
MPUFについて
団体名 :MPUF(Microsoft Project Users Forum)
[画像3: https://prtimes.jp/i/57512/4/resize/d57512-4-640449-2.gif ]
所在地 :〒145-0071 東京都大田区田園調布5-29-24
代表者 :枷場博文
URL :https://www.mpuf.org/
連絡先 :https://www.mpuf.org/contact
MPUFでは、「プロジェクト マネジメントにかかわる様々な個人や組織」と、「マイクロソフト社を含むパートナー企業」とが、新しい形のパートナーシップを構築できるよう、従来のユーザーコミュニティの枠を超えた構想をベースに活動しています。
株式会社メディプロデュースについて
企業名 :株式会社メディプロデュース
所在地 :〒150-6090 東京都渋谷区恵比寿 恵比寿ガーデンプレイス グラススクエア
PORTAL POINT Ebisu #B5
代表者 :久保田恵里
[画像4: https://prtimes.jp/i/57512/4/resize/d57512-4-544023-3.png ]
URL :http://www.mediproduce.com
連絡先 :https://www.mediproduce.com/contact/
メディカルヲエンターテイメントニスルを社是に、医療・健康情報のあらゆるメディアを、メディプロデュースは15年以上にわたり、創造ししてきました。学会、セミナー、カンファレンス、テレビ、ラジオ、書籍、インターネットなどメディアの形は様々。アカデミア、一般向けなど様々なメディアの場を通し、正しい医療・健康情報が交流することで、健康で豊かな社会に貢献してまいります。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ