『月と鮪 石上』(静岡県焼津市:代表 石上 智子)は創業60年余を機に多くのお客様や様々な方々のご縁に紡がれて「月」と「鮪」をテーマにした1日5組限定の宿として2022年7月1日(金)より生まれ変わります。
[画像1: https://prtimes.jp/i/103024/1/resize/d103024-1-2ece07270eab75091255-0.jpg ]
公式サイト:https://www.magurono-oyado-ishigami.net/
『石上』は、焼津港で水揚げされた鮪と代々磨かれてきた飴色の檜床、静かな客室と温泉が自慢の山と海に挟まれた小さな集落に建つ一軒の宿です。
新たな宿の顔となる「満月のダイニング」は、丸い窓からのぞむ駿河湾の昼と夜の違いが見所。昼には輝く海を一望でき、夜には丸い窓が月を迎えるように、海に浮かぶ月とムーンロードをお楽しみいただけます。緑生い茂る山々を見上げることができる「山月のラウンジ」も新設し、海の青と山の緑が織りなす「静かな贅沢」をご提供いたします。
さらに鮪料理はミシュランガイド東京2020より3年連続で一つ星獲得のレストラン「sio」オーナーシェフ・鳥羽周作さんのご協力の元、日本一と言える「極上南鮪のコース」をつくりあげました。
焼津にある宿として新たな価値をご提供できる準備が整いました。歴史と新しさを併せ持つ、新生『月と鮪 石上』を五感でお楽しみください。
[画像2: https://prtimes.jp/i/103024/1/resize/d103024-1-aff2c9398a236fc614e5-1.jpg ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/103024/1/resize/d103024-1-031ad229d3325770d202-2.jpg ]
『月と鮪 石上』の想い
私たちの宿には2つの時間があります。
ひと月に数日だけ訪れる満月の夜、海面に映る月光が生み出す月の道(ムーンロード)。
この絶景は眺める人の心を広く静かな海の庭へ連れ出してくれる。悠久の自然と向き合える豊かな時間です。
そしてもうひとつは焼津自慢の「鮪」です。
かまとろ、ほほ、あご、脳天、テール、はがし、中落ち、赤身にトロ。鮪は捨てるところがありません。
多彩な料理の技で、鮪を味わい尽くす。そんな驚きと幸福に満ちた、おもてなしの時間をご用意しています。
美しい、美味しい。
月と鮪。
焼津の遥かな海の前。私たちの宿がここに在る意味を、考え抜いた答えです。
女将 石上 智子
『月と鮪 石上』の宿詳細
『石上』の魅力は海と山、雄大な自然に囲まれていることです。駿河湾の美しい青と山々の織りなす緑をお楽しみいただける空間をご用意しました。
満月のダイニング
新たな『石上』の顔ともいえる、満月のダイニングは昼と夜でその表情を変えます。昼は海に反射する太陽の光が駿河湾の美しさを際立たせます。
※お客様の人数によってお食事の場所を変更する可能性がございます。
山月のラウンジ
新設した山月のラウンジからは緑生い茂る山々を見上げることができます。ホッと一息できるティータイムやお風呂上りのドリンクタイムにご利用いただき、満月のダイニング同様に「静かな贅沢」をご提供いたします。
[画像4: https://prtimes.jp/i/103024/1/resize/d103024-1-f9c07a1642f9980ccbca-3.jpg ]
[画像5: https://prtimes.jp/i/103024/1/resize/d103024-1-cce3f7c19bba92924208-4.jpg ]
[画像6: https://prtimes.jp/i/103024/1/resize/d103024-1-1cf3fa23058233c61968-5.jpg ]
お食事
鮪料理を、ミシュランガイド東京2020より3年連続で一つ星獲得のレストラン「sio」オーナーシェフ・鳥羽周作さんと共同で考え、日本一と言える「極上南鮪のコース」をつくりあげました。
[画像7: https://prtimes.jp/i/103024/1/resize/d103024-1-c753b6de06eb4248177f-6.jpg ]
鳥羽周作さんコメント:
日本一おいしい鮪のコース料理が完成しました。まず、この旅館の料理を担当する石上ブラザーズ(宿の料理を担当する、石上将士さん、石上翼さん)に、僕のお店(鳥羽シェフがオーナーを務めるレストラン「sio」と「Hotel's」)に修行に来てもらいました。
もともと二人は料理人として非常に高いスキルを持っていますが、さらに“レストラン体験”の作り方を改めてインストールしてもらいました。
鮪は、素材そのもののポテンシャルが高いので、そこにあぐらをかいて、料理としての工夫を怠りがちです。また、鮪料理は意外と似たような味付けのものが多く、それだとコースが進むうちに飽きてしまいます。とはいえ、奇をてらうようなことはしてはいけません。
sio:https://sio-yoyogiuehara.com/
[画像8: https://prtimes.jp/i/103024/1/resize/d103024-1-f49a0c85c012cb857849-7.jpg ]
[画像9: https://prtimes.jp/i/103024/1/resize/d103024-1-01bb34c2c56eb3e06b76-8.jpg ]
[画像10: https://prtimes.jp/i/103024/1/resize/d103024-1-4dca2908a895d67fa62c-9.jpg ]
[画像11: https://prtimes.jp/i/103024/1/resize/d103024-1-c17213244d822ba8d5b7-10.jpg ]
[画像12: https://prtimes.jp/i/103024/1/resize/d103024-1-dfab8d59177a6b6242b8-11.jpg ]
[画像13: https://prtimes.jp/i/103024/1/resize/d103024-1-9e459c70845b5c626aa1-12.jpg ]
[画像14: https://prtimes.jp/i/103024/1/resize/d103024-1-2b5c1948dbc2b6471f5b-13.jpg ]
[画像15: https://prtimes.jp/i/103024/1/resize/d103024-1-896c8155a18d789541cd-14.jpg ]
[画像16: https://prtimes.jp/i/103024/1/resize/d103024-1-466788fcddbd1943cc32-15.jpg ]
※静岡県は鮪の漁獲量が日本国内で最も多く、特に焼津港は県内でも有数の鮪の港として有名です。
農林水産省(海面漁業生産統計調査より)
https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/kaimen_gyosei
客室
駿河湾や緑の生い茂る山を見渡せる、景観とワーケーションテーブルを備え付けた和洋室となっています。
テレビは置かずゆったりと流れる時間をお過ごしいただきます。またシモンズ社製のベッマットレスとホワイトダウン90%の掛布団で心地よい睡眠をご提案しております。
※トイレ・お風呂は共用で、2つの温泉浴場をご利用いただけます。
お風呂
大きさの異なる2つのお風呂をご用意。高濃度で良質な天然温泉「焼津温泉」にゆっくりお入りいただきます。海水の約半分の塩分を含む塩化物泉で肌に優しい弱アルカリ性の成分です。
[画像17: https://prtimes.jp/i/103024/1/resize/d103024-1-528e6d9c21c7ad24efe9-16.jpg ]
[画像18: https://prtimes.jp/i/103024/1/resize/d103024-1-311f2c6d6e7c0b05d734-17.jpg ]
[画像19: https://prtimes.jp/i/103024/1/resize/d103024-1-c89b671adf1a43398a63-18.jpg ]
建築デザイン・設計・工事監理・家具提案
・B1D / 今泉絵里花さんと宮内義孝さんにご担当いただきました。
https://www.b1d.jp/
今泉絵里花さん、宮内義孝さんコメント:
静岡を拠点に建築家と共同し、多くの施工実績をもつ桑高建設様と一緒に形にしていきました。おもてなしとお料理のプロフェッショナルである石上様をはじめ、衣食住のチームでプロジェクトを完成できたこと嬉しく思います。
初めて宿を訪れたとき、毎日磨かれた飴色の檜の床や、女将さんがいける四季折々の草花から、お客様と一緒に積み上げてきた宿の年月を感じました。
改修工事にあたり、歴史を紡いだ床/濃い茶色の柱や梁/宿の骨格/花器や草花/駿河湾の青と、山々の織り成す緑といった周辺環境を『石上』らしさととらえ、それぞれが調和するデザインを目指しました。新たな価値として、襖で閉じきっていた部屋を室内外ともに開くことで、山の緑や海の青といった色彩・風・音を室内に取り込み、移ろいを感じる廊下や共用部を作りました。
一方、客室は窓辺のデスク・寝室・小さな居間で構成し、安心して篭れる場所としています。虫や鳥の声、さざ波の音を聞きながら過ごす、焼津ならではの非日常の時間をお楽しみ頂けると思います。
・施工
桑高建設株式会社
住所:静岡県島田市井口1207-2
TEL:0547-38-1244
・家具
飛騨産業:原研哉デザイン「SUWARI」
https://hidasangyo.com/products/series/suwari/
平田椅子製作所:「ARIAKE」
https://www.ariakecollection.com/
宮崎椅子製作所:「PePe chair(arm)」※特注仕様
https://www.miyazakiisu.co.jp/Miyazakiisu/pepe.html
コンセプト/ロゴマーク
コンセプト/ロゴマークは博報堂ケトルのクリエイティブディレクター 皆川壮一郎さん、HAKUHODO DESIGNのアートディレクター 柿崎裕生さん・デザイナー 増田未夢さんにご担当いただきました。
コンセプトについて皆川壮一郎さん、柿崎裕生さんコメント:
焼津というなかなか訪れない場所に、この宿を目的に来ていただけるような設計、料理、空間にしたいと思いました。何度か『石上』に伺い、お料理とおもてなしを体感するなかで、ここにしかないすばらしい価値と目玉となる魅力を洗い出し、「月」と 「鮪」をコンセプトにしようとチームで決めました。
ロゴマークについて柿崎裕生さん、増田未夢さんコメント:
『石上』の目の前の海には満月の夜、ムーンロードが見えることがあります。月が浮かび水面に美しく反射する様は、まるでこのおだやかな立地で過ごす時間そのものだと感じました。
お値段
料金(1泊2食付き)
・1名様料金 30,000円(税別)~
・和洋室 定員 2名様
・一棟貸切りプランもございます。定員2名様~8名様(お問い合わせください)
・予約 https://reserve.489ban.net/client/ishigami/0/plan
その他
・設備
湯沸かしポット/お茶セット/ドライヤー/個別空調/全館Wi-Fi利用可能/共用トイレ/温泉(2つ)/パウダールーム
・客室構成
ワーケーションテーブル/セミダブルサイズベッド2台※サブのお布団ご用意/洗面/デスク/チェア
・アメニティ
シャンプー/トリートメント/ボディクリーム/化粧水/乳液/シャワーキャップ/髭剃り/ブラシ/シェービングクリーム/歯ブラシ/ドライヤー/タオル/バスタオル
・チェックイン/アウト
チェックイン:15時半~ / チェックアウト:10時半
・住所
〒425-0011 静岡県焼津市小浜 1047番地
焼津駅 (東海道線)よりタクシーで10分ほど
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ