元旦ビューティ工業株式会社(本社:神奈川県藤沢市、代表取締役社長:舩木亮亮)は、まもなく建立50年を迎える大本山増上寺(東京都港区芝公園)大殿の屋根瓦総葺き替え工事に「本瓦棒元旦チタン成型瓦」を採用いただき、この度竣工致しました。
施工面積4235平方メートル ・約6万枚のチタン成型瓦(厚さ0.3mm)の屋根葺き替えは、国内最大規模、世界でも類を見ない改修工事となります。
【元旦チタン成型瓦で本瓦の風合いを再現】
増上寺浄土宗開宗850年慶讃事業の一環として行われた大殿屋根の総葺き替えは、戦災で焼失し1974年に再建されてから初となります。
厚さわずか0.3mmのチタン材を高精度な加工技術と成型によって、改修前の本瓦の風合いを再現しています。参道から見上げる大殿屋根はチタン成型瓦ながら本瓦と遜色ない仕上がりです。
当社は現代の技術で、歴史ある建物を未来へつなぐ、長寿命化に貢献いたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/26593/10/resize/d26593-10-b20ed104f0e067b92c5a-0.jpg ]
【地震や台風による屋根被害を防ぐ】
[画像2: https://prtimes.jp/i/26593/10/resize/d26593-10-6ff59903a4b51f08df40-1.jpg ]
屋根を軽量化することで、建物躯体の負担を軽減し耐震性が向上します。増上寺大殿は従来本瓦屋根と比べて約1/10軽量化を実現しています。
さらに空気層を設けた屋根桟の内部は、結露水を外に排出する構造によって腐食を防ぎ、木材や釘・ビスを使用しない施工法は年月を経ても強度を維持し、地震や台風による屋根飛散を防ぎます。
【神仏、土足で屋根を踏まず、汚さない傷つけないバッキング工法】
[画像3: https://prtimes.jp/i/26593/10/resize/d26593-10-0cb30d056734307f4b1a-2.jpg ]
一般的に文化財の屋根修理では、修理中の建物を風雨等から保護するための「素屋根」で長期間に渡り建物全体が覆われてしまいます。
当社特許技術の「バッキング工法」は、棟から軒先に向かって古い屋根を剥がしながら新しい屋根を施工するため、屋根内部への雨水の浸入を防ぎます。素屋根を建てる必要がなく、工期とコストを大幅に削減し、さらに施工済みの新しい屋根を踏まないため、0.3mmの薄いチタン材を汚さず、傷つけません。施工が終了したところから屋根足場・囲いを解体することができるので、参拝者への配慮にも繋がります。
【大本山増上寺】
東京都港区芝公園にある浄土宗の大本山。
[画像4: https://prtimes.jp/i/26593/10/resize/d26593-10-5e5192f546f2144fe482-5.jpg ]
【事業概要】
■事業名 : 増上寺浄土宗開宗850年慶讃事業 (浄土宗大本山増上寺大殿屋根瓦総葺き替え事業)
■事業主 : 大本山増上寺
■所在地 : 東京都港区芝公園
■設計・施工監理: 清水建設株式会社
■チタン材 : 日本製鉄株式会社
■屋根製品・施工: 元旦ビューティ工業株式会社
■施工規模 : 4,235平方メートル (チタン成型瓦約6万枚)
■竣工 : 2021年10月 (2020年10月着工)【事業概要】
【問合せ先】
元旦ビューティ工業株式会社
〒252-0804 神奈川県藤沢市湘南台1-1-21
広報室:山形・三村
TEL:0466-54-8450/E-mail:ey1288@gantan.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ