「目標設定理論」に基づく、2つの明確な違いとは?

Resily株式会社(リシリー 本社:東京都千代田区 代表取締役:堀江真弘、以下、Resily)は、『OKRとMBOの違い』についての資料を無料で配布します。2つの基盤となっている「目標設定理論」も解説しながら、明確な違いについて、国内140社にOKRを導入したResilyのコンサルタントが詳しくご紹介します。


[画像1: https://prtimes.jp/i/33468/43/resize/d33468-43-52f4965a7d2e377f7009-5.png ]


目標設定理論を基にしたMBOとOKRの違い

現在日本企業の多くが人事評価制度としての目標管理「MBO」を導入しています。期初に設定した目標を達成したかどうかで評価する、という手法がわかりやすいとされています。

しかし、「MBO」を導入した企業の多くで、なぜこの目標を設定しているのか、という不透明性や、目標を途中で変えたくてもできない、という柔軟性の欠如が問題視されています。

それらの問題を解決するために生まれたのが「OKR」です。
本コンテンツでは「MBO」の基となった「目標設定理論」について解説し、さらにより目標管理に特化させた「OKR」との違いについて詳しく解説します。

「MBO」と「OKR」の違いから見える目標管理の本質や運用のコツについて学びたい方は、ぜひこの資料をご活用ください。


資料の内容

・目標設定理論
・MBOの形骸化
・OKRとCFR
・人事評価とOKR


「日本向けOKR特別講座」無料ダウンロードはこちら

こちらのページより、無料でダウンロードできます。
https://resily.com/download/wp010


資料の一部


[画像2: https://prtimes.jp/i/33468/43/resize/d33468-43-93dc97a88f9d6af31a4e-3.png ]


[画像3: https://prtimes.jp/i/33468/43/resize/d33468-43-7de46209a359be5dd2f5-4.png ]


参考記事

Resilyが監修したMBOについての記事もございます。
OKRとMBOについてより詳しく知りたい方は、ぜひご活用ください。
「目標管理(MBO)とは?メリットやデメリット、運用の流れを紹介」
https://resily.com/blog/14228


OKRとは

OKRについて:https://resily.com/okr
OKRは、Googleやメルカリで取り入れられている目標管理手法で、Objective & Key Results の略称です。会社や各部門/チームが、達成したい目標(=Objective)と、目標への進捗をはかるための複数の定量指標(=Key Result)を設定し、互いに関連付けて全体に公開することで、全社の力を会社の優先事項にフォーカスさせます。
OKRは業務の共創環境を整え、組織と人の成長にまで大きく貢献します。



『Resily(リシリー)』とは


[画像4: https://prtimes.jp/i/33468/43/resize/d33468-43-8f9cea090f447616b3ff-1.png ]

製品サイト:https://resily.com/
Resilyは、目標管理フレームワーク「OKR」の導入・運用をサポートします。タスク管理・進捗共有・エンゲージメントなど、組織マネジメントの課題を解決し、社員がエンゲージメント高く働ける環境をつくります。


代表取締役 堀江真弘のご紹介


[画像5: https://prtimes.jp/i/33468/43/resize/d33468-43-b577bd72d7bce09e75c6-0.png ]

2010年慶應義塾大学文学部卒業。東京大学大学院学際情報学府卒業後、Sansan株式会社に入社。法人営業に従事後、プロダクトマネジャーを経験。会社や他部門の優先事項が見えていないことで、業務に多くの無駄が発生していると気づく。「会社が目指す方向に向かって、みんなで納得して次のアクションへ進められるようにしたい」という想いから、2017年にResily株式会社を創業。


Resily株式会社について


[画像6: https://prtimes.jp/i/33468/43/resize/d33468-43-2d2f482961cd9d5e705c-2.jpg ]

「未来をつくるためのチームの会話をスタートさせる」をミッションに、OKRという目標管理手法を軸にした「会社全体の目標への共感を深める」クラウドサービス『Resily』を提供しています。チームはゴールに向かう過程で様々な困難を経験します。自分たちはどこまで来たのか、これからどのように道を進むべきか。これらをチームで確認し、次の一歩をみんなで決めることで、大きなチャレンジに向かうために必要な目標への共感が生まれます。
わたしたちResilyは、チームが未来をつくるための会話を始め、目標への共感を生むワークスペースを提供します。


会社名:Resily株式会社
設立:2017年8月
事業内容:OKRクラウド「Resily」の開発・販売、導入支援サービス
所在地:東京都千代田区神田神保町三丁目12番3号神保町スリービル8階
代表者:堀江真弘
URL:https://resily.com

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ