地域と出会い、地域と創る。新しいワーケーションの形を、沖縄の島々で体験してみませんか?
リゾートホテルで青い海を眺めながらのテレワーク。
「風の時代」に島で生き方を探究する、Vacation=余暇型ではなくCo-Creation=共創型のワーケーションが、沖縄の国頭村・久米島町・多良間村・伊平屋村・伊江村の5つの地域にて、今年の11月~2月予定で順次実施されます。
島と出会い、繋がるきっかけとして、その地域・そのタイミングだからこそ生まれる共創の場に、皆さんも参加してみませんか?
【沖縄しまむすびワーケーション公式HP】
https://www.shimamusubi.net/
地域のローカルパートナーを介し、地域と繋がる
全てのプログラムに共通するのは、「地域の物語とつながる」こと。各地域には、しま(地域)の外と繋がり、新しい関係を築きながら価値を共創したいと考える、「ローカルパートナー」がいて、コーディネーターとして地域ならではの人・自然・文化、そして暮らしをプログラム化し、皆さんと地域の橋渡しを担います。
[画像1: https://prtimes.jp/i/107626/1/resize/d107626-1-b4a01179b11f89a26357-30.jpg ]
地域ごとに異なるテーマ、共通する“余白”への意識
各地域のプログラムは、地域特性やニーズ毎に、多様なテーマ・期間を設定しています。
各地域のテーマは以下の通り、皆さんはどのテーマに惹かれますか?
・多良間村:島のありのままの姿を活かした滞在プログラムを通じ、島の魅力を共に再発掘する10日間
・久米島町:島の子どもたちが集う場所「風の帰る森」を活用した、家族向けの絆を深める6日間
・国頭村:「社内改革」x「地域貢献」の答えを見つける、30日間のワーケーションブートキャンプ
・伊平屋村:伊平屋島の子どもたちへの教育についてについて、一緒に考える6日間
・伊江村:伊江島を「心のふるさと」として感じられる時間を過ごす1週間
(各地域のテーマは変更になる可能性がございます。予めご了承ください)
[画像2: https://prtimes.jp/i/107626/1/resize/d107626-1-566fca44c99b591e94ca-32.jpg ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/107626/1/resize/d107626-1-9c0f5b7d09dee6e04676-1.jpg ]
[画像4: https://prtimes.jp/i/107626/1/resize/d107626-1-74ba9bacb0a0c9d6efc0-28.jpg ]
[画像5: https://prtimes.jp/i/107626/1/resize/d107626-1-9c6ce422693896a9b244-27.jpg ]
[画像6: https://prtimes.jp/i/107626/1/resize/d107626-1-9cfb59a380d248409f4b-29.jpg ]
一方で共通するのは、滞在中にしっかりと「余白」を作ること。フリータイム枠もしっかり設定しているので、日常のワークをこなすも良し、自分のペースで地域を味わうも良し。ココロとカラダに余白があるからこそ、本質的な共創が生まれると、私たちは考えます。
オンラインイベントで、事前にローカルパートナーと繋がる
10月12日(水)には、ローカルパートナーが登壇するイベント「Beyondミーティング」を実施します。ローカルパートナーは各地域の課題を持ち寄って短いプレゼンテーション(ピッチ)を行い、参加者は気になる地域のブレイクアウトルームで自由にアイデアを発言(ブレスト)することで、地域の課題をジブン事として捉えていただけるかも。
また10月には別途、オンライン説明会も実施予定!地域やプログラム内容について詳しく知ることが出来、何よりローカルパートナーの人となりも理解することが出来ます!
【Beyondミーティング詳細】
・開催日時:2022年10月12日(水) 18:30~20:30
・使用ツール:ZOOM
・申込フォーム:https://beyondcompany.peatix.com/
[画像7: https://prtimes.jp/i/107626/1/resize/d107626-1-9282e478b5843be9a433-31.png ]
【オンライン説明会詳細】
2022年10月18日(火)
2022年10月31日(月) いずれも19:00~21:00
・使用ツール:ZOOM
・申込フォーム:https://forms.gle/eMJqGf7sYS9VfhB26
[画像8: https://prtimes.jp/i/107626/1/resize/d107626-1-270df461f33da65b7700-19.jpg ]
オンライン×リアルによる、参加者同士の繋がりの深化
ツアー参加者が決まったら、事前の「タビマエ企画」を実施します!現地のプログラムで出会う予定の地域人材と出会う機会を作るなど、現地の空気感を事前に体感してもらうことで、実際のツアーの時の体験価値、感動が何倍にも膨らむはず。
[画像9: https://prtimes.jp/i/107626/1/resize/d107626-1-a74160dbb68a73c22401-33.png ]
ツーリズムエキスポにも参加予定!リアルでローカルパートナーとお会いしましょう
9月22日(木)~25日(日)に東京ビッグサイトで実施される、「ツーリズムEXPOジャパン2022」にも一部ローカルパートナーが参加予定!特に24・25日は一般の方もご参加いただける日程(有料)になるので、直接プログラムの詳細や地域のリアルな実情についてお話しいただけます。ぜひこの機会にご参加ください!
<ツーリズムEXPOジャパン2022 一般向けサイト>
TOPページ:https://www.t-expo.jp/public
チケット購入:https://www.t-expo.jp/public/ticket
(前売券1,000円、当日券1,300円かかります)
================================================
【お問い合わせ先】
沖縄しまむすびワーケーション 運営事務局
一般社団法人プロモーションうるま 平田・叶
workation@shimamusubi.net
電話:098-923-5995
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
リゾートホテルで青い海を眺めながらのテレワーク。
そんなこれまでのワーケーションのイメージとは全く異なる、沖縄発の新しい挑戦が始まります。
「風の時代」に島で生き方を探究する、Vacation=余暇型ではなくCo-Creation=共創型のワーケーションが、沖縄の国頭村・久米島町・多良間村・伊平屋村・伊江村の5つの地域にて、今年の11月~2月予定で順次実施されます。
島と出会い、繋がるきっかけとして、その地域・そのタイミングだからこそ生まれる共創の場に、皆さんも参加してみませんか?
【沖縄しまむすびワーケーション公式HP】
https://www.shimamusubi.net/
地域のローカルパートナーを介し、地域と繋がる
全てのプログラムに共通するのは、「地域の物語とつながる」こと。各地域には、しま(地域)の外と繋がり、新しい関係を築きながら価値を共創したいと考える、「ローカルパートナー」がいて、コーディネーターとして地域ならではの人・自然・文化、そして暮らしをプログラム化し、皆さんと地域の橋渡しを担います。
[画像1: https://prtimes.jp/i/107626/1/resize/d107626-1-b4a01179b11f89a26357-30.jpg ]
地域ごとに異なるテーマ、共通する“余白”への意識
各地域のプログラムは、地域特性やニーズ毎に、多様なテーマ・期間を設定しています。
各地域のテーマは以下の通り、皆さんはどのテーマに惹かれますか?
・多良間村:島のありのままの姿を活かした滞在プログラムを通じ、島の魅力を共に再発掘する10日間
・久米島町:島の子どもたちが集う場所「風の帰る森」を活用した、家族向けの絆を深める6日間
・国頭村:「社内改革」x「地域貢献」の答えを見つける、30日間のワーケーションブートキャンプ
・伊平屋村:伊平屋島の子どもたちへの教育についてについて、一緒に考える6日間
・伊江村:伊江島を「心のふるさと」として感じられる時間を過ごす1週間
(各地域のテーマは変更になる可能性がございます。予めご了承ください)
[画像2: https://prtimes.jp/i/107626/1/resize/d107626-1-566fca44c99b591e94ca-32.jpg ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/107626/1/resize/d107626-1-9c0f5b7d09dee6e04676-1.jpg ]
[画像4: https://prtimes.jp/i/107626/1/resize/d107626-1-74ba9bacb0a0c9d6efc0-28.jpg ]
[画像5: https://prtimes.jp/i/107626/1/resize/d107626-1-9c6ce422693896a9b244-27.jpg ]
[画像6: https://prtimes.jp/i/107626/1/resize/d107626-1-9cfb59a380d248409f4b-29.jpg ]
一方で共通するのは、滞在中にしっかりと「余白」を作ること。フリータイム枠もしっかり設定しているので、日常のワークをこなすも良し、自分のペースで地域を味わうも良し。ココロとカラダに余白があるからこそ、本質的な共創が生まれると、私たちは考えます。
オンラインイベントで、事前にローカルパートナーと繋がる
10月12日(水)には、ローカルパートナーが登壇するイベント「Beyondミーティング」を実施します。ローカルパートナーは各地域の課題を持ち寄って短いプレゼンテーション(ピッチ)を行い、参加者は気になる地域のブレイクアウトルームで自由にアイデアを発言(ブレスト)することで、地域の課題をジブン事として捉えていただけるかも。
また10月には別途、オンライン説明会も実施予定!地域やプログラム内容について詳しく知ることが出来、何よりローカルパートナーの人となりも理解することが出来ます!
【Beyondミーティング詳細】
・開催日時:2022年10月12日(水) 18:30~20:30
・使用ツール:ZOOM
・申込フォーム:https://beyondcompany.peatix.com/
[画像7: https://prtimes.jp/i/107626/1/resize/d107626-1-9282e478b5843be9a433-31.png ]
【オンライン説明会詳細】
2022年10月18日(火)
2022年10月31日(月) いずれも19:00~21:00
・使用ツール:ZOOM
・申込フォーム:https://forms.gle/eMJqGf7sYS9VfhB26
[画像8: https://prtimes.jp/i/107626/1/resize/d107626-1-270df461f33da65b7700-19.jpg ]
オンライン×リアルによる、参加者同士の繋がりの深化
ツアー参加者が決まったら、事前の「タビマエ企画」を実施します!現地のプログラムで出会う予定の地域人材と出会う機会を作るなど、現地の空気感を事前に体感してもらうことで、実際のツアーの時の体験価値、感動が何倍にも膨らむはず。
参加者同士もツアー前から知り合いになるので、ツアー初日の時点では既に顔見知り!緊張感無くツアーに、そして地域に溶け込めることを意識しています。
[画像9: https://prtimes.jp/i/107626/1/resize/d107626-1-a74160dbb68a73c22401-33.png ]
ツーリズムエキスポにも参加予定!リアルでローカルパートナーとお会いしましょう
9月22日(木)~25日(日)に東京ビッグサイトで実施される、「ツーリズムEXPOジャパン2022」にも一部ローカルパートナーが参加予定!特に24・25日は一般の方もご参加いただける日程(有料)になるので、直接プログラムの詳細や地域のリアルな実情についてお話しいただけます。ぜひこの機会にご参加ください!
<ツーリズムEXPOジャパン2022 一般向けサイト>
TOPページ:https://www.t-expo.jp/public
チケット購入:https://www.t-expo.jp/public/ticket
(前売券1,000円、当日券1,300円かかります)
================================================
【お問い合わせ先】
沖縄しまむすびワーケーション 運営事務局
一般社団法人プロモーションうるま 平田・叶
workation@shimamusubi.net
電話:098-923-5995
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ