グローバル人材育成サービスのベルリッツ・ジャパン、海外転職キャリアサービスのグローバルイニシアティブと連携協力

わずか3カ月でプロの寿司職人を養成し、1,000名超える卒業生を輩出してきた高技能料理人材の育成事業「飲食人大学」を運営する CiXホールディングス株式会社(本社:東京都渋谷区 代表:横山創一)は、語学、留学、グローバル人材育成に関わるサービスを提供するベルリッツ・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区 代表:ギャンブル ポール ウィリアム)と、全世界の飲食店とネットワークを持つグローバルイニシアティブ(本社:東京都渋谷区 代表:多辺田喜好)と連携し、2023年4月より2年課程の「海外就職コース」を新設します。
当コースは、3カ月の飲食人大学寿司マイスター専科でのプログラムに加え、ビザ取得要件を網羅する店舗実習および語学力の習得を目指します。

世界における日本食への堅調な支持により、寿司職人の需要が高まっている今、日本の食文化『江戸前鮨』を継承し続けてきた飲食人大学が、グローバルで活躍できる寿司職人の育成を目指します。
 日本の食文化を世界へ拡げる人材育成の新しい形としてぜひ、取材のご検討をよろしくお願いいたします。

[画像1: https://prtimes.jp/i/86456/6/resize/d86456-6-0117d0f0a912de74b087-2.png ]

<本件のポイント>


わずか3カ月で寿司職人を養成する「飲食人大学」と世界中で支持される高品質な英会話スクール「ベルリッツ」が連携協力。
全世界の飲食店とネットワークを持つ「グローバルイニシアティブ」と連携協力し、海外専属キャリアコーチを設置して就職まで徹底サポート。
ビザ取得要件を網羅する店舗実習および語学力を習得し、海外就職を目指す。


《寿司マイスター専科 海外就職コースについて》
◯コース開設の背景

[画像2: https://prtimes.jp/i/86456/6/resize/d86456-6-939230eae82caec3a6bf-1.png ]

2021年の海外における日本食レストランの数は、「和食・日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録された2013年の約5.5万店から、約3倍の約15.9万店へと増加傾向にあります。(出所:農林水産省 輸出・国際局)このような背景から、海外での日本料理人・寿司職人の需要も年々高まっており、本校の生徒も海外への就職希望者も年々増えています。
一方、飲食業における海外就労ビザ取には、海外で通用する調理技術・経験および語学能力などビザ取得まで大きなハードルが存在することも事実です。
本校では、海外で寿司職人として活躍することを夢見る方々に向けて、ビザ取得要件を網羅できる『海外就職コース』を新設し、本校がこれまで培ってきた短期実践型寿司職人養成コースのノウハウを活かし、世界で正しく日本食を伝承できる寿司職人を養成します。

◯コースの特徴
当コースは、海外就職希望者が増加傾向にある現状を踏まえ、本校が提供する寿司マイスター専科受講(3カ月)後、提携店舗にて21カ月(21カ月目以降は海外就職決定まで)の実習を提供します。さらに、全世界に飲食店ネットワークを有する株式会社グローバルイニシアティブと提携し、海外専属キャリアコーチが海外就職活動からビザ取得までをサポートします。
また、140年以上の歴史と全世界累計20,000社以上の法人導入実績を持つ「ベルリッツ」と連携協力し、語学サポートプログラム(希望者のみ)も完備いたします。
寿司職人の技術だけでなく海外就職サポート、ビザ取得サポート、語学サポートを提供し、グローバル寿司職人を育成します。
[画像3: https://prtimes.jp/i/86456/6/resize/d86456-6-099c58a4ca5ee0e1451f-0.png ]

◯コース概要(予定)
名称:海外就職コース
開設時期:令和5年(2023年)4月~
場所:飲食人大学東京校・大阪校
◯スケジュール・金額
〈スケジュール〉
1カ月~3カ月 寿司マイスター専科受講
4カ月~24カ月 提携店舗にて実習(給与支給有・月額180,000円~)
※4カ月目~本校にて3カ月に一度(計7回)技術指導・端正・技術診断を実施
※3カ月に一度(計8回)海外専属キャリアコーチとオンラインにて面談を実施
〈希望者のみ〉語学サポート:ベルリッツのオリジナルカリキュラムを受講(2年)
〈費用〉海外就職コース(2年間) 2,200,000円(税込)

◯提携店舗
4カ月目からの店舗実習は、弊社の直営店舗や、その他首都圏の提携店舗にて経験を積みます。
『鮨 千陽』は、飲食人大学の卒業生が運営し、開店からたった11カ月で「ミシュランガイド」に掲載されるなど、コストパフォーマンスの高い良質な料理・寿司を楽しめるお店です。
『江戸前スタンド とろ安本店』は、飲食人大学の卒業生と未来の先端技術が共創する実証実験特化店舗です。モバイルオーダー・配膳ロボット・ドリンクロボットなど、職人が調理に集中できる環境となっています。
[画像4: https://prtimes.jp/i/86456/6/resize/d86456-6-1170a3c87b7ddb7e61c7-4.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/86456/6/resize/d86456-6-74a922e6e20a999d019e-5.jpg ]


<株式会社グローバルイニシアティブについて>

[画像6: https://prtimes.jp/i/86456/6/resize/d86456-6-9db6930f3abfce0131a4-7.png ]


日本の食文化の情報発信者であり、日本の食の伝道師である日本人料理人の海外での活躍を願い、料理人の就職・転職をサポートするキャリアサービスを提供。
これまでの長年の実績と独自の海外ネットワーク、各国の和食事情や就労ビザ情報等、蓄積されたノウハウにより、数多くの料理人の海外転職をサポート、成功に導いています。


<ベルリッツ・ジャパン株式会社について>

[画像7: https://prtimes.jp/i/86456/6/resize/d86456-6-6366a8bd1144da740dd1-8.png ]


世界70以上の国と地域に展開し、累計20,000社以上の法人導入実績を持つ英会話スクール「ベルリッツ」を運営する、日本法人。
外国語を短期間で自然に習得できる独自の教授法は、ベルリッツ・メソッド(R)とよばれ、教授法辞典にも紹介されています。体系化された研修でメソッドを体得した教師陣の質は、世界で高く評価されています。

<飲食人大学について>

[画像8: https://prtimes.jp/i/86456/6/resize/d86456-6-7e8b5d29f1fd11487e98-6.png ]


飲食業界への就業希望者や就業経験者を高技能飲食人へと養成するために設立された学校です。
「現場実践」というキーワードで一から技術を見直すことにより、一般的な調理師学校の1年制のカリキュラムを3カ月という短期間で習得できる短期集中型のプログラムを独自開発。
短期間プログラムにより既存の専門学校より低額の学費を実現し、現在までに約1,000人の卒業生を輩出しています。
HP:https://insyokujin.ac/

<CiXホールディングス株式会社について>
「日本の食文化を、日本最大の輸出産業に。」を理念に、高技能調理教育事業、冷凍食品事業、飲食事業、ロボティクス事業などを展開しています。
所在地:東京都渋谷区恵比寿西1-21-3 グレイス代官山202号
代表:横山 創一
従業員数:25名
U R L :https://www.cix-hd.com/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
編集部おすすめ