園児とママ・パパの情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」を発行する株式会社こどもりびんぐ(所在地:東京都千代田区、代表取締役:中島一弘)では「シルミル研究所」としてリサーチ事業を展開しています。「シルミル研究所」では、全国のママ、パパを対象にしたリサーチ事業「こどもリサーチ」を実施し、Webコンテンツとして発信しています。
[画像1: https://prtimes.jp/i/57067/217/resize/d57067-217-1f6bad9efa7832ed7357-0.png ]
【あんふぁんWebの記事はコチラ】#38 子どもの写真スタジオ
https://enfant.living.jp/mama/kodomo_research/954981/
◆17歳以下の利用経験83.6%、1年以内も半数以上
今回は、全国の17歳以下の子どもがいる403人が回答。子どもの写真撮影をするスタジオを利用した経験については83.6%が「ある」と答え、1年以内の利用者は56.1%にのぼりました。利用目的は「七五三」65.0%が最も多く、「お宮参り」40.1%、「誕生日」33.2%、「生後100日記念」20.8%、「節句」18.1%、「ハーフバースデー」15.4%などが上位に(複数回答)。未就学児のイベントが多くを占めました。
◆利用率は「スタジオアリス」が1位、総合満足度1位は「写真館ピノキオ」
全国のママ・パパが選ぶ「子どもの写真スタジオ」利用率第1位は「スタジオアリス」(表1)、総合満足度第1位は「写真館ピノキオ」(表2)、リピート率第1位は「スタジオARC」(表3)となりました。「写真館ピノキオ」は、価格満足度、スタッフ満足度、写真の仕上がり満足度も第1位を受賞しています。それぞれの写真スタジオの利用者のクチコミを紹介します。
▼スタジオアリス https://www.studio-alice.co.jp/
▼写真館ピノキオ https://www.pinokio.co.jp/
▼スタジオARC https://www.arc-web.com/
[画像2: https://prtimes.jp/i/57067/217/resize/d57067-217-dde1ed58a50dc4b431d8-1.png ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/57067/217/resize/d57067-217-8b7f89c6aebce77dfdc9-2.png ]
[画像4: https://prtimes.jp/i/57067/217/resize/d57067-217-118c718189bf214a1d73-3.png ]
【スタジオアリス利用者の声】「5歳男児の七五三で利用。前撮りし、別日に衣装を借りて神社の参拝もできたので便利でした」(30代・東京都)
【写真館ピノキオ利用者の声】「幼稚園の卒園と小学校入学式のタイミングで利用。ずっと同じ写真館なのでカメラマンが変わっても親近感のある接客をしてもらえた」(40代・神奈川県)
【スタジオARC利用者の声】「3歳と5歳の息子たちの、七五三の前撮りで利用。
◆「アクセス」を最重視、クチコミも重要な要素に
[画像5: https://prtimes.jp/i/57067/217/resize/d57067-217-7349b6d9ebb44137d519-4.png ]
最近利用した写真スタジオを利用する際に最も重視したこと上位は「近い、アクセスしやすい」「料金が安いから」「衣装の種類が豊富だから」「店内の雰囲気が良いから」「着付けやメイクもしてもらえるから」となりました(表4)。また、利用する際に参考にしたものとして「店舗ホームページ」39.5%、に次いで「店頭」「クチコミ」がいずれも18.1%で、「クチコミ」も重要な要素であることが分かりました。
また、写真スタジオを利用していない人に、利用しない理由を聞くと「自分で撮影をする」57.0%、「お金がかかる」45.5%という答えが多くみられました。
◆子どもの撮影は・・「さすがプロ」!自宅インテリアや子どもへのプレゼントにも
写真スタジオの利用エピソードを聞いたところ、「イヤイヤ期真っただ中の七五三だったので、まともに写真が撮れるのか…と心配していましたが、さすがプロ!どれを購入しようか迷うほどステキに写真を撮ってもらえた。 また、おとなしく指示に従うなんてできないのではと思っていた娘も頑張っていて、成長も感じた」(30代・広島県)をはじめ、「さすがプロ」「頼んでよかった」というコメントが多数みられました。
そのほか、「いつも同じ写真館で撮影し、毎回同じフォトブックを選んで作成してもらって、コレクションとして自宅のインテリアにしています」(30代・北海道)や「ママ友に『子どもの誕生日プレゼントは写真』をアイデアで教えてもらい、スタート。 子どもたちがそれぞれモノを欲しがるようになるまでは毎年、写真スタジオにお世話になりました」(40代・岩手県)などの利用の仕方も。
[表: https://prtimes.jp/data/corp/57067/table/217_1_6efb10b5ceceec713812620c0c4ff47e.jpg ]
◆受賞ロゴ、調査データの活用提案も 調査項目はダウンロード可能
株式会社こどもりびんぐは、小学館グループで園児とママ・パパ向け情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」の発行、ウーマンリサーチ等、女性や子どもを持つ人を対象とした「リサーチ事業」を展開するメディア事業者です。 「こどもリサーチ」では、今後もさまざまなテーマで調査を実施、あんふぁんWebのコンテンツとして発表してまいります。受賞企業には、受賞ロゴ・調査データ活用のご提案もしております。受賞ロゴは店頭ツール・商談資料・ブランドサイト・検索エンジン等、幅広くご活用いただけます。
https://forms.gle/5emZWRTxDNRuUQpL6
■本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社こどもりびんぐ シルミル研究所
E-mail:kodomo.research@kodomoliving.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ