株式会社furo(東京都世田谷区)は、サウナテントのレンタル&販売のECサイトsotoburo(ソトブロ)のサービスを開始。フィンランドのSAVOTTA、ロシアのMORZH、Mobibaに加え、新たにロシアのアウトドアメーカーEX-PRO社との日本総代理店契約を締結し、EX-PRO JAPAN(エクスプロ ジャパン)が誕生。
12/14からCUBE4(キューブ4)の予約販売をスタートしました。


[画像1: https://prtimes.jp/i/68730/4/resize/d68730-4-720184-0.jpg ]


"ととのい"の体験を。
最高のロケーションで。

白樺の生茂る静かな湖畔。
滝が流れる清涼な川のほとり。
一面銀世界の雪原に満点の星空の下。

あなたの求める最高のロケーションにサウナを持って出かけよう。

[画像2: https://prtimes.jp/i/68730/4/resize/d68730-4-800623-9.png ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/68730/4/resize/d68730-4-818890-8.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/68730/4/resize/d68730-4-532889-1.jpg ]


sotoburo(ソトブロ)

sotoburoでは世界のサウナテントメーカーから選りすぐりの商品を数多くラインナップし、レンタル及び販売をしています。
フィンランドのSAVOTTA(サボッタ)、ロシアのMORZH(モルジュ )、Mobiba(モビバ)に加え、今回新たにEX-PRO(エクスプロ)のサウナテントを取り扱っています。
レンタル商品は3泊4日から。基本セットにはサウナテント、サウナストーブ、サウナストーン、COチェッカーが含まれます。
オプションでサウナベンチ、バケット&ラドル、耐熱グローブ、火バサミ、灰スコップ、火消し壺、温湿度計のセットを選択できます。
さらに、消耗品の薪、着火剤、ヴィヒタ、サウナ用アロマオイルも別途購入可能です。

ECサイト sotoburo:https://www.sotoburo.jp
[画像5: https://prtimes.jp/i/68730/4/resize/d68730-4-685059-3.jpg ]


メーカー商品紹介

【SAVOTTA】
1955年にフィンランドに生まれたメーカーで、木こり用のバッグ、手袋、バックパックの製造から始まりました。1966年にはフィンランド国防軍のためにテントの開発を開始し、1980年代にはフィンランドの寒い冬のテントためにストーブの開発に着手しました。現在のロウリュのできるストーンラックを備えた携帯用のサウナストーブに至ります。サボッタのテントの特徴は、本場フィンランドサウナの中温高湿のとてもマイルドなサウナです。長い時間ゆっくりと家族や友人たちと一緒の時間が過ごせます。一見無骨ですが歴史を重んじ、機能のみが表出された飾らないミニマムな北欧デザインも魅力です。

【MORZH】
ロシア中央部シベリアのノボクズネツクで2015年にできた新興のキャンプ用品メーカーです。ロシアでバーニャは昔から人々に日常的に親しまれています。特徴としてはとにかく熱く高温高湿なテントサウナです。また、白樺の枝葉を束ねたヴェーニクで身体を叩くウィスキングができる大型テントMORZH MAXのレンタルもあります。

【Mobiba】
シベリアで2005年に設立されたモバイルバーニャメーカーのMobibaです。
RB170Mの最大の特徴はテントとストーブが一つのバックパックに一緒に収納できてしまうという携帯性の高さです。その代わり蒸気の発生は温水タンクからの加湿になるためロウリュはできません。サウナストーンにロウリュできるタイプのテントMB10Aも用意しています。

【EX-PRO】
EX-PRO社は元々パラシュートの縫製・製造からスタートしたメーカーです。長年培ってきたその技術力で、ジオメトリックな構造のテントはポップアップ式で設営が驚くほど簡単でスピーディ。3層レイヤーの皮膜と防風2重スカートによる断熱性と保温性は抜群で極寒シベリアの-45°C、風速30m/sでの試験にも耐えられたハイスペックなサウナテントです。サイズも4人用、6人用、8人用、10人用、16人用と豊富で、色や形などオーダーメイドにも対応しています。その中で今回4人用のCUBE4(キューブ4)を12/14から先行予約販売を開始しました。
CUBE4予約販売ページ:https://www.sotoburo.jp/i/exprocube4sale


料金

レンタル…3泊4日 ¥29,800(税抜)~
販売…MORZH ¥165,000(税抜)~、EX-PRO ¥238,000(税抜)~

ECサイト sotoburo 商品一覧:https://www.sotoburo.jp/ic


テントサウナイベント


[画像6: https://prtimes.jp/i/68730/4/resize/d68730-4-485401-4.jpg ]


「東京サウナーランド」2020年11月28・29日に東京サマーランド(東京都あきる野市)で開催されたテントサウナイベントです。普段は温浴施設でアウフグースサービスを行う熱波師の方々に多くご参加いただきました。

http://samaran-sai.com/index.php/saunner-land/
https://www.village-v.co.jp/news/media/8000


[画像7: https://prtimes.jp/i/68730/4/resize/d68730-4-383959-20.png ]

[画像8: https://prtimes.jp/i/68730/4/resize/d68730-4-116072-11.jpg ]

[画像9: https://prtimes.jp/i/68730/4/resize/d68730-4-525214-6.jpg ]

今後も様々なロケーションでのテントサウナイベントを開催していく予定です。


EX-PRO JAPAN

EX-PROグループは、テント及びストーブ・グリル製造のプロダクトチームと、釣りや狩猟・絶景ツアーを行うディスカバリーチーム、そのツアーに行くSUVオフロードカーのチューニングショップチームから構成されています。
新たに加わったJAPANチームはサウナに特化した新しいプロダクトの開発・日本市場での代理店及び販売業務やイベント開催を担います。

[画像10: https://prtimes.jp/i/68730/4/resize/d68730-4-962049-12.jpg ]

[画像11: https://prtimes.jp/i/68730/4/resize/d68730-4-442500-10.png ]

[画像12: https://prtimes.jp/i/68730/4/resize/d68730-4-544935-13.jpg ]


[画像13: https://prtimes.jp/i/68730/4/resize/d68730-4-206381-18.jpg ]

[画像14: https://prtimes.jp/i/68730/4/resize/d68730-4-420865-19.jpg ]

[画像15: https://prtimes.jp/i/68730/4/resize/d68730-4-270384-17.jpg ]


株式会社furo


[画像16: https://prtimes.jp/i/68730/4/resize/d68730-4-771328-21.jpg ]


「風呂」というと現代では「湯」のことを指しますが、これは江戸時代以降に定着していった言葉です。
本来は蒸気浴を風呂と呼んでおり、湯とは分けて使われていました。

太古の昔より、我々の祖先は自然の洞窟内で枝葉を燃やし、その上に海水で濡らしたムシロを敷き、さらに海水を掛けて蒸気を立てていました。
あらゆる疾患や身体を癒すために人工的に熱と蒸気を得ることを学びました。
その後、人が手を加えた入浴方法は蒸気浴を中心に発展していき、江戸時代初期ごろから次第に温湯浴に移行していきました。

長い日本の歴史の中でみたとき、風呂はもともと蒸気浴のことを指していたのです。
サウナのような蒸気浴は北欧だけの文化だと思われがちですが、実は私たち日本人が長く慣れ親しんできた文化だったのです。

私たちは「furo」を心身の健康・恍惚の装置として再定義し、日本人の生活に温冷交代浴を通じたととのいの体験を提供していきます。

会社概要:https://www.sotoburo.jp/corporate


お問い合わせ

Mail:info@furo.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ