昨年JAFが実施した「信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査」では、信号機が設置されていない横断歩道を通過する車両9,434台のうち、歩行者が渡ろうとしている場面で一旦停止した車は2,014台(21.3%)という結果になりました。
また、長崎県内での停止率は35.0%と全国平均より高いものの、65.0%が停止していない現状から、ドライバーの歩行者優先意識向上が急務となっています。
このような状況を踏まえ、JAF長崎支部では、多くの方に横断歩道マナーアップを実践していただくために、長崎県内の企業や団体などへ横断歩道マナーアップ宣言の募集と宣言証の交付およびステッカーの配付をおこなうなど、2021年度も本運動を県内に広く展開していきます。
「横断歩道マナーアップ運動」宣言企業募集 概要
■目的
1. 信号機のない横断歩道でドライバーの歩行者優先意識を高め、歩行者が安全に道路を横断できる環境を作ることで、交通事故死傷者の減少につなげる。
2. 安全に横断歩道を横断できる環境を作ることで、歩行者の横断歩道外横断を抑止し、交通事故死傷者数の減少につなげる。
■実施期間
2021年4月1日(木)~2022年3月31日(木)
※改善が見られない場合は期間を延長
■実施内容
長崎県内の企業、団体(事業所毎)およびその所属従業員へ横断歩道マナーアップ宣言の募集と宣言証の交付およびステッカーの配付(宣言企業はJAFホームページにて公表します)
■問合せ先
JAF長崎支部 推進課(申込先)
TEL:095-811-2333
(平日9:00~17:30)
[画像1: https://prtimes.jp/i/10088/3442/resize/d10088-3442-303779-2.jpg ]
[画像2: https://prtimes.jp/i/10088/3442/resize/d10088-3442-816025-0.jpg ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/10088/3442/resize/d10088-3442-243447-1.jpg ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ