お香だけでなくコーヒーでもリラックス!!
今までお香は仏事や香りを楽しむものとして行事や嗜好品として使われてきましたが、コロナウィルス感染症の影響で、おうち時間をリラックスするための必需品として使われる方が増えています。仕事に集中したい、休憩と仕事のメリハリが欲しい、睡眠の前になど様々なご要望を頂いております。
お香や線香、香木など香りにまつわる商品を製造販売する(株)菊谷生進堂(名古屋市中村区・代表取締役 菊谷勝彦)は、お香専門店としては業界初となるコーヒー・カスカラ(コーヒーチェリー)・蜂蜜の計6商品を2022年3月1日より販売しています。
[画像1: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-6f13bcfb402a1b339d49-1.jpg ]
[画像2: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-cc1ffc839cbdb0218e5b-0.jpg ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-bb5e267098d7463b74c1-3.jpg ]
[画像4: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-e808a5b57e0d68311bc6-4.jpg ]
[画像5: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-b657323d2e804cd24879-5.jpg ]
[画像6: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-ca823cc9974ff870252b-6.jpg ]
【販売にいたった経緯】
弊社の代表取締役である菊谷勝彦は、東南アジアの香木の買い付けがきっかけで「ミャンマー産オーガニックコーヒーアラピカ種ティピカ(モカ)豆」のコーヒーを飲む機会がありました。調香師として香りには強い思い入れがあり、その芳醇なコーヒーの香りに驚かされました。このコーヒーにはコーヒーらしい程よい苦みがあることに加え、チョコレートやハニーのような豊かな甘味と柑橘系のフレッシュさがバランスよく調和した香り高いコーヒーとなっていました。また、コーヒーの花言葉が「一緒に休憩しましょう」ということも知り、“お香”と同じ香りによるリラクゼーションアイテムとして、コーヒーの店舗販売を決めました。
今回の珈琲は、一般的なブレンド珈琲ではなく、単一品種のみの極上の珈琲豆です。
【コーヒーの商品詳細】
今回の珈琲は、オーガニックで、しかもスペシャルティ珈琲です。標高の高いところで栽培しているので、気温が低く、栽培時に低温熟成された美味しい豆です。
標高2000m以上のミャンマーの農地、アジアで唯一オーガニックの生産をしているラカイン村の農園のコーヒー豆です。モカの中にも数種類がありますが、こちらの品種は「モカマタリ」になります。
村の農産物が安全かつ信頼のある品質であることが保証されています。
また、コーヒー豆の栽培は赤道直下で作られていますが、農園のあるラカイン村は標高が高いために豆の熟成がゆっくりと進むので香りや味がさらに良くなります。2014年にアメリカスペシャルティコーヒー協会(以下SCAA)で高評価を受けて以来、ワールドコーヒーリサーチ(以下WCR)からも84点と高い評価を得ています。SCAAやWCRで80点以上の点数を獲得するとスペシャルティコーヒーとして認められます。スペシャルティコーヒーとは全世界生産量のうち3%しかない世界最高ランクのコーヒー豆のことです。しかもその中でもオーガニックでもあるコーヒーとなると大変貴重なコーヒーになります。
そのため決して安くはありませんが、自信を持って販売させて頂いております。
・ジーニアス農園 オーガニックコーヒー ドリップパック 1p 税込 324 円
[画像7: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-6877b24ef565bc8f9bd0-7.jpg ]
販売URL: https://www.kohgen.com/i/C1-oc-mdp-001
・ジーニアス農園 オーガニックコーヒー ドリップパック 10p 税込 3,240 円
[画像8: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-6bae922ba333f889b4ae-8.jpg ]
販売URL: https://www.kohgen.com/i/C1-oc-mdp-010
・ジーニアス農園 オーガニックコーヒー 焙煎豆 100g 税込 2,268 円
[画像9: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-4521c017d049d7564434-9.jpg ]
販売URL: https://www.kohgen.com/i/C1-oc-mb-0100
・ジーニアス農園 オーガニックコーヒー 焙煎粉 100g アラピカ種 税込 2,268 円
[画像10: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-97fa32f4cab34ec9a37b-10.jpg ]
販売URL: https://www.kohgen.com/i/C1-oc-mp-0100
[画像11: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-42f91df419b5059fc98f-11.jpg ]
珈琲の実の副産物1 ◆オーガニックのカスカラ◆
コーヒーの実のことを英語でコーヒーチェリー、ラテン語でカスカラ(CASCARA)と言います。
皆様が普段飲んでいるコーヒーはサクランボのような形のコーヒーの実の種子の部分を取り出し、焙煎し、粉末にしたものから抽出したものになります。
コーヒーの種子の周りにはコーヒーの実があり、その実を乾燥し、粉にしたものを「カスカラパウダー」といいます。
コーヒーの収穫が終わった12月頃から天日干しで3か月間、太陽の恵みをしっかりと吸収しています。
近年その栄養素から「スーパーフード」として注目が集まっています。コーヒーと比べ低カフェインなのも特徴で、抗酸化作用が高いとされるポリフェノールも豊富に含まれています。食物繊維50%のスーパーフードです。
食べ方としては紅茶のようにお湯で抽出して飲む方法やスープやヨーグルト等の食品にかけて食べる方法もあります。お茶にすると甘酸っぱくフルーティーな香りが特徴で、ストレートでも蜂蜜などの甘味を加えても美味です。これまで日本の市場に出回ることはありませんでしたが、元々アメリカやヨーロッパではよく飲まれており、今回のカスカラはオーガニックのものを使用していますので、安心して飲んでいただけると思います。
オーガニック認定されているジーニアス農園の「カスカラティー」は100g中に3600mgものポリフェノールが含まれています。(緑茶の3倍、赤ワインの26倍、チョコレートの16倍 ※1)
※1 分析試験:(一財)日本食品分析センター(第1714322001-0101号)
・コーヒーの果実・皮のお茶 カスカラ パウダー 50g 税込 2,268 円
[画像12: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-69d4b68c4f51983a0f3e-12.jpg ]
販売URL: https://www.kohgen.com/i/C1-oc-cp-0050
珈琲の実の副産物2 ◆オーガニック村の蜂蜜◆
コーヒーと蜂蜜。一見関係ないように見えますが、実は密接な関係があります。
コーヒー豆を採取するには受粉が必要ですが、コーヒーの花は一年間でたった2日しか咲きません。その僅かな期間の間に広範囲にわたる農場中のコーヒーの花に人の手で受粉させるのは現実的な方法ではありません。そこで使われるのがミツバチです。
蜂蜜はその土地や気候によって味わいが大きく変わります。味はコーヒー豆と同じくフルーティーな柑橘系の果実を思わせる、芳醇な香りと味わいが特徴です。当社で販売するコーヒーの農園の蜂蜜はオーガニック認定されているコーヒーの花の蜜をミツバチが集めたものです。また、一匹のミツバチが一生に集める蜂蜜は、ティースプーン一杯だと言われており、現地では蜂蜜のことを「神秘の自然の恵み」と言っています。
・コーヒーの花から採れるはちみつ 250g 瓶入り 税込 4,082 円
[画像13: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-5470ad515b9ae058ebd6-13.jpg ]
販売URL:https://www.kohgen.com/i/C1-ohny-00250
【販売記念キャンペーン】
香源店舗(名古屋・銀座・上野桜木町)とオンラインショップ(https://www.kohgen.com/)
にて、お買い上げ合計金額 3,300円以上(税込)で 『ジーニアス農園 オーガニックコーヒー』のドリップパックを1つプレゼントいたします。(※数量限定なくなり次第キャンペーンは終了)
[画像14: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-0ea42a491cdd4db97976-14.jpg ]
◆香源について◆
株式会社菊谷生進堂は、1937年(昭和12年)、初代の菊谷重雄が懐炉・炭・灰・ろうそくやお香等を扱う事業として「菊谷生進堂」を開始。80年以上にわたってお香やお線香、香木、数珠などを販売してきました。1999年から「香源」という屋号でECサイトも運営。名古屋と東京銀座、上野に店舗を構えています。若い方にもお香を通して日本文化を知ってほしいとの想いから、お香のサブスク『二十四種香』『七十二侯香(R)』など、オリジナル商品の開発にも力を入れています。
[画像15: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-ed80c216a3ee881537ac-15.jpg ]
オーガニック認定書
[画像16: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-49587e20cad6a8a0b75c-16.jpg ]
[画像17: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-8373621f477623a2c0c8-17.jpg ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
今までお香は仏事や香りを楽しむものとして行事や嗜好品として使われてきましたが、コロナウィルス感染症の影響で、おうち時間をリラックスするための必需品として使われる方が増えています。仕事に集中したい、休憩と仕事のメリハリが欲しい、睡眠の前になど様々なご要望を頂いております。
そこで、私たち香源は、お香だけでなく、お客様にリラックスして頂くためのアイテムとして極上の珈琲を発売することにいたしました。世界最高峰の香り(スペシャルティコーヒー)で、オーガニックという珈琲は、香りの品評会で最高ランクの評価を頂いております。
お香や線香、香木など香りにまつわる商品を製造販売する(株)菊谷生進堂(名古屋市中村区・代表取締役 菊谷勝彦)は、お香専門店としては業界初となるコーヒー・カスカラ(コーヒーチェリー)・蜂蜜の計6商品を2022年3月1日より販売しています。
[画像1: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-6f13bcfb402a1b339d49-1.jpg ]
[画像2: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-cc1ffc839cbdb0218e5b-0.jpg ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-bb5e267098d7463b74c1-3.jpg ]
[画像4: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-e808a5b57e0d68311bc6-4.jpg ]
[画像5: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-b657323d2e804cd24879-5.jpg ]
[画像6: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-ca823cc9974ff870252b-6.jpg ]
【販売にいたった経緯】
弊社の代表取締役である菊谷勝彦は、東南アジアの香木の買い付けがきっかけで「ミャンマー産オーガニックコーヒーアラピカ種ティピカ(モカ)豆」のコーヒーを飲む機会がありました。調香師として香りには強い思い入れがあり、その芳醇なコーヒーの香りに驚かされました。このコーヒーにはコーヒーらしい程よい苦みがあることに加え、チョコレートやハニーのような豊かな甘味と柑橘系のフレッシュさがバランスよく調和した香り高いコーヒーとなっていました。また、コーヒーの花言葉が「一緒に休憩しましょう」ということも知り、“お香”と同じ香りによるリラクゼーションアイテムとして、コーヒーの店舗販売を決めました。
今回の珈琲は、一般的なブレンド珈琲ではなく、単一品種のみの極上の珈琲豆です。
【コーヒーの商品詳細】
今回の珈琲は、オーガニックで、しかもスペシャルティ珈琲です。標高の高いところで栽培しているので、気温が低く、栽培時に低温熟成された美味しい豆です。
標高2000m以上のミャンマーの農地、アジアで唯一オーガニックの生産をしているラカイン村の農園のコーヒー豆です。モカの中にも数種類がありますが、こちらの品種は「モカマタリ」になります。
ラカイン村は2016年にヨーロッパとアメリカ農務省の2つのエリアでオーガニック認定を受けています。
村の農産物が安全かつ信頼のある品質であることが保証されています。
また、コーヒー豆の栽培は赤道直下で作られていますが、農園のあるラカイン村は標高が高いために豆の熟成がゆっくりと進むので香りや味がさらに良くなります。2014年にアメリカスペシャルティコーヒー協会(以下SCAA)で高評価を受けて以来、ワールドコーヒーリサーチ(以下WCR)からも84点と高い評価を得ています。SCAAやWCRで80点以上の点数を獲得するとスペシャルティコーヒーとして認められます。スペシャルティコーヒーとは全世界生産量のうち3%しかない世界最高ランクのコーヒー豆のことです。しかもその中でもオーガニックでもあるコーヒーとなると大変貴重なコーヒーになります。
そのため決して安くはありませんが、自信を持って販売させて頂いております。
・ジーニアス農園 オーガニックコーヒー ドリップパック 1p 税込 324 円
[画像7: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-6877b24ef565bc8f9bd0-7.jpg ]
販売URL: https://www.kohgen.com/i/C1-oc-mdp-001
・ジーニアス農園 オーガニックコーヒー ドリップパック 10p 税込 3,240 円
[画像8: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-6bae922ba333f889b4ae-8.jpg ]
販売URL: https://www.kohgen.com/i/C1-oc-mdp-010
・ジーニアス農園 オーガニックコーヒー 焙煎豆 100g 税込 2,268 円
[画像9: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-4521c017d049d7564434-9.jpg ]
販売URL: https://www.kohgen.com/i/C1-oc-mb-0100
・ジーニアス農園 オーガニックコーヒー 焙煎粉 100g アラピカ種 税込 2,268 円
[画像10: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-97fa32f4cab34ec9a37b-10.jpg ]
販売URL: https://www.kohgen.com/i/C1-oc-mp-0100
[画像11: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-42f91df419b5059fc98f-11.jpg ]
珈琲の実の副産物1 ◆オーガニックのカスカラ◆
コーヒーの実のことを英語でコーヒーチェリー、ラテン語でカスカラ(CASCARA)と言います。
皆様が普段飲んでいるコーヒーはサクランボのような形のコーヒーの実の種子の部分を取り出し、焙煎し、粉末にしたものから抽出したものになります。
コーヒーの種子の周りにはコーヒーの実があり、その実を乾燥し、粉にしたものを「カスカラパウダー」といいます。
コーヒーの収穫が終わった12月頃から天日干しで3か月間、太陽の恵みをしっかりと吸収しています。
近年その栄養素から「スーパーフード」として注目が集まっています。コーヒーと比べ低カフェインなのも特徴で、抗酸化作用が高いとされるポリフェノールも豊富に含まれています。食物繊維50%のスーパーフードです。
食べ方としては紅茶のようにお湯で抽出して飲む方法やスープやヨーグルト等の食品にかけて食べる方法もあります。お茶にすると甘酸っぱくフルーティーな香りが特徴で、ストレートでも蜂蜜などの甘味を加えても美味です。これまで日本の市場に出回ることはありませんでしたが、元々アメリカやヨーロッパではよく飲まれており、今回のカスカラはオーガニックのものを使用していますので、安心して飲んでいただけると思います。
オーガニック認定されているジーニアス農園の「カスカラティー」は100g中に3600mgものポリフェノールが含まれています。(緑茶の3倍、赤ワインの26倍、チョコレートの16倍 ※1)
※1 分析試験:(一財)日本食品分析センター(第1714322001-0101号)
・コーヒーの果実・皮のお茶 カスカラ パウダー 50g 税込 2,268 円
[画像12: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-69d4b68c4f51983a0f3e-12.jpg ]
販売URL: https://www.kohgen.com/i/C1-oc-cp-0050
珈琲の実の副産物2 ◆オーガニック村の蜂蜜◆
コーヒーと蜂蜜。一見関係ないように見えますが、実は密接な関係があります。
コーヒー豆を採取するには受粉が必要ですが、コーヒーの花は一年間でたった2日しか咲きません。その僅かな期間の間に広範囲にわたる農場中のコーヒーの花に人の手で受粉させるのは現実的な方法ではありません。そこで使われるのがミツバチです。
彼らは花の蜜の収集と花粉の散布を同時に行っていきます。その過程でミツバチたちが稀少な蜂蜜を集めてくるのです。
蜂蜜はその土地や気候によって味わいが大きく変わります。味はコーヒー豆と同じくフルーティーな柑橘系の果実を思わせる、芳醇な香りと味わいが特徴です。当社で販売するコーヒーの農園の蜂蜜はオーガニック認定されているコーヒーの花の蜜をミツバチが集めたものです。また、一匹のミツバチが一生に集める蜂蜜は、ティースプーン一杯だと言われており、現地では蜂蜜のことを「神秘の自然の恵み」と言っています。
・コーヒーの花から採れるはちみつ 250g 瓶入り 税込 4,082 円
[画像13: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-5470ad515b9ae058ebd6-13.jpg ]
販売URL:https://www.kohgen.com/i/C1-ohny-00250
【販売記念キャンペーン】
香源店舗(名古屋・銀座・上野桜木町)とオンラインショップ(https://www.kohgen.com/)
にて、お買い上げ合計金額 3,300円以上(税込)で 『ジーニアス農園 オーガニックコーヒー』のドリップパックを1つプレゼントいたします。(※数量限定なくなり次第キャンペーンは終了)
[画像14: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-0ea42a491cdd4db97976-14.jpg ]
◆香源について◆
株式会社菊谷生進堂は、1937年(昭和12年)、初代の菊谷重雄が懐炉・炭・灰・ろうそくやお香等を扱う事業として「菊谷生進堂」を開始。80年以上にわたってお香やお線香、香木、数珠などを販売してきました。1999年から「香源」という屋号でECサイトも運営。名古屋と東京銀座、上野に店舗を構えています。若い方にもお香を通して日本文化を知ってほしいとの想いから、お香のサブスク『二十四種香』『七十二侯香(R)』など、オリジナル商品の開発にも力を入れています。
[画像15: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-ed80c216a3ee881537ac-15.jpg ]
オーガニック認定書
[画像16: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-49587e20cad6a8a0b75c-16.jpg ]
[画像17: https://prtimes.jp/i/73125/2/resize/d73125-2-8373621f477623a2c0c8-17.jpg ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ