産業用途から教育用途まで幅広く利用されている3つのマイコンの違いとは?ライブデモで使い方を解説

株式会社ソラコムは、IoT活用についてデバイスの視点から解説する無料オンラインセミナーシリーズ「SORACOM Device Meetup ラズパイ、M5Stack、Arduino」選び方、始め方」を2022年3月23日(水)に開催します。
SORACOM Device Meetupは、IoTデバイスの概要や技術情報、活用事例を通じて、IoTで解決できる課題や、利用方法について見識やノウハウを共有するセミナーシリーズです。


[画像1: https://prtimes.jp/i/34562/104/resize/d34562-104-1147775ecf5fec82aa74-0.png ]

今回のテーマは「マイコン」。センサーやカメラなどさまざまな電子部品を接続でき、産業用途から教育用途まで幅広く利用されているRaspberry Pi(ラズパイ)、液晶ディスプレイ、ケース、バッテリー搭載のM5Stack (エムファイブスタック)、基板に最低限の電子部品を取り付けたシンプルなワンボードマイコンの

[画像2: https://prtimes.jp/i/34562/104/resize/d34562-104-db9459be903ec12fb6e5-1.png ]

(アルデュイーノ)といった、IoTプロトタイピングから業務まで幅広く利用される、人気のデバイス3種類をご紹介します。


それぞれの製品の特徴や違いの解説に加え、これら3種類のマイコンを利用して温湿度を可視化する仕組みを開発する様子をライブデモでご紹介し、デバイスの設定から実際の使い方までわかりやすくお届けします。 これからデバイスを試したい方、違いを知りたい方、デバイスは持っているけれどまだ使い始めていない方も、ぜひこの機会にご参加ください。


イベント概要

SORACOM Device Meetup #8
「ラズパイ、M5Stack、Arduino」選び方、始め方

開催日時  2022年3月23日(水) 19:00~20:35
お申込み:事前登録制・参加費無料
主催:株式会社ソラコム

ウェブサイト:https://soracom.jp/20220323-device-meetup/

セッション詳細
● IoTデバイスとは何か?種類や選び方を解説
Seeed 開発者 松岡 貴志氏
ソラコム テクノロジー・エバンジェリスト 松下 享平

● ライブデモで解説!
各マイコンを利用したセンサー装置の開発手順を、手元のカメラで実物をお見せしながら、ライブデモ形式で解説します。
- Raspberry Piで温湿度を可視化
- M5Stackで温湿度を可視化
- Arduinoで温湿度を可視化


ソラコムについて

IoTプラットフォームSORACOMを通じてIoT通信とインターネットに「つなぐ」システム構築に必要なサービスを提供しています。SORACOMの利用で、少ない初期費用でIoT活用のアイデアをスピーディに実現でき、20,000超の様々な業界・規模のお客さまがビジネスの進化に利活用しています。
ソラコムコーポレイトサイト https://soracom.com

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ