アンケート対象者
・20代~60代の男女100名
・1度でもノンアルコールビールを飲用したことがある方
ノンアルコールビールの飲用頻度
[画像1: https://prtimes.jp/i/71062/10/resize/d71062-10-2646c7b5f7e06b73eda5-1.png ]
1ヶ月あたりのノンアルコールビール飲用頻度は、半数以上の54%の方が月に1~2本と回答。
男女別で見ると、男性の回答者のうち月1~2本が40.0%、月3~5本が35.0%、月6~10本が16.2%という結果でした。一方、女性の回答者は月1~2本が63.0%、月3~5本が24.0%、月6~10本が1.9%という結果で、男性の方が飲用頻度は高い傾向にあります。
ノンアルコールビールの飲用理由
[画像2: https://prtimes.jp/i/71062/10/resize/d71062-10-326dbdf73a316dddd89a-2.png ]
ノンアルコールビールの飲用理由のうち最も多かったのは、「健康を気にするようになったから(32.6%)」という回答で、2番目に多かったのが「気分転換・リフレッシュ(22.5%)」でした。昨今の在宅時間の増加の影響がうかがえる回答結果となっています。
また、「自分好みの味があるから(15.5%)」や「食事に合うから(10.9%)」などといった味わいに関する理由が次いで多い結果となりました。
ノンアルコールビールの飲用シーン
[画像3: https://prtimes.jp/i/71062/10/resize/d71062-10-6257294f4ec75eda4f98-3.png ]
ノンアルコールビールを飲むシーンはどういった時か、という質問に対して、46.5%の方が家での食事とともに飲むと回答。次いで入浴後や晩酌に飲むとい回答した方が18%でした。
コロナ禍により在宅時間の増加とともに健康に対する意識が高まった結果、ビールに変えてノンアルコールビールを選択する方が増加。また、8.7%の方は在宅での仕事の間などの休憩時間にリフレッシュ目的で飲用するとのことでした。
家以外のシチュエーションでは、運転を伴うような外食をした際にノンアルコールビールを飲むと回答した方が15%。近年人気の高まっているキャンプなどのアウトドアのシーンでも飲用も見受けられます。
ノンアルコールビールに求めるもの
[画像4: https://prtimes.jp/i/71062/10/resize/d71062-10-c5dfc061947991c44db9-4.png ]
ノンアルコールビールに求めるものについての質問では、半数以上の56.6%が「味」と回答。ビールの代替品としてビールに近い味わいを求める方が多くおり、2番目に多かった回答が「価格」という結果でした。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
<メディアURL>
https://alldrop.jp/
<会社概要>
株式会社LANY
代表:竹内渓太
公式サイト:https://lany.co.jp/
事業内容:Webコンサルティング、メディア運営、広告事業、D2Cサービスの運営
所在地:東京都新宿区新小川町6-8
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ