[画像1: https://prtimes.jp/i/5069/1666/resize/d5069-1666-ecf2c3ae272a32b66dd3-0.jpg ]
一般社団法人日本ABC協会より、2022年上半期(1~6月)の雑誌販売部数が2022年11月11日(金)に発表されました。同協会に参加する月刊男性・女性ファッション雑誌の販売部数において、株式会社宝島社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:蓮見清一)が発行する『GLOW(グロー)』(月間平均販売部数(※1)136,662部)が1位となりました。
昨対(2021年1~6月)で伸長率が最も高かったのが20代女性向けファッション誌『mini』で153%、次いで60代女性向けファッション誌『素敵なあの人』で138%と部数を伸ばしました。
また、モノ雑誌『MonoMax(モノマックス)』(55,482部)もモノ・トレンド情報誌カテゴリで1位となり、好調を維持しています。
宝島社は、2010年以降に『リンネル』『GLOW』『otona MUSE(オトナミューズ)』『大人のおしゃれ手帖』『& ROSY(アンド ロージー)』『MonoMaster(モノマスター)』『素敵なあの人』の7誌を創刊。今後も雑誌出版のリーディングカンパニーとして、業界を盛り上げていくことに尽力してまいります。
※1 自社ECサイト販売分も含む
※2 日本ABC協会 雑誌発行社レポート2022年上半期(1~6月)より
[画像2: https://prtimes.jp/i/5069/1666/resize/d5069-1666-170c04a70bb7c29ee99e-3.jpg ]
伸長率153%!『mini』とは
[画像3: https://prtimes.jp/i/5069/1666/resize/d5069-1666-8cfed94f6f589292d75b-1.jpg ]
『mini』は、男性ファッション誌『smart(スマート)』のガールフレンド版として2000年に創刊したストリートファッション誌です。「Tシャツ」「デニム」「スニーカー」を三種の神器として、流行をストリートファッションで捉える誌面が10~30代の幅広い読者から支持を得てきました。昨年、「ジェンダーフリー宣言」を打ち出し、ユニセックスなブランドやメンズモデルも起用。男女で洋服をシェアするコーディネートや男性のメイク&ネイルページなども掲載しています。
伸長率138%!『素敵なあの人』とは
[画像4: https://prtimes.jp/i/5069/1666/resize/d5069-1666-1b0055c79621660ed3ba-2.jpg ]
2019年9月に月刊創刊した日本初となる60代女性向けファッション誌です。これまで消費のメインターゲットではないと捉えられていた60代のファッション、ライフスタイルの需要を可視化しました。
データは、日本ABC協会 雑誌発行社レポート2022年上半期(1~6月)より。日本ABC協会が発表する部数は、発行部数ではなく実際に売れた実売部数です。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ