日本国内で安全に使用できるJASG認可の「ポリマー製スライド」を採用したジャパンエディションとして登場

有限会社ライラクス(本社:大阪府東大阪市/代表取締役:安井 義一郎)は、SIG SAUER社のエアソフトブランドSIG AIRの日本総代理店として、「SIG SAUER ProForce M17 CO2 GBB CO2ガスガン本体 BLACK」(対象年齢18歳以上)を2022年12月22日より配荷開始いたします。

[画像1: https://prtimes.jp/i/70919/7/resize/d70919-7-80a53bc54a65d4d3eac6-0.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/70919/7/resize/f4355e0aa2d48856020240d1db255ebd.gif ]


SIG SAUERとは?


[動画: https://www.youtube.com/watch?v=ET8ympYTEt0&t=11s ]


ヨーロッパにその源流を持つ総合銃器メーカーで、現在はアメリカ合衆国ニューハンプシャー州に本社機能を構えています。

「P320」は米国軍制式拳銃として採用された他、北米・EU各国の軍・法執行機関で銃火器・光学機器などが採用されています。
2015年にはサプレッサー、光学機器、弾薬製造、エアガンの各部門をスタートし総合的銃器メーカーとしての側面を強めています。
「SIG SAUER M17」は2017年1月に米陸軍によるM9ピストルの後継拳銃として次期制式採用が発表された、SIG SAUER社製モジュラー式ハンドガンです。
2014年に発表されていた「P320」を米軍のXM17計画(モジュラー・ハンドガン・システム)に対応させたバリアントモデルです。
[画像3: https://prtimes.jp/i/70919/7/resize/d70919-7-8b09cc9072b44d4004e4-13.jpg ]


※画像はM17の標準カラーCoyote Tanモデル

[画像4: https://prtimes.jp/i/70919/7/resize/d70919-7-78c3d156a23ecf1a5fe8-16.jpg ]


米軍への銃火器供給などで知られるSIG SAUER Inc.(本社:アメリカ合衆国 ニューハンプシャー州)はエアソフトガンを取り扱うSIGAIR部門を立ち上げ、有限会社ライラクス(本社:大阪府東大阪市)と日本総代理店契約を結び、光学機器なども含めたSIG SAUER商品を流通しています。

この度M17のエアソフトガンを国内流通させるに当たり、日本国内で安全に使用できるポリマー製スライドのM17を日本限定モデルとして開発。
樹脂製でありながらインナーフレーム構造を採用し、重厚な金属音も楽しめるモデルとなりました。


SIG SAUER社のエアソフトブランドSIG AIRから待望のブラックカラーをモデルアップ。
インナーフレーム構造ポリマー製スライドを始め、日本の各種規制に対応した独自機構を採用
ロングマガジンスタイルのCO2マガジン(装弾数21発)
ピカティニー規格アンダーレイルにより各種光学機器に対応


[画像5: https://prtimes.jp/i/70919/7/resize/d70919-7-c18510808c74ae27929b-3.jpg ]


■本体仕様
・CO2ガスブローバック式エアソフトガン
・全長:210mm
・重量:約711g
・21連ロングスタイルのCO2マガジン
■カラー/UPC
・【ブラック】798681678341
■対応CO2カートリッジ
・satellite ハイバレットCO2カートリッジ(6本入りパック、30本入りBOX)
■推奨BB弾重量
0.2g
[画像6: https://prtimes.jp/i/70919/7/resize/7247023f754697b3cada41504322fdfe.gif ]


[画像7: https://prtimes.jp/i/70919/7/resize/d70919-7-10df7172b1bf325cb4be-7.jpg ]

[画像8: https://prtimes.jp/i/70919/7/resize/d70919-7-088c5d9b6fb0881172a1-8.jpg ]


[画像9: https://prtimes.jp/i/70919/7/resize/d70919-7-7ba559b077b97063fe8b-10.jpg ]

JASG(日本エアースポーツガン振興協同組合)の刻印がされています。
マガジンのガス放出バルブにも専用バルブ採用し、改造分解防止措置を施したバルブを装着しております。

[画像10: https://prtimes.jp/i/70919/7/resize/d70919-7-a850f1e046a7b6cb1f4e-9.jpg ]

[画像11: https://prtimes.jp/i/70919/7/resize/8f09c11b381e0bd14fc57c0445105841.gif ]


[画像12: https://prtimes.jp/i/70919/7/resize/d70919-7-06f0e425f74740e724f3-11.jpg ]

[画像13: https://prtimes.jp/i/70919/7/resize/224c9e7d255ef7d0dd2a04cafdb33d17.gif ]


[画像14: https://prtimes.jp/i/70919/7/resize/b906d05cc225dddbdf75568b77a887d0.gif ]


■注意:
※画像はサンプル(試作)のため、実際の色や仕様と異なる場合がございます。
※こちらは「対象年齢18歳以上」の商品です。
18歳未満の方は使用・購入いただくことができません。
※購入されるお客様は自治体や警察署より身分証明書の提示を求められる場合があります。その際は必ず要請に応じ、身分証明書をご提出ください。
※商品の仕様は予告なく変更が加わる場合があります。

■ブランド:SIG SAUER
■商品名 :SIG SAUER ProForce M17 CO2 GBB CO2ガスガン本体 BLACK/対象年齢18歳以上
■発売日 :2022年12月22日配荷開始
■価格  :28,380円(税込)
■公式サイト:https://www.laylax.com/products/detail.php?product_id=6670
■取扱先 :全国エアガンショップ、エアガン通販サイト、大手通販サイトなど
■主要取扱店舗
ガン&サープラス プロショップ ファースト https://www.first-jp.com/
エアソフト&シューティングレンジ FORTRESS https://fortress-web.com/
41PX/41ミリタリー https://www.41military.com/
総合エアガンショップ モケイパドック https://www.mokei-paddock.net/


ライラクスとは?
[画像15: https://prtimes.jp/i/70919/7/resize/d70919-7-5c91638cc979ce7b041c-15.jpg ]


サバイバルゲームグッズ、エアソフトガンのカスタムパーツなどの企画製造販売を行うライラクスは全世界のエアガンファンによる投票Airsoft Players Choice Awardにてパーツメーカーとして初の殿堂入りを果たすなど国内外のホビーショップ、エアガン専門店で販売されているブランドです。


[画像16: https://prtimes.jp/i/70919/7/resize/d70919-7-2e7e152b49d7115bb8a4-19.jpg ]

■主要取扱ブランド
・SIG SAUER
・KRYTAC
・KRISS USA
・MECHANIX WERE
・LANCER TACTICAL
・MAGPUL

■有限会社ライラクス 
本社所在地:〒577-0022
大阪府東大阪市荒本新町2-36
代表者:安井 義一郎

【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
担当:藤川
TEL: 06-6785-0880
E-mail:fujikawa@laylax.com
-----------------------------------------------
LayLaxオフィシャルサイト URL https://www.laylax.com/
LayLax公式Twitter https://twitter.com/laylax_official
LayLax公式Facebook https://www.facebook.com/people/Laylax-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9/100063468275550/
公式Instagramアカウント https://www.instagram.com/laylax_official/
LayLax公式YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/c/LayLaxOfficial
LayLax公式LINEアカウント https://page.line.me/ewm6042q
-----------------------------------------------


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ