ブランドデザインでファンを生み出す、株式会社アンド・フォース(東京都千代田区麹町、代表取締役:瀧口幸明)は、沖縄で開催される世界最大規模のサステナブルフェス「Earth Day」にブランディングジョインすることを機に、同社の理念である「ジャパンブランドを創り、届ける」を実現するため「地域ブランディング支援」をスタートします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/53877/51/resize/d53877-51-1d17ab5e15aa2e4c0f4d-2.jpg ]
アンド・フォース【ローカルビジネスブランディング】概要
・ローカルビジネスブランディングとは
・ローカルビジネスブランディング事例
・ローカルビジネスブランディングの始め方
[画像2: https://prtimes.jp/i/53877/51/resize/d53877-51-f50065df0a189f91f837-1.jpg ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/53877/51/resize/d53877-51-e085949dbe45c8dabb16-3.jpg ]
※公式ホームページまでお問い合わせください
株式会社アンド・フォースとは
ブランドデザインでファンを生み出す会社。企業の経営者やビジネスオーナーに寄り添い、その思いを可視化していくことで、企業やビジネス本来の価値を鮮明化し、熱狂的なファンを生み出すことができる唯一無二のブランディングカンパニー。近年では、自社事業である沖縄発のソウルフード「もとむのカレーパン」のブランディング手法を元に、業種のジャンルを超えて、地域に眠っているローカルビジネスや企業そのものを、ブランドデザインによってオンリーワンのジャパンブランドに昇華させ、多くの人々に魅力を届けています。ブランドデザイン領域は、商品や事業のブランディングに留まらず、コーポーレートブランディングも多数手掛けており、その実績は拡大を続けています。
「もとむのカレーパン」ブランドデザインがもたらす“循環する地域経済圏”の創出
[画像4: https://prtimes.jp/i/53877/51/resize/d53877-51-fa3fe85782a8aac961a7-0.jpg ]
【もとむのカレーパンは、沖縄生まれの“幻のカレーパン”】
2018年に沖縄で創業した「もとむのカレーパン」。18cmのロングサイズのインパクトと、A5ランクの黒毛和牛を贅沢に使用する特製カレーの美味しさが話題を呼び、新宿伊勢丹や名古屋タカシマヤをはじめ、出店する催事では行列を生み出し完売が続出。多くのマスメディアに「幻のカレーパン」と呼ばれカレーパングランプリでは金賞を獲得。日本テレビ系「ヒルナンデス!」でもNEOカレーパンNo.1決定戦で優勝し、1日6,000本もの注文が入るカレーパンです。
【もとむのカレーパンの真髄は“冷凍だからできる熱々の感動食感”にあり!独自の冷凍&揚げ焼き製法がヘルシーとフードロス削減を実現する、未来型のサステナブルなカレーパン】
発売以来多くのファンに愛されてきた「もとむのカレーパン」。人気の秘密は、お店でも家でも、いつでも熱々でサクッとした「一口目の感動食感」を体感できること。
【全ては、一口目の感動のために】
もとむのカレーパンのマーケティング活動は、ブランド理念である「一口目の感動」を追求し、そこから逆算しています。熱々で薫り高いカレーを一口目から食べられるよう、いかなるシチュエーションでも“感動食感”を体験できるよう設計されています。そのために、ファン(顧客)との接点は、細心の注意を払ってブランドの世界観を伝え、ファンの方の「一口目から美味しい!また食べたい!」を生むことに尽力しています。
ブランドデザイン会社 株式会社アンド・フォース
【東京本社】東京都千代田区麹町3-1 KOJIMACHI TERRACE 9F
【TEL】03‐6228‐2290 【FAX】03‐6228‐2292
【沖縄支店】沖縄県那覇市赤嶺1-3-11 京屋ビル6F
【TEL】 098‐996‐1268
【代表取締役】瀧口 幸明
【公式HP】http://andforce.co.jp/
【自社事業:もとむのカレーパン 公式オンラインストア】
https://motomus-currybread.stores.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ