2019年にリリースした写真切り抜き(AI)機能のノウハウを活用し、新機能を開発!

WEBサービスの開発・運営を手掛ける、株式会社ソルトワークス(所在地:札幌市、代表取締役:鶴尾 康)は、おしゃれかわいいをテーマにオリジナル年賀状を作成できるスマートフォン向けアプリの"つむぐ年賀"において、写真切り抜き技術(AI)とカメラエフェクト(AR)を統合した新機能の『年賀状エフェクト』を2022年11月1日(火)にリリースを開始したことをお知らせします。

■「つむぐ年賀」の"年賀状エフェクト"とは
"年賀状エフェクト"とは、AR処理のエフェクトを選択し、スマートフォンのカメラで撮影するだけで、簡単にデザインに写真を馴染ませることができる機能です。

[画像1: https://prtimes.jp/i/42955/40/resize/d42955-40-2987fde1579f589831a2-0.png ]

メインカメラでの撮影はもちろん、アウトカメラの撮影にも対応しているため、お子様などのご家族を撮影するといったシーンにも対応。

また、カメラで撮影の時点で背景透過処理(AIによる人物切り抜き)がされるため、より人物とエフェクトが馴染みやすいといった特長があり、年賀状エフェクトは3ステップで適用することができます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/42955/40/resize/d42955-40-9f2d8e4c9c61108a6e9f-1.png ]


■スマートフォン内に保存されている写真にも対応
年賀状の写真としてあらかじめ撮影されているユーザーも多いことから、スマートフォン内に保存さている写真を選択し、エフェクトを適用させることも可能です。


2023年(令和5年)の干支の卯年にちなんだエフェクトも多数提供。

年賀状エフェクトを適用後は、配置されたスタンプ(うさぎの耳など)の位置を変更したり、追加や削除をするなどの編集も可能です。

ユーザー様より年賀状作成の手軽さと編集の自由度についての評価をいただいている「つむぐ年賀」ですが、それらの期待に応えるため、年賀状エフェクトをリリースする運びとなりました。


■年賀状エフェクトの利用方法
<カメラで撮影>


「つむぐ年賀」アプリのホームから年賀状エフェクトをタップ
「撮影する」をタップ
任意のエフェクトを選択し撮影


<写真を選択>


「つむぐ年賀」アプリのホームから年賀状エフェクトをタップ
「写真を選ぶ」をタップ
適用する写真を選び、エフェクトを選択


■年賀状エフェクトを適用した作品例
つむぐ年賀で人気の高いポップなデザインのほか、家族写真でも使いやすいデザインもラインナップ。
複数人の顔認識にも対応しているため、年賀状エフェクトはご家族でもお楽しみいただけます。
[画像3: https://prtimes.jp/i/42955/40/resize/d42955-40-2ee20031cd16a18918f8-2.png ]


■つむぐ年賀とは
おしゃれかわいいをテーマにしたオリジナル年賀状作成アプリ「つむぐ年賀」は、簡単操作と高機能を両立させた無料年賀状作成アプリです。人物写真を一瞬で自動切り抜き加工ができる「マイスタンプ」機能が特長。こだわりのデザインテンプレートは、900種類以上を収録しており、つむぐシリーズ限定の4,500種類以上のスタンプ素材とお手元の写真を組み合わせることで、プロのデザイナーが作ったようなおしゃれでかわいい年賀状デザインを手軽に作成できます。
[画像4: https://prtimes.jp/i/42955/40/resize/d42955-40-5c18a330c43f253fc91f-3.png ]


▼アプリ詳細
アプリ名:年賀状アプリ つむぐ年賀2023
ジャンル:年賀状作成・印刷アプリ
対応機種:iPhone/iPad/Android
【App Store】 https://itunes.apple.com/jp/app/id1027707929?mt=8
【Google Play】https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.saltworks.tsumugunenga
価 格:ダウンロード無料
公式サイト:https://tsumugu.saltworks.jp/
公式Instagram:https://www.instagram.com/tsumugu_postcard/

▼サービス提供期間
2022年9月30日~2023年1月31日

商標等に関する表記
※「つむぐ」は株式会社ソルトワークスの登録商標です。

※「iOS」は、Ciscoの商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
※「Android」は、Google LLC の商標です。


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ