ゲームに採用された方の中から5名様に『おとなのどっちぼーい』と『どっちぼーい』がセットで当たる!

札幌市を拠点にボードゲーム・謎解きの制作を行う株式会社ClaGla(クラグラ)は、プレイヤーの価値観を予想するゲーム『どっちぼーい』の拡張セット、『おとなのどっちぼーい』の制作を決定。皆様からゲームに収録するおとなな質問のアイデアを募集します!

[画像1: https://prtimes.jp/i/52049/5/resize/d52049-5-f6d9fc6ac31f4c8dfc87-1.jpg ]


ご要望の多かった…拡張セット『おとなのどっちぼーい』

シリーズ累計15万部の大人気ボードゲーム 『たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。
』の作者、daipo氏の最新作『どっちぼーい』の拡張セット『おとなのどっちぼーい』の制作が決定しました。『どっちぼーい』の拡張セットは多くのファンからご要望をいただいており、満を持しての制作決定となりました。
『おとなのどっちぼーい』は通常版の質問カードに混ぜて遊べる拡張セットとなり、アダルト・ブラックな内容の質問を多数収録予定です。

質問例:「恋人の名前を間違えたことがある」「マルチに勧誘されたことがある」「服を着たままの方が興奮する」等


キャンペーン概要

『おとなのどっちぼーい』に収録するアダルトな質問やブラックな質問をTwitter・Instagramにて募集します。

■応募方法
Twitter:ハッシュタグ「#おとなのどっちぼーい」をつけて質問アイデアをツイートする。
Instagram:本キャンペーンの募集告知の投稿に質問アイデアをコメントする。

■特典
1. 参加者全員、説明書にスペシャルサンクスとしてアカウント名を掲載!
2. 採用された方の中から抽選で5名様に、拡張セット『おとなのどっちぼーい』と通常版『どっちぼーい』をセットでプレゼント!

■応募締め切り
2021年9月5日(日) 23:59

■当選発表
Twitter・Instagram公式アカウントおよび公式サイトにて発表

■注意事項
本キャンペーンは、予告なく変更・中止させていただく場合がございます。

■本キャンペーンに関するお問い合わせ先
本キャンペーンに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
Mail:release@clagla.jp


どっちぼーい


[画像2: https://prtimes.jp/i/52049/5/resize/d52049-5-6b2a601c7ac8070f8ea9-2.jpg ]

トモダチのどっち、知ってる?
『どっちぼーい』は親プレイヤーが「YES」「NO」で答えられる質問にどちらを選ぶか予想する“賭けゲーム”です!!トモダチだったら当たるハズ?!はじめましてなら一気に仲良くなれちゃうかも?!
トモダチを知りつくしたとき、君はこう呼ばれるだろう・・君a.k.aどっちぼーい!!!!!!

[画像3: https://prtimes.jp/i/52049/5/resize/d52049-5-f604da61fc09add9d443-0.jpg ]


商品名:どっちぼーい
発売場所:Amazon(https://www.amazon.co.jp/dp/B08MWDSCP1/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_PMD4F3MM5BS07HW9D4QN)、全国小売店
発売価格:3,630円(税込)
発売元:株式会社ClaGla
内容物:遊び方説明書 1部 / 質問カード 162枚 / スペシャルチップ 30枚 /場パネル 14枚 / 親コマ 1コ / ドッチ券 12枚 / Dウォレット 6枚 / ペン 6本
詳細:https://clagla.jp/lineup/docchi/


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

株式会社ClaGla(クラグラ)
ゲームを通じて幸せな体験を創造することをテーマに、ボードゲームや謎解きゲームの制作、Sapporo Game Space(札幌市中央区南1条西5丁目16 プレジデント松井ビル100 B1F)の運営を行っています。代表作『たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。』はシリーズ累計15万部を突破しました。

「道の駅 サーモンパーク千歳」とすぐ隣りにある「サケのふるさと千歳水族館」全体を使った周遊型の謎解きイベント『アイヌの世界をサケと巡るナゾトキ めざせ!約束の海(アトゥイ)※』や、札幌の地下街・地下鉄コンコースを実際に探索する『街歩き謎解きゲーム 古代地下都市ポロラからの脱出※』など、街歩きの謎解きイベントも開催中です。
※新型コロナウイルスの感染状況によっては休止の場合がございます。各イベントの公式情報をご確認ください。

ClaGla公式HP▶︎https://clagla.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ